QRコード
QRCODE

店長情報 トップページ
店長情報

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
府中店長
府中店長
オーナーへメッセージ

2020年04月30日

知らざあ歌って聞かせやしょう

♪夕陽の丘の 麓行く
 バスの車掌の 襟ぼくろ
 別れた人に 生き写し
 名残りが辛い 旅心♪

 裕次郎さんの名曲”夕陽の丘”、同年配でこれを知らない人など居ないだろう、そう思ってました。

 しかしごく身近に居りました、「それ何?」、ですと!?

 フランク永井さんの”公園の手品師”を覚えとけとは言わない。

 でも、せめて裕次郎さんのこの曲は。
  


Posted by 府中店長 at 08:21Comments(0)店長日記

2020年04月28日

即決

 昨年までなら悩むところですよ。

 明日は水曜日、当店の定休日です。

 しかし29日で昭和の日、祝日です。

 客商売ですからね、昨年までなら・・・。

 即決ですよ即決、迷い様がございません。

 しかし祝日に休むって、何時以来かな?
  


Posted by 府中店長 at 09:35Comments(0)コロナ

2020年04月27日

70%~80%減

 昨日、松江市内で生花店を営む高校同期のHから電話がございました。

「毎度、お前マスク要らんかや?」
「マスク?」
「うちに雑貨を卸す問屋さんがあってな」
「うんうん」
「そこの世話なんよ」

 工場の職人さん用にネットで購入していましたから渡りに船、早速お願いしてから商売の話になりました。

「花屋さんはどげよ?」
「結婚式、葬式、生け花教室、ぜ~んぶ無くなった」
「大変じゃなあ」
「売上は去年の70%~80%減、さすがにな・・・」
「堪えるじゃろなあ」
「家具は?」
「一人目発症からこっち、お客さんが全然無いわ」
「お前も大変だがな」
「うん、霞を食うしか無いなあ」

 一体どれ程の中小零細が倒れることか、”前途三千里の思ひ胸にふさがり”かあ。
  


Posted by 府中店長 at 12:02Comments(0)コロナ

2020年04月26日

こんなことも有るんやねえ

ぶらぶらBurabura
たっちゃんねる
ボートレース江戸川公式チャンネル ういちの江戸川ナイスぅ〜っ!

 以上が YouTube の my 登録チャンネルです。

 今朝チェックしますと、何と三つのチャンネル全てが昨日新しい動画をアップしていました。

 三つが同じ日にアップ?

 こんなの初めてじゃないか?

 うん、恐らく初めてだな。

 三本一気、観る方も大変だわ。
  


Posted by 府中店長 at 07:14Comments(0)店長日記

2020年04月25日

久々大笑い

 いや~世の中には面白いことを考える方がいらっしゃいますね、「ん?」と考えた後に大笑い致しました。

 それは YouTube 、何気に見ておりましたら枝雀師匠登場。で、チャンネル名が『Tomegoro Matsumoto』。

 ん? トメゴロ マツモト?

 お弁当を使っておりましたので思わず吹き出しそうになりました。トメゴロウ マツモト!? 松本留五郎さんですがね!!

 師匠の十八番に『代書』があります、どうぞご視聴下さい。

 なるほどなあ、Tomegoro Matsumoto かぁ。face_02
  


Posted by 府中店長 at 07:48Comments(0)店長日記

2020年04月24日

コロナ憎し

 田中好子さん、愛称スーちゃんは数年前。

 そしてこの度の岡江久美子さん。

 お二人とも昭和31年、1956年生まれです。

 田中さんの時も驚きましたが、岡江さんの旅立ちにはショックを受けました。「この人ホント同い年?」と、その聡明さに驚きながら見入った連想ゲームを思い出しております。

 岡江さん安らかに、合掌。
  


Posted by 府中店長 at 07:24Comments(0)コロナ

2020年04月23日

1時間と思ったが・・・

 一昨日、会社の若い人から「明日は頓原ですね」と言われました。「ん?」と問い返すと何でも所ジョージさんの番組で『ダーツの旅』ってのがあるらしく、今回は頓原が放送されるとのこと。

