QRコード
QRCODE

店長情報 トップページ
店長情報

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
府中店長
府中店長
オーナーへメッセージ

2012年02月29日

今日はこれ

 昨日、今日定休日に何か読もうと本屋さんに立ち寄りました。私は本屋さんに行きますと先ず新刊の文庫本コーナーへ向かいますが、そこでこの二冊が目に入りました。



 どちらも幻冬舎文庫、「もう一度、投げたかった」と「最後のストライク」です。おそらく津田投手の殿堂入りを祝し、新刊コーナーへと並べられたものでしょう。

 この二冊が発売された当初はちょっと辛くて買って読もうとは思わなかったのですが、炎のストッパーが逝って今年で19年、今回は殿堂入りのこともあり読めそうだなと手に取りました。今日は良い休日となりそうな予感が・・・・・。




『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
  


Posted by 府中店長 at 08:59Comments(0)店長日記

2012年02月28日

東前頭九枚目

 昨日大相撲春場所の新番付が発表され、郷土の期待隠岐の海は東前頭9枚目となりました。

 東前頭筆頭の昨年九州場所では粘って7勝8敗、東前頭2枚目で迎えた一月場所はまさかの4勝11敗、初日からの8連敗が実に痛かったですねえ。あれは本当に痛かった。face_07

 番付を落として臨む大阪場所、隠岐の捲土重来に期待致しましょう。隠岐が勝つとお酒も美味い、ホンマ、頼んまっせ隠岐の海。face_02




『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
  


Posted by 府中店長 at 08:39Comments(0)

2012年02月27日

出席率53.7%

 中学を卒業して40年、それを記念した同窓会の開催を計画してくれた女性陣、先日の連絡によりますと54名中29名が出席とのことです。中には中学卒業以来40年振りとなる懐かしい顔にも会えそうだと嬉しい報せ、今から3月10日を楽しみにしております。








『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
  


Posted by 府中店長 at 08:49Comments(0)店長日記

2012年02月26日

悪夢の虚数、そしてlog

 昨日配達の途中、島根大学の近くで満員御礼の市営バスを見掛けました。市営バスが満員とは珍しいなあとよくよく見ればそのバスには「臨時」の文字入り、それを見て「ああ今日は大学入試か」と納得致しました。普段の市営バスにはお客さんが余り乗っていませんが昨日は学生さんで満員状態、そんなバスと何台もすれ違いました。皆さん真剣な顔つきで乗っていらっしゃる姿を拝見し、心の中で「頑張って」と声を掛け、全員に「桜咲く」の吉報が届けば良いなあと思ったものでございます。そんな学生さんを見ておりますと俺にもあんな若い頃があったよなあとは思いますが、さりとてもう一度学生時代に戻りたいとは決して思いません。何せ、学生には試験なんて物がありますからねえ。

 自分で言うのも何ですが、私は小学校と中学校では算数が大好きな子供でした。それが高校入学と共に「何じゃこりゃあ」といった難敵に次々と遭遇し、小中学校の算数と高校の数学は違うんだなあと思い知らされたものでございます。

 先ずは「虚数」、故郷では「プラスの数字もマイナスの数字もそれを二乗したらプラスになる」とずっと先生に教えて頂いておりましたし、またそれを理解することも出来ました。然るに何ぞや、突然ある日の数学の授業で「二乗したらマイナスの実数」なんて言われてもこっちは???ですがね。そしてlog(ログ)、対数?何のこっちゃと思いましたねえ。しかしあれ程苦しんだlog、今となっては「log1=0」しか覚えておりません。

 さてここ3~4年、私が幹事となり高校時代を同じ下宿で過ごした先輩同輩と年に2回程松江市内で飲む機会を設けております。先ず居酒屋で一杯、その後バーに寄って一杯、締めは出雲蕎麦とコースはほぼ決まっておりますが、2軒目のバーMのカウンターに座っての話題が何故かこの頃「log」なんですねえ。

 きっかけは昨年のお盆、私が長崎大学工学部出身のF先輩にこう聞いたのが始まりでした。
「ねえFさん、logっちゃあ何だったかいね?」
「logはお前、対数だがな」
「だけん、対数っちゃあ何かね?」
「対数なあ、しゃんもん(そんなもの)忘れたがな」

 長崎大学工学部卒、高校時代に「いいか、log1は0、これだけは忘れるなよ」と教えて頂いたバリバリ理系のF先輩、そのFさんにして既に対数は忘却の彼方。そして今月17日、またもやバーMのカウンターでlog談義をする私達を見て、顔見知りとなった若いバーテンダー君は「またlogかね?」といった顔つきで苦笑しておりました。

 ジントニックを飲みながら、F先輩がこう仰います。
「log1が0、log10が1、log100は2、log1000が3だったろ?」
「そうそう、確かそうだったよなあ」とK先輩。
「で、それが何かの役に立つんかね?」と私。
「何かなあ、経営分析の時に使うんじゃないか?」とK先輩。

 そうかあ、logが経営分析にねえ。しかしあれ程苦しめられたlogが今は酒の肴、昔の事は許してやることに致しましょう。それにしても学生さん、虚数やらlogやら大変だねえ。ワシは、二度とあんなのご免だけどね。face_02




『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
  


Posted by 府中店長 at 10:00Comments(0)店長日記

2012年02月25日

「絶対」なんて無いって

 今朝の新聞に東京の投資顧問会社が顧客から預かった2000億円の企業年金を消失させたとの記事、只でさえ老後の生活に不安を覚える昨今ですから委託した側の組合員さん達の不安は如何許りかと拝察致します。



 しかし報道によればこの会社は1989年設立とか、高々20年余りの間に2000億円を委託される会社に急成長したのかと少しばかり不思議な気も致します。この会社は金融派生商品の運用により、「市場の変動に左右されずに安定収益が上がる」「リスクを減らし絶対的な収益を目指す」と勧誘活動を行っていたそうです。「絶対的な収益?、そんなもん有る訳無いって」と私は読んだ瞬間に思いましたが、言葉巧みな口車につい乗せられてしまったということでしょうかねえ?

 またこの会社は「運用は順調」と顧客に告げ、ある年金基金の担当者は2007年と2009年に預けた総額15億円が今年1月には19億円になったと報告を受けていたそうですが、これって詐欺じゃあないですか?しかし常識的に考えて、たった4~5年で4億円も収益が上がるなんてちょっと眉唾ではありますがねえ。

 ここに至り、昨日隠岐旅行のお土産を持参してくれた友人Iの言葉が耳に蘇ります。松江市内で写真館を営むI、「売り上げはそう変わらんけど、儲けが少なくなって来てなあ」と嘆