QRコード
QRCODE

店長情報 トップページ
店長情報

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
府中店長
府中店長
オーナーへメッセージ

2014年10月30日

本日上京

 山口瞳さんのエッセーにこんな一節があったと記憶しています。飛行機嫌いの山口さんならではと思いますが、「旅は掛かった時間ではなく移動する距離に応じて体が疲れる」というものです。

 例えば地元の駅から鉄路で大阪へ向かうと2度の乗り換えで約4時間、距離にして360km。今日は米子空港から飛行機で羽田へ、移動距離は776マイル(1240km)も飛行時間は僅か1時間20分。片や360kmを4時間掛け片や1時間20分で1240kmを移動する、「そりゃあ1時間20分の方が楽じゃろ」と誰しも思うところですが山口説は違うんですねえ。移動する時間じゃなくて距離、つまりは東京へ行く方がはるかに体は疲れるのだそうです。

 私も飛行機嫌い、だから良く分かります。山口説には多分に恐怖心が加味され、搭乗前から体は緊張し乗っている間は心ここにあらず状態で体が強張ってしまい結果的にとても疲れる、こうなるんですよねえ。

 而して毎度お馴染みワンカップ、そして出雲の神々、このお力を得て覚悟を決める事に致します。今日は信じられないことに出雲空港発の最終便が満席、仕方無く米子空港から搭乗いたします。

 友人Sとの約束は夕方6時に高田馬場、出来れば新橋の「鬼平料理 池波」へも立ち寄りたいもの、この楽しみが飛行機への恐怖心に打ち勝った模様でございます。

 いざ、花のお江戸へ!face_02




『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
  


Posted by 府中店長 at 08:51Comments(0)店長日記

2014年10月28日

希望の灯

 今朝妻が申します、「東京へは何を着て行くのか」と。まあ行くと言っても都下の武蔵小金井と国分寺、別に銀座を歩く訳ではありませんので「何時もの背広、あの一張羅の」と答えました。すると「いやそうじゃなくて寒いと思うんよ、コートがいるんじゃない?あとマフラーとか手袋も」。はっ?、コートにマフラー?、手袋?

 「ワシは北海道へ行くんじゃない、東京だよおっ母さん」とは思いましたが折角の妻の助言、半信半疑ながらコートを持参することに致します。しかし時候は晩秋、マフラーに手袋までは如何かと。

 さて今朝の毎日新聞、実に嬉しい記事が掲載されています。


 頓原を「日本一のしめ縄の町」と紹介し、また有難いことに琴引山(ことびきさん)の神話にも触れています。琴引は頓原を象徴する山ですが、出雲が神在月となる旧暦10月、古来より出雲へ向かう八百万の神々がこの琴引山を目印にされるとの言い伝えがあるのです。うんうんと頷きながら更に記事を追いますと9月末にオープンした「大しめなわ創作館」へ『オープン以来1日平均200人の見学者』の記述、思わず「ラッキー!」と叫んでおりました。

 「大しめなわ創作館」の入場料は無料ですが隣接する「道の駅 頓原」には農作物等の直販所、そしてレストラン、田舎には稀なビジネスホテルなどがございます。

 朝採れの野菜、今だとキノコ類、餅や味噌などの加工品、頓原名物「とんばら漬」、喉が渇いて缶コーヒー、お昼になったらレストラン、おそらくお一人様1,000円位は使って頂けるのでは?

 200人×1,000円=20万円、何と20万円の日銭ですがね!

 まあ雪の下では客足も遠退くでしょうが、それでも年間300日位は来館者を見込めるのでは?

 20万円×300日=6千万円、何と何と6千万円!!

 出身者の皆々様、頓原にもやっと希望の灯が射して参りました。face_02




『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
  


Posted by 府中店長 at 09:02Comments(0)店長日記

2014年10月27日

北関東訛りの戸別訪問

 上京して大学に通うようになって間もなくのことでしたが、一人のお巡りさんがアパートを訪ねて来られました。ノックの音にドアを開けると制服姿のお巡りさん、やはり始まったばかりの都会暮らしに不安があったのか、50代と思しきその制服姿に何かしら安堵する心持ちになったことを覚えています。

「済みませんねえ、ちょっといいですか?」
「ええどうぞ」

 私が住んでいた部屋は玄関の三和土は無く靴を脱いで通路から直接部屋に入る造りになっていましたので、そのお巡りさんはそのまま腰掛け話し続けられました。

「学生さんですか?」
「はいそうです」
「出身は?」
「島根県です」
「ああ出雲大社のあるところですね、私も一度行ってみたいと思っているんですよ」

 先ずこれで私の心が開きました。だってですねえ、大学で「島根出身」と言ってもほとんどの人は島根を知らず、「それ何処?」と問われる度に「広島の上、出雲大社のある県、竹下登の地元」と答えていましたもの。それでも「広島の上?えーと」と言われる始末、まあこっちだって大阪以東なんて全く知らない、お相子ですけどね。