 ダーツの旅ってのは日本地図へ向かい所さんがダーツを投げ、刺さった場所へスタッフが行くらしい、今や遅しと番組開始を待ちました。

 以前『鶴瓶の家族に乾杯』で頓原が舞台となった時、あれは確か一時間以上の番組と覚えますが、全編故郷が映りましたからね。だから所さんの番組も、ず~と頓原だと思うじゃないですか。

 浅はかでした。バラエティー番組でした。後ろの方、一寸だけでした。

 せっかくサッポロ黒ラベル350ml缶×6本入りを確保してたのになあ。face_02
  


Posted by 府中店長 at 09:05Comments(0)店長日記

2020年04月21日

思い上がり

 朝日新聞と南日本新聞の記者が鹿児島県屋久島町で取材中、取材相手に対し、大声で怒鳴りつけるなどして自分達の主張を認めるコメントを強要したとして告発されました。

 自らが正義だとでも思い込んでいるのか?
 
 そんなの思い上がりの何物でもない!!

 朝から何とも不愉快、天に唾の感。
  


Posted by 府中店長 at 08:39Comments(0)店長日記

2020年04月20日

続く訃報

 一昨夜、近所にお住いの女性が亡くなりました。彼女と妻は同級生、先日或る方の出棺時に偶然お会いしたと妻から聞かされたばかりでした。昨夜弔問から帰った妻が「綺麗な顔でね、まるで寝てるみたいだったよ」と涙ぐみながら申しました。入浴中の突然死とか、ご遺族の心中如何許りかと拝察致します。合掌。

 そして今朝、地元紙の訃報広告に目を剥きました。それは57歳の女性の死を告げるもの、その方は大学後輩のY君の奥様でご実家は当店の近くなのです。

 朗らかな奥様でしたねえ。

 Y君、大丈夫かな?
  


Posted by 府中店長 at 08:29Comments(0)店長日記

2020年04月19日

ホ~、売り上げUPねえ

 昨日開催の中央競馬、中山、阪神、福島の三場とも、無観客開催となって以降初めて売上が前年を上回ったとの報道です。娯楽の道が閉ざされた今、競馬だけが息抜きってことでしょうか。

 無観客開催、またWINSも閉鎖、つまりネットで購入する以外馬券を買う手立てが無いのが現状なのです。従って昨日はネット販売だけで以前の本場や全国のWINSでの売り上げを抜いたってことなのですが、考えたらこりゃあ凄いことですね。

 さて以前このネット購入について述べた時、友人のカメラ小僧氏がこんな書き込みをしてくれました。

『スマホ決済は現金を出さないので
 多くのお金をつぎ込んでしまうんです。
 年金の受取口座と紐づけしていると、預金がなくなると
 銀行から、無審査のカードローン借りれますと
 表示されます。年10数%10台後半の水準です。
 これまで現金主義だった人がスマホ決済でギャンブルしたら
 カード破産する人が増えるでしょう。』(原文ママ)

 突然ですが以前、関西旅行の時に尼崎競艇場へ行ったことがございます。入場して直ぐに同行のK氏が場内警備の方に何か尋ねました。

「どうしたんですか?」
「種銭だがな種銭」
「はっ?」
「ATM !!」

 びっくりしたですよ、競艇場の中にATMが有るんですからね。「尻の毛まで」、そんな言葉が頭を過りました。

 まあ、言ってみればあれと一緒か。
  


Posted by 府中店長 at 09:05Comments(0)店長日記

2020年04月18日

外人さん

 今時珍しい昔風リュックサック、それに差された雨傘、両手には紙製手提げ袋、う~んと唸る風体でしたねえ。あれで顔形が雁之助さんなら裸の大将そのままですわ。

 昨日14時頃に入店して来たのは異国の人、年齢は20代の前半でしょうか、190cm位の大男でした。

 彼、入店すると先ずお辞儀、そして紙袋を足元に下ろすとやおらスマホを取り出しました。一目で「こりゃあかん」と英語の話せないおっさんと私を見切った様でした。あんた偉い!! 大正解だよ。

 彼の示すスマホの画面には『あなたは、私が字を書くための段ボールを用意出来ますか?』の文字、何のこっちゃ?

 見上げると満面ニコニコ顔、そしてスマホが次の画面に。

 今度は画像でした。ヒッチハイクをする人が自分の行きたい地名を段ボールに書いて車に見せますよね、あれでしたわ。

 ああ段ボールね、家具屋だけえ何ぼでも有るよ。「wait a minute」、ちょっと待って、これ位なら言えるけえね。

 適当な大きさに切って手渡すとちょっと困り顔、「ん、違うんかな?」と思いましたが然に非ず、三度スマホの画面を切り替えました。

 今度は地図、鳥取市辺りか?

 すると彼は画面を拡大して『琴浦海岸』を指差します。別にローマ字で書かなくても良いのですが、「KOTOURA?」と聞きますと激しく頷きます。漢字は苦手なのでしょう、マジックを取り出して片手拝みです。意を介してその段ボールに『琴浦』と大書、手渡してあげました。

 店を出る彼に缶コーヒーを手渡しながら「good luck」、これ位なら言えるけえね。

 それにしても彼、琴浦まで辿り着けたかな?
  


Posted by 府中店長 at 09:20Comments(0)店長日記

2020年04月17日

灯が消えるがな

 定休の水曜日、基本、朝ご飯は食べません。まあ一種のダイエットかな?

 しかし、そのダイエットを踏みにじるかの如く昼食は毎度ドカ食い!

 例えばトンカツ屋さんへ行ってライス大、続けてライス中、キャベツと味噌汁もお代わりとか。これ、全部サービスなんだよなあ。

 またはラーメン屋さんでラーメンと炒飯、これ、頼む時に迷うんだよ。「ラーメン+半チャンセットのラーメン大盛り」か、はたまた「(セットじゃなく普通に)ラーメン大盛りと炒飯」にするかって。まあ、両方大盛りは無いけどね。

 さて、松江でコロナ発症が報告されるや否や飲食店の駐車場はガラガラ、ガストですら台数は数える程です。15日、少しでも売り上げに貢献しようと町内の​ラーメン屋さんへ、入店したのは12時過ぎでございました。

 入店時、カウンターに男性客1名、テーブル席に母親と小5くらいの男の子で都合3名。先に男性が退店、続いて母子、「ラーメン+半チャンセットのラーメン大盛り」を食べ終えた私がお店を出たのが12時25分頃、その間新たな入店者無し。

 う~ん、これは酷い。前回おじゃましたのは確か3月中旬、あの時はほぼ満席だったのになあ。
  


Posted by 府中店長 at 08:32Comments(0)

2020年04月16日

途切れ無し

 本ブログに、友人のカメラ小僧氏から以下の書き込みがございました。

『定番の焼き鳥「番吉」さん
 当分の間、持ち帰り専門で営業だそうです。』(原文ママ)

 番吉さんとは焼き鳥大吉のチェーン店、松江駅前に位置していますので連日満員状態が続く繁盛店ですが、その番吉さんが持ち帰りのみの営業とは、「ここまで来たか」の感が致します。

 飲食の場を提供出来ずテイクアウトだけの商売、これは番吉さんの様なお店には致命的、アルコール類が一緒に売れてこその焼き鳥屋さんでしょうに。

 さて島根県内の感染者は現在13名、途切れること無く毎日その数を増しています。



 ホント、遣れんなあ。
  


Posted by 府中店長 at 09:15Comments(0)

2020年04月13日

集団感染

 私の故郷は島根県飯石郡飯南町、広島との県境に位置する小さな町です。広島の県北に位置する三次市とは距離にして40kmほど、残念なことにその三次市で集団感染が発生しました。