「大学は?」
「国分寺の東京経済大学です」
「ああ、それならここから歩いても通えますね」

 大学の名前を言うとちょっとの間が空き、その後諭すようにこう話し掛けられました。

「学生さんは勉強しなくちゃね、勉強以外のことに熱心になると道を誤るから。島根のご両親のためにも、変な考えはしないようにして下さい。困った事があったら遠慮なく交番に来て下さいね」

 どうもこのお巡りさん、「経済大学→マルクス経済学→左翼→学生運動」と連想がつながったようでして、田舎出の学生を心配してくれる余りこの言葉が出たのだと思います。その時はあまり深く受け止めませんでしたが考えてみればあれは昨日のブログで取り上げた山口二矢の事件から僅か14年、このお巡りさんには左翼によるデモの記憶が強く心に残っていたのでしょう。

 こんなことを思い出すのも間もなく上京して小金井を訪れる予定にしているからでしょうが、北関東訛りのお巡りさんが「道を誤るな、ご両親のことを想え」と諭して下さったあの言葉、今にして「有難かったなあ」と感じております。




『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
  


Posted by 府中店長 at 09:39Comments(0)店長日記

2014年10月26日

「山口二矢供述調書」と「テロルの決算」

 一昨日手元に届いた一冊の本、「山口二矢供述調書」をその夜の内に読み終えました。

 山口二矢(やまぐちおとや:当時17歳)による社会党委員長浅沼稲次郎刺殺事件は昭和35年(1960年)に発生、これは正に60年安保の年、また国会議事堂乱入事件で東大生の樺美智子さんが亡くなられた年でもあります。この事件の詳細は沢木耕太郎さんの「テロルの決算」で承知しておりましたが、最近になって「山口二矢供述調書」の存在を知り入手した次第です。

 この「山口二矢供述調書」には昭和35年11月1日と翌2日の供述調書、そして二矢の父晋平氏の随筆三篇が収められています。二矢はこの11月2日に身柄を警視庁から練馬の少年鑑別所に移され、その日の夜に自決することになりますのでこれが最後の供述調書となりました。

 日本国の赤化を危惧するあまりテロに走った山口二矢、昭和18年(1943年)生まれですから私より13歳の年長、決してテロを容認する訳ではありませんが当時17歳の少年の純な思いが切々と伝わる供述調書でございました。虚勢を張るでなく自ら犯した罪に対し誠実な受け答えに終始する姿は今の日本人が忘れてしまったもの、また右翼左翼を問わず当時の若者が真剣に国の事を思って行動していたことを改めて思い知らされました。

 そして昨夜この二冊の本を読み比べてみましたが、沢木耕太郎さんの取材力に驚嘆する思いが致しました。両書の内容にはほとんど差異が無く、沢木さんの正確な取材によりこの「テロルの決算」が生まれたのだと強く感じた次第です。


 秋の夜長、「たまにはこんな時間も良いな」、そう思った昨夜でございました。




『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
  


Posted by 府中店長 at 08:50Comments(0)店長日記

2014年10月25日

明日で5年

 浜田市にある島根県立大学の1年生、平岡都さん(当時19歳)が行方不明になったのが5年前の10月26日でした。事件はその後、島根・広島県境の臥龍山(がりゅうさん)で遺体の一部が発見されるという最悪の結果となってしまいました。

 あれから5年、発展途上国を支援する活動を熱心に行っていたという平岡さんの無念が晴れること無く、未だに犯人逮捕には至っておりません。

 あの日、アルバイト先のショッピングセンターを出た後何処で犯人と遭遇したのか、また殺害現場は何処なのか、そして残る遺体の一部は何処に遺棄されたのか、全ては謎のまま5年の歳月が流れました。

 事件発生から明日で5年目を迎えるにあたり、改めて平岡さんのご冥福をお祈りすると共に一日も早い事件解決を望まずにはいられません。平岡さん安らかに、合掌。




『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
  


Posted by 府中店長 at 07:56Comments(0)店長日記

2014年10月24日

九州博多の11月事情

 ある方から11月21日~23日、博多で泊まりたいのでホテルを探してくれと頼まれました。「任せんさい」と安請け合いしてネットで検索、しかし一件もヒット致しません。こりゃ通信障害だな、まあ明日になればとその時は安楽に構えておりました。

 然るに次の日、また次の日と検索しても全くホテルが見つかりません。9月中旬に長崎に行かれた先輩Fさんの時は長崎国体開催中とは知らず「何故長崎市内でホテルがとれないのだ?」と不思議に思ったものですが、この日の博多で何かあるのか?

 調べました。世は11月22日から三連休で大相撲九州場所も大詰め、そしてSMAPのコンサートが20日から23日まで連続4日間に渡り福岡ドームで開催、更に何かお医者さんの学会も開かれるとか。しかし、こんな事で博多中のホテルが一杯になるんかね?

 仕方ない、九州新幹線も出来たことだし博多がダメなら鳥栖がある、況してや久留米まで足を延ばせば楽勝だろう。4月に大川へ行った時に初めて九州新幹線に乗ったけど、確か久留米まで20分弱だったよなあ、うん、久留米だ久留米。

 私は一言申し上げたい、「嘘じゃろ」と。何と鳥栖も久留米もホテルが取れない、信じられない大盛況ぶりです。連休の観光客、大相撲関係者、スマップ目当ての女性達、そして学会の先生方、皆さん大挙して博多に出掛けられるのですねえ。

 土産物屋の小母ちゃんの恵比須顔、目に浮かぶ様でございます。




『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
  


Posted by 府中店長 at 08:42Comments(0)店長日記

2014年10月23日

一週間後

 一昨年に続き今回で3度目となる出身大学OB会全国支部長会議への代理出席、その開催日が11月1日と連絡を受けたのは夏の終わり頃のことでございました。

<当初の予定>
 せっかく上京するんだからせめて3泊、いや出来れば4泊してゆっくり骨休めもしたいし甲府へ友人Kも訪ねたい。で、立てた予定がこれ。

・10月28日(火):出雲空港から最終便で出発、その夜は新橋に泊り「鬼平料理池波」さん再訪。

・翌29日(水):PENSIONER TOMさんの助言に従い朝から甲府へ、夜は友人Kと旧交を温める。甲府泊。

・30日(木):学生時代を過ごした小金井と大学のある国分寺を一日歩く。特に今回は当時馴染みであったお店を探し、今でも健在であれば久闊を詫び一献。

・31日(金):東京に住む友人S、そしてT先輩ご夫婦と再会。しかし翌日に備え昼からの宴会に持ち込み、遅くとも10時にはホテルのベッドで眠りに就きたいもの。

・11月1日(土):朝から全国支部長会、夕方最終便で帰着。

 まあ我ながら完璧な旅程、そう思っておりましたが有難いことに次々と仕事が入り、早くとも30日(木)の最終便での上京となりそうでございます。

 『甲府のKよご免、今回は行けそうにないわ。宿は中央線の武蔵境、「鬼平料理池波」さん再訪も無理か。しかし武蔵境駅から武蔵小金井駅へは東小金井駅を挟んで二駅目、小金井の居酒屋探訪は出来そうだな。31日は予定通りと、早くSにメールしなくっちゃ。』

 と言う訳でございまして今の予定で行けば一週間後の10月30日(木)の最終便で出発、当初4泊5日を目論みましたが2泊3日での上京となりそうでございます。

 羽田空港着19時30分、羽田から武蔵境まで1時間ちょっと、うん夜の9時過ぎには小金井だな。

 思い出の小金井居酒屋探訪、今から大変楽しみにしております。face_02




『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
  


Posted by 府中店長 at 09:38Comments(0)店長日記

2014年10月21日

修理とは

 家具の修理、私がお受けする時には「絶対に元には戻りません。只、ぼかして分かり難くすることは出来ます。それで宜しいでしょうか?」と必ずお客様に確認するようにしています。つまり新品の状態に戻すことは難しく、なるべくその箇所が目立たない様にすることしか出来ないのが家具の修理、そう理解して頂いてから作業に入ることにしています。

 例えば出だしの頃のテレビ、映らなくなったら真空管を交換する、たちまち復旧し「あっ、映った」と家族一同大喜び、こんな具合に行かないのが家具の修理なのです。機械と違い生きている木が相手、真っ新な状態に戻すことは不可能と言っても良いでしょう。

 人間だって同じ、10年物位までは切り傷なんてヨモギの葉っぱをすり潰しそれを患部にちょこちょこっと塗って治療完了、直ぐに遊びに復帰したものです。20年物、ここらも傷なんて気が付いたら治ってた、ねっそうでしょ?