『11日、広島県三次市で同じ介護施設を利用した高齢者など、23人が新型コロナウイルスに感染していることが確認された。
 県は「クラスター」が発生したとの認識を示した。
 23人のうち70代から90代の17人は、今月9日に感染が確認された80代の女性と同じデイサービス施設を利用していた。
 重症者はいないという。
 また、感染した80代女性が利用した訪問サービスの介護員など、6人の感染も確認された。
 県ではさらに濃厚接触者などが、およそ200人いるとみて調べている。
 これで広島県内の感染者は56人になった。』広島テレビニュース 4/12 02:59配信

 これを受け、飯南町教育委員会は町内全ての小中学校を当面休校することを決定しました。改めて指折ると町内に小学校が4校、中学校は2校ですが、小学校は3年生以上が対象とのことでございました。

 前門の虎後門の狼ならぬ北の松江に南の三次、大事に至らねば良いがと故郷を憂う今朝です。
  


Posted by 府中店長 at 08:54Comments(0)コロナ

2020年04月12日

う~ん、呆れると言うか何と言うか・・・

 日課になりつつありますが、新情報を得ようと『松江 コロナ』で検索する訳ですよ。

 すると出るわ出るわ、「ホンマかいな?」ってヤツもね。

 今朝一番びっくりした記事、いや、記事じゃなくてあれはブログみたいなものかな? ともかく島根最初の発症者、10代女性がバイトしていた飲食店 BUZZ(バズ)について事細かく記してありました。

 その中に BUZZ の経営者がアップしたのかな? インスタで発信されたお店の情報が画像付きで紹介してありました。

 それを見てですね、「う~ん」と唸ったですよ。

 おい兄ちゃん、そもそも営業時間が『前半:20時~1時 後半:1時~last』ってどう言う事よ? 小父さんには良う分からんぞ。

 その上バレンタインの日にですよ、『今日は女の子達が制服を着てお待ちしています。ドレスとは違う雰囲気の女の子達を是非見に来てください。楽しく一緒にお酒を飲みましょう』との書き込み、更には当人かな? 制服姿の女子高生の写真が。

 大人が子供を食い物にしてどうするんなら!?

 小父さんは怒ったぞ!!

 ドンドン!!(テーブルを叩く音)
  


Posted by 府中店長 at 08:38Comments(0)

2020年04月11日

えっ? バス旅行?

 一昨日、島根県下で初めて新型コロナウイルスへの感染が報告されました。その人は松江市内の公立高校へ通う女生徒さんだそうですが、昨日同居する彼女の母親が、そして今朝ほど新たに4人の感染が確認され、現在島根県下(全て松江市)での患者数は6人になりました。

『松江市は、市内に住む20代から40代の男女4人が新型コロナウイルスに感染したと発表しました。4人はいずれも島根県で初めて感染が確認された10代の女性が働いていた飲食店の客で、松江市は「クラスター」と呼ばれる感染者の集団が発生したとみて、店を利用した客に保健所に相談するよう呼びかけています。(中略)

 また、女性は先月、中国ジェイアールバスを利用して大阪に行っており、市は女性が乗っていた先月20日の午前7時半に松江を出発した新大阪行きのバスと、21日午後11時に新大阪を出発した松江行きのバスの乗客についても特定を急ぎたいとしています。』NHK 4/11 05:02配信

 今朝の地元紙も触れていましたが、この女生徒さんと母親は3月20日から22日まで、高速バスを利用し二泊三日(一泊車中泊)で大阪へ旅行に行かれたそうです。

 この母娘、「自分達だけは大丈夫」と思われたのかな? コロナ禍でホテル代も安価な今がチャンスと思われたのかな? この報道に「う~ん!?」と唸ってしまいました。

 大阪に住む高校同期のYから昨朝メール、『遂に島根県にもコロナが来てしまいました。夜な夜な飲み歩かないで気をつけるように!!』(原文ママ)。

 うん分かった、気を付けるよ。
  


Posted by 府中店長 at 08:58Comments(0)コロナ

2020年04月10日

いきなり本丸

『島根県は9日、松江市在住で同市内の高校に通う10代の女子生徒が新型コロナウイルスに感染したと発表した。同県内での感染確認は初めて。現在、自宅待機しており軽症だという。感染経路は不明。』毎日新聞 4/10 0:22配信