 ところがこれが40年物、そして50年物へと齢を重ねる毎に治りが遅くなるのです。病院へ行っても完治するまでにヨモギの倍以上の時間が掛かる、悲しいけどこれはもう自然の摂理と申せましょう。だからですねえ、家具だって一緒なんですよ。

 さて先般、ある引っ越し業者の方が来店されました。作業中にドレッサーの下部に傷を付けてしまいそれを修理出来ないかとのご相談でしたが、写真を拝見する限り何か鋭利な物が当り表面が凹んでいるのが分かります。

画像下の方、○印で囲った箇所。


拡大図。画像ではお分かり難いかもしれませんが傷の深さは5mmほど、衝撃の大きさが分かります。


 こういうのは頓原弁で「いたしい」、標準語で言えば非常に難しいのですよ。先ず凹部を木工パテで埋める、これだけ傷が深いと2~3回に分けて埋めるのですがまあここまでは誰でも出来ます。問題はその後、これが黒とか白の単色で塗りつぶしてある物ですと塗料を吹き付け「ハイ完了」となるのですが、このドレッサーは木目が美しい桜材を使い淡い色に仕上げてあります。

 ともかく修理は濃い色ほど容易、少々のムラは塗装で隠せます。しかし淡色で木目のはっきりした物ほど粗が分かる、つまり作業の良し悪しがそのまま目に付いてしまうのです。ここらあたり化粧と一緒、こんなことを言えば女性の方に怒られそうですが。

 さて今回は木工パテが乾いてから下地処理、それから着色、そしてですねえ、その上から何と木目を手書きして行くのですよ。そりゃあもう根気のいる仕事ですが子供の頃は美術・音楽・図工、つまり芸術的な教科は「ワシの息子だけえのお、まあ仕方無いわ」と父に言われ続けていた私ですから常人以上に手間が掛かるのです。おそらく幼馴染みの面々なら「お前が着色して手書き?、嘘じゃろ」、口を揃えてそう申す事でございましょう。

 そして最後にぼかしのための塗装、艶消し塗装を行います。淡色ほど粗が分かると前述しましたが、それと同様に艶がある物ほど粗が見えてしまいます。例えばピアノはピッカピカの艶塗装、これはピアノ塗装と呼ぶのですが、傷はおろか指の跡さえはっきりとわかってしまうのです。余談ですが、私は淡色でピアノ塗装の家具などには決して手を出さないようにしております。

 さあこれで一連の作業が終了、仕上がったのかどうか、まあ私としては精一杯のところなのですよ。繰り返しますが家具の修理とはぼかして分かり難くする事、これが限界、家具屋にそれ以上を求めてはいけません。

う~ん80点、かな?





『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
  


Posted by 府中店長 at 08:20Comments(0)家具の修理

2014年10月20日

怒髪天を衝く

 本ブログで何度も申し上げて参りましたが私は女性に対する性犯罪、取分け年端も行かぬ女児に対するそれには心からの憤りを感じます。不幸にして命まで絶たれた女児の何と多い事か、また命こそ取り留めたものの一生心に傷を負ってしまった本人やご家族の心情を思う時、犯人に対する強い憤りを覚えずには居られません。

 今朝の新聞にもそんな事件の一報が、「知的障害がある10代後半の少女」の文字に思わず拳を握りました。


 何という酷い事をするのか、怒り心頭とはこの事です。犯人は防衛事務官との事ですから懲戒免職必至でしょうが、罪は償えても彼女の心の傷が癒えるまでには相当の時間が必要でしょう。

 知的障害児を扶養する親御さんは大変な思いで子育てをし、またそれだけに親子の絆は深いのだと最近ある方から伺いました。この犯人に対する怒り、当分収まりそうにございません。




『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
  


Posted by 府中店長 at 09:18Comments(0)店長日記

2014年10月19日

山口二矢供述調書

 沢木耕太郎さんの「テロルの決算」、この作品は非常に興味深く読んだ一冊として今でも記憶に残っています。

 昭和35年(1960)10月12日、一人の右翼少年が時の社会党の党首浅沼稲次郎氏を刺殺します。その日、日比谷公会堂で演説中だった浅沼氏が衆人環視の中で刺殺された「浅沼稲次郎暗殺事件」、この事件の実行犯が当時17歳の山口二矢(やまぐちおとや)でした。

 「テロルの決算」は一人の右翼少年と一人の政治家の生立ちからその二人が加害者と被害者として邂逅するまでを克明に描き、当時おそらく学生であったと思いますがそれこそ貪るように読み終えた事を思い出します。

 さて今般、平成11年に山口二矢の供述調書が公開されそれが本となって出版されていることを初めて知りました。17歳の少年右翼がどんな供述をしたのか、注文を終えた本が手元に届くのを今から心待ちにしております。




『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
  


Posted by 府中店長 at 09:33Comments(0)店長日記

2014年10月18日

4℃

 今朝起きてNHKの天気予報、南利幸さんが「今朝は涼しいと言うより寒い、松江は4℃です」と仰います。確かに寒い、予報では日中は20℃越えも朝晩は冷える、あの台風19号から山陰は一気に初冬の趣です。

 さて昨日、出雲大社の近くに配達に出掛けました。当店から片道1時間20分ほど、新婚さんのベッド2台を納めたのですが大社さんの参道は観光客の方で大賑わい、その活況振りを実感致しました。

 一の鳥居から二の鳥居へと続く神門通りはそれこそ芋の子を洗うかの様に人・人・人でございまして、そこを「すいませんねえ、ちょっと通らせてもらいますよ」と低速で運転、観光客の皆さんの「こんな狭い道にトラックなんか乗り入れるなよ」的な視線に耐えながら配達先へと向かいました。すいませんねえ、だけどね、ここを通らないと配達先に行けないのよ。

 その時商売人の悲しい性、一体どれ程のお金が落ちるんだろう、ついそう考えてしまいました。時分時だから昼食は出雲蕎麦、お土産も沢山買わなくちゃ、それとお賽銭におみくじ、そして有難いお札も入手、これだけの参拝人だからなあと「う~ん」と唸る家具屋でございました。

 そう言えば私、数年前に巨人戦開始直前の阪神甲子園駅に佇み、雲霞の如く押し寄せる阪神ファンの姿に同じ思いを致しました。「入場料だろ、ビールも2~3杯は飲むわなあ、そうだ弁当弁当、それにジェット風船、待てよこの観客ってほとんどが阪神電車利用かあ、こりゃあ一体何億円になるんだ?」

 阪神グループと一緒にすると大社さんに怒られそうですがそれにしても目を見張るばかりの大盛況、さぞ大国主命もお喜びでございましょう。間もなく出雲は旧暦の神在月、お集まりになる八百万の神々の御利益、ほんの少しだけで結構ですから零細家具屋にも分けて頂けないものかと。face_02




『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
  


Posted by 府中店長 at 08:29Comments(0)店長日記

2014年10月17日

スペシャルオリンピックス その2

 スペシャルオリンピックスとは、知的発達障害のある人の自立や社会参加を目的として、日常的なスポーツプログラムや、成果の発表の場としての競技会を提供する国際的なスポーツ組織。現在のスペシャルオリンピックス日本の理事長は有森裕子。(ウィキペディア抜粋)

 一昨日、K氏と話す内に知的障害者サッカーに打ち込む松江市の安達寛人君の話題となりましたが意外にもK氏はこの事をご存じありませんでした。そこで知的障がい者サッカー世界選手権大会に出場した日本代表チームの選手がブラジルへの遠征費30万円を自己負担したこと、またユニホームも新調出来ず替えのスパイクも無かったことなどをかいつまんで話しました。

「う~ん、それは知らんかったなあ。で、その安達君は松江養護学校の生徒さんか?」
「ええ、高等部の1年生ですよ」
「そうかあ」

 伺うと松江養護学校の生徒さんは数年来何人もK氏の会社に研修に来ているとの事、従って知己の先生方も多いのだそうです。

「先生方も一言『実はうちの生徒が』と教えてくれていたら、どんな手でも打てたのになあ」
「手とは?」
「例えばワシが副会長をしている障害者雇用事業所協会、ここは会員企業の会費だけで運営しとる公益社団法人だからそんな事に理解があるしネットワークもあるんよ」
「そういう団体に声掛けするってことですか?」
「それもあるけど、ともかく面で考えんとイカンわな」
「面?」
「そう、点じゃなく面。つまり支援しようとする個々人は点、それをつなげて面にする、そうすると発揮できる力も大きくなるだろ。障害者雇用も一緒、生活を支え就労を支え人生を支える、各施設が点から面にならないと障害者の自立支援などあり得んよ」

 またこうも仰いました。

「お前、スペシャルオリンピックスって知っちょうかや?」
「いや、知りませんねえ」
「帰って調べてみたらいいわ。ケネディ大統領の妹さんが始めた福祉活動が元になっとるんだけど、この団体は日本にも支部があるから協力して貰えるかもしれんで」
「なるほどねえ、いや今日はありがとうございました」

 と言う訳でK氏のお蔭でスペシャルオリンピックスを初めて知り、帰ってすぐにネットで調べた次第です。知ることの第一歩、今回の面談は大変為になりました。感謝。




『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
  


Posted by 府中店長 at 09:02Comments(0)店長日記

2014年10月16日

スペシャルオリンピックス

 昨日、障がい者支援の何たるかを知るために町内のある企業に代表取締役のK氏を訪ねました。そこで様々な事を教わったのですが、先ず障害には精神、身体、知的の三つがあることが分かりました。