 島根県の高速道路は2本、何れも中国縦貫道と結ぶ松江道と浜田道です。

 一方山陰と山陽を結ぶJRの特急やくも号、時折り踏切で見送りますが乗客が殆ど確認出来ないのが現況です。

 従って島根県で新型コロナが発症すればその感染ルートは空路や鉄路ではなく、陸路だろうなと漠然と考えておりました。となると松江か浜田、まあ人口の多い松江だろうな、そうも思っておりました。

 戦国の世であれば先ず出城や砦が落とされたもの、然るに今回はいきなり本丸、県都松江市での発症です。まるでトロイの木馬ですな。

 予測していたとは言え「これで当分故郷頓原へは帰れないな」、そう思いました。

 昭和4年生まれの母は今年91歳、コロナ菌は大敵です。
  


Posted by 府中店長 at 08:28Comments(0)コロナ

2020年04月09日

泣く子と地頭には

 現在中央競馬に代表される公営競技(ギャンブル)は全て無観客開催となっており、場外発券所も全てクローズとなっています。ではなぜ成り立つのか、それはパソコンやスマートフォンによるネット投票が可能だからです。

 しかし、高齢の方にネット投票が可能かと問われれば否と答えるしかありません。まあ中には若者以上に練達の方もいらっしゃいましょうが、多くは自身高齢となられてからのネット社会、慣れと言う点では難がございましょう。

 そして報道によれば緊急事態宣言の発令を受け当該都府県では大手パチンコチェーン店が臨時休業開始とのこと、あれだけ密閉度が高い空間ですから遅きに失した感もございますが、一方で遊び場を追われたご老人方の動向も気になります。

 公営競技もパチンコもダメ、ギャンブル好きのお父さんは一体何処へ行ったら良いのか? 「どないせいっちゅうんじゃい!!」、浪花の辺りからこんな声が聞こえて来そうです。

 春暖の候、漫ろ哀れを感じますなあ。
  


Posted by 府中店長 at 08:44Comments(0)コロナ

2020年04月07日

地獄消滅

 昭和45年(1970年)当時存在し修学旅行で訪れた十万地獄、「別府地獄組合」さんのHPにもその名が見当たりませんのでちょっと調べてみました。それにしても「地獄組合」、頭に「別府」の文字がなければ恐ろしいネーミングではありますねえ。

 さてネットで調べてもどうも良く分からない、致し方無しとばかり再度別府市観光協会さんを頼ることに致しました。

 すると昨日、意外にも現在十万地獄は存在しないとの回答を得ました。人工的に造られた観光地が無くなることは有っても、まさか自然界が生んだそれが無くなるとは思っても居ませんでしたので大変驚きました。

 往時は別府でも一、二を争う大規模な地獄だったそうですが、別府市から民間の企業へ売却(時期不明)され、その跡地は現在何かの建物を建築中とのことでございました。

 泊まった日の丸旅館も訪れた十万地獄も現存しないこの事実に、只々50年という時の流れを感じるばかりでございます。
  


Posted by 府中店長 at 10:03Comments(0)店長日記

2020年04月06日

討匪行

 幸いなことに未だ島根県で発症事例は報告されておりませんが、大事を取り、4月10日開催予定だった頼母子講の定例会を中止することに致しました。

 毎月10日に開催するので十日会と称しておりますが、私を除くメンバーは其々の会社のトップであり、また公職に就かれている方もいらっしゃいますので最年長Fさんの判断を仰ぎ決定した次第です。

 例えば私の場合、ここ2週間で広島から二人、大阪から一人と感染が拡大している地からやって来た営業マンと商談をしているのですよ。もしあの時私が菌を貰ってしまい、それを先輩方に移してしまうなんて事になったらお詫びの仕様がありませんからね。

 それにしてもコロナ、何時まで続く。

♪どこまで続く泥濘ぞ
 三日二夜を食もなく
 雨降りしぶく鉄かぶと♪

 生前父が時折口遊んでいた『討匪行』、あの歌を思い出しております。
  


Posted by 府中店長 at 07:09Comments(0)コロナ