 またその数は精神障害者323万人、身体障害者366万人、そして知的障害者は54万人に上るのですが、中でも精神障害の方の数が近年増え続け間もなく身体障害者数を超えるのではないかとのことでございました。これはその構成年齢を見ると明らかでして、身体障害者の方の多くは70代以上ですが精神障害の方の年齢構成を見ると20代から40の方が最も多く、近年よく聞くうつ病や総合失調症などの方も精神障害と認定されるそうですがこれは現代病とも言えるもので今後増加の一途をたどるであろうとの見解でございました。

 このような現状で障害者の方の自立をどう支援するのかが問題となりますが、その一つに障害者雇用促進法があり、企業に2%の障害者雇用を義務付けているそうです。伺うとこの法律は精神・身体・知的全ての障害者が対象とされ、平成30年からは従業員数100名以上の企業で義務を果たさない場合には罰金が科せられるとのことでございました。

 つまり50人以上を雇用する企業の場合50人×2%=1人となり、現在でも従業員50人以上の会社では1人の障害者雇用が義務付けられていることになります。しかし法律はあっても罰則が無いことから遵守する企業にばらつきがあり、それを是正するために平成30年からの罰金を伴う改正となるそうです。当社は社長以下総勢18名の零細、名前は知っていてもこの法律の内容はほとんど存じませんでした。(この項続く)




『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
  


Posted by 府中店長 at 08:16Comments(0)店長日記

2014年10月14日

有難や節

 ♪あ~りがたや ありがたや
  ありがたや ありがたや♪

 ご存知の方はウムと頷かれるでしょうが多くの方、特に若い方は「そりゃ何じゃい?」と仰るでしょうねえ。これはですね、守屋浩さんが歌われた「有難や節」の出だし部分なのですよ。守屋浩さん、ご存じない?

 う~ん実は私もですねえ、この「有難や節」と「僕は泣いちっち」くらいしか覚えていないのですよ。しかし今の気分は正に「有難や節」、これに尽きるのです。

 昨日、朝から台風に備えいろいろ準備を致しました。先ず荷受け場と駐車場入り口の門扉フェンスを紐で縛って固定、次に荷受け場の商品と風で飛びそうな物の片付け、そして当店の看板類のチェック、最後に周辺を見終ったのが午前10時過ぎでございました。

 待ち構えておりますと予報通り、昼過ぎから雨が降り出しその内風も吹き始めました。夕方5時頃にはゴォ~という音と共に雨脚も一段と強くなり、「こんな天気じゃあお客さんも来られないだろう」と閉店1時間前の午後6時には店を閉め帰宅した次第です。

 そして今朝、5時前に目覚め耳を澄ませましたが風の音がいたしません。ちょっと安心して起き出し外を伺うと僅かに霧雨程度、「ラッキー、これで今日の配達は大丈夫だ。天気の神さん、だんだんね~」。今現在台風に見舞われている地域の皆様には誠に申し訳ございませんが、その時の正直な気持ちがこれでございました。

 思わず口を衝く「♪あ~りがたや ありがたや♪」、今日は授業で子供達と栗拾いに行くと言って天気を心配していた妻が「それ何?」と怪訝そうな顔を致します。

 守屋浩さん、お前知らんかや?




『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
  


Posted by 府中店長 at 08:33Comments(0)店長日記

2014年10月13日

先ず隗より始めよ

 昔の人は言いました、「先ず隗より始めよ」と。

 知的障害者サッカー世界選手権に出場した日本代表チームの選手達が渡航費30万円の自己負担を強いられ、また代表チームでありながらユニホームも新調出来ず、あまつさえ替えのスパイクすら持てずにいる現状を嘆き怒るだけでは何も起こらない、ここはひとつ「知る」ことから始めようと思いました。

 そこで毎月の頼母子講のメンバーであるK氏に教えを乞うことにしたのですが、この方は現在本町の商工会長であり、また長く知的障害者雇用を続ける会社の社長さんでもあり、そして公益社団法人「全国重度障害者雇用事業所協会」の副会長さんでもいらっしゃいます。この人に知的障害者支援の何たるかを色々聞いてみよう、そこから始めよう、そう思い立った次第です。

 先日の頼母子講で「15日の水曜日、時間が取れませんかね?」と伺ったところ、手帳でスケジュールを確認しながら「水曜日?お前、定休日だよな。うん11時までだったら大丈夫、会社に来てくれ」と快諾して頂き道が開けました。

 自分なりにお尋ねしたい事をまとめ、当日9時過ぎにお邪魔する予定です。先ずは一歩、自分に何が出来るかを知る機会になれば幸いです。




『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
  


Posted by 府中店長 at 08:30Comments(0)店長日記

2014年10月12日

3m60cmの恐怖

 「非常に大きい」、今年は何度この言葉を聞いたことか、今度の台風19号もまた然り。

 今日は何とか持ちそう、また明日は仏滅で配達無し。しかし翌14日は大安吉日、松江市内へお嫁さんのタンスと山間部への食卓セットの配達予定が入っています。都会地は知らず、当地での配達は大安とか友引の日を選ばれるお客様が多いですからねえ。

 さて予報では明日夜半から14日朝方に掛けて島根へ最接近とか、当店のトラックは高さ3m60cmの幌車、横風を受けると大きくハンドルを取られ結構怖いんですよ。


 仕方ない、14日を覚悟して待ち受けたいと思います。しかしなあ、何でそこで曲がるんよ?face_07




『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
  


Posted by 府中店長 at 08:45Comments(0)店長日記

2014年10月11日

二つの慶事

 昨夜は月に一度の頼母子講、町内の経済動向や来春の統一地方選挙、そして二つのお目出度い話で盛り上がりました。

 メンバーの一人であるIさん、二人の娘を嫁がせ残るは跡取りの長男君に嫁を迎えるばかりの数年が過ぎていました。しかし農家にお嫁さんの来手がないのと同様、いやそれ以上に商売屋にお嫁さんが来てくれない現状は誠に深刻なものがございます。

 これを打破するため当町の商工会でも様々な出会いイベントを企画して来られましたが、それが見事に実を結び長男さんの結婚が決まったとの事、また続いて何組かのカップルが誕生しそうだとの嬉しいニュースを聞かせて頂きました。「いや~Iさん、おめでとうございます。良かったですね」とビールをお注ぎしておりますと、今度は会長のKさんがこう仰いました。

「お前、知っちょうかや?タケのところは明日結婚式だで」
「タケ?それってKさんのことですか?」
「そげだわの。家族婚とか言って、式は家族だけでやるげなわ」
「ほ~そげですか、そりゃあお喜びでしょう」

 このKさん、高校・大学と出身校の先輩であり、頭の上がらない先輩のお一人です。しかも現在出身大学OB会島根支部の支部長、会計を務める私とは常に連絡を取り合う間柄なのです。「Kさん、こんなお目出度い事を何で黙っとるんね」とは思いましたが、この二つの慶事に改めて杯を重ねた次第です。

 それにしても典子さま効果がこれほど早く表れるとは、やっぱり出雲大社は霊験あらたかですね。良縁を求めて婚活中の皆さん、ぜひ出雲大社にご参拝下さい。八百万の神々が集われる神在の月、今年は12月1日が神迎神事で17日のお立ちまでの17日間、神々は来年の縁結びについて話し合われるのです。

 この17日間がチャンス、重ねて申し上げますがここが千載一遇のチャンスと申し上げ本日はここまでと致します。face_02




『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
  


Posted by 府中店長 at 08:56Comments(0)店長日記

2014年10月10日

俺たちがつかむ!

 今朝の毎日新聞、今年ブラジルで開かれた知的障害者サッカー世界選手権の同行記を掲載しています。


 記事を一部抜粋してご紹介します。

 『障害者代表チームは日本サッカー協会の公認ではないため運営資金を募金や障害者団体からの補助金に頼るしかなく、ブラジルへの渡航費30万円は選手各自が負担を強いられた。』

 『ユニホームは前回大会のものを使い回し、選手自ら手洗いしてホテルの部屋に干した。雨のブラジル戦の翌日は湿ったままのシューズを履いて練習した。』

 また記事は初戦のブラジル戦が入場無料の市営競技場が会場であったにも拘らず、観客は10人にも満たなかったと報じています。地元ブラジル戦で観客10人未満、彼らの置かれている立場が如何に厳しいかを改めて実感致しました。

 それと共に「何故サッカー協会は知的障がい者サッカー連盟を公認しないのか?」の思いを新たにしました。パラリンピックが脚光を浴びる今、知的障害者スポーツにも光をと感じる方も多いことでしょう。応援に行きたくても選手の渡航費を工面するだけで精一杯、代表チームに選ばれた選手のご家族はさぞ無念な思いをされたはず、況してやユニホームは前回の物を使用し替えのスパイクも無いとは。

 こんな日本知的障がい者サッカー連盟の現状を知ったのも代表チームの最年少、松江市の安達寛人君(15)のお蔭です。4年後の安達君はおそらく日本代表チームの中心選手になってくれているはず、自分にどんな事が出来るのかを考えてみたいと思います。

 さてこの記事、最後に拍手を送りたいような文章で終わっています。政治家や官僚、そしてマスコミ各社にも括目を望みます。

 『地味でつましくても仕事はやり遂げる。「サムライブルー」の称号は彼らにこそふさわしい。』




『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
  


Posted by 府中店長 at 08:34Comments(0)店長日記

2014年10月09日

風習に従う

 昨日の人足はお蔭様で滞りなく終了、両家の皆様にお礼を申し上げ婚家をあとにしました。

 さて近年では洗面化粧台が一般化し、鏡台をお持ちになるお嫁さんがとても少なくなりました。結果的に鏡台の二大産地である徳島と静岡ではメーカーさんが激減、次々と廃業されているのが現状です。家具屋としましては鏡台メーカーさんの衰退は誠に残念ではございますが、これも時代の流れと諦観致しております。

 しかし鏡台が花嫁さんの一番の道具、これは昔も今も変わりません。荷の中で最初に婚家に運び入れるのが鏡台、従って最初に降ろせるように鏡台は荷の最後にトラックに積み込みますが、運び入れる手法は地域によって様々です。

 例えば出雲地方、特に斐川町(ひかわちょう)では庭に石臼が用意されていることが多く、鏡台をその石臼にちょっと乗せてから運び入れます。これは石臼の上に置くことで荷が落ち着く、荷が落ち着くことでお嫁さんにも婚家に落ち着いて欲しいと願う、つまりは不縁を防ぐための昔からの作法なのです。

 また若い頃、あれは確か兵庫県の武庫川にタンスを運んだ時と記憶していますが、彼の地の荷降ろしは最初にお婿さんが鏡を持って玄関から入り、それを床の間に据えてから家具屋が荷に手を付けるという風習を経験しました。正に所変わればといった按配ですが昨日は石臼こそ用意されていなかったものの鏡台は縁側から客間に運び、他の荷は玄関から運び入れました。

 今頃建つ家は石臼を置こうにも庭が無い、縁側とか客間、況してや畳の部屋が無いお宅さえ増えて来ました。こんな具合ですと残念ながら昔からの風習も廃れてしまうのでしょうが、婚家に着いたら先ずは何処からどの様に運び入れるかを確認する、これが家具屋の必須条件と申せましょう。

 重ねて申しますが風習に従う、これも家具屋の常識。昨日書き落としてしまい本日追記した次第でございます。




『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
  


Posted by 府中店長 at 09:06Comments(0)店長日記

2014年10月08日

人足日和

 本日定休日、ではありますがお日柄も良く、これからお隣出雲市へお嫁さんの荷送りに参ります。当地では花嫁さんの荷送りを人足(にんそく)と呼び嘗ては一家の一大イベント、当日は朝早くから膳拵えをし親戚の方々が宴を張ったものでございました。

 今ではその風習も見掛けなくなり、今日の人足も直接婚家へお邪魔することになっています。そこでお客様と落ち合い、買って頂いた家具をご指定の場所に納めて家具屋の仕事が終ります。以前ですと婚家でも膳拵えがなされていたものですが、現在では家具屋が帰ってから両家でお食事に行かれ、そこで結婚式当日の最終打ち合わせなどをされると伺っています。指定された時間が午前10時、当店から1時間余りの距離ですので余裕を持ち8時30分には出掛ける事に致します。

 さて池波正太郎先生によれば本格の盗人は盗みの三か条を固く守るとか、実は人足にも同様に守るべき三か条がございます。

 その一、往路で後戻りするような道筋は避ける。
 その二、婚家に着いたらトラックはバックさせない。
 その三、忌み言葉厳禁。

 一と二は「荷がバックする」ことでお嫁さんが実家に帰ってしまう不縁が連想され、この仕事に就いた時に一番やってはいけない事と教わりました。まあ今の住宅事情や道路事情ではそれをきちんと守る事が難しくなりましたが、それでも今日は一の掟のために国道9号線は避けて通称湖北線と呼ばれる国道431号線で出雲市平田町へと向かいます。また二の掟についてはバックの必要がある場合には先ず鏡台など何か一つだけ荷物を降ろし、お客様の了解を得てから方向転換するように心掛けております。

 近頃は婚礼家具をお持ちになる方が少なくなりましたが今日の人足は婚礼家具4点、加えて4尺の整理タンス1棹、下駄箱、鏡台、ダブルベッドと当店のトラックに満載となりました。日和も申し分なし、張り切って出掛ける事に致します。




『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
  


Posted by 府中店長 at 07:40Comments(0)店長日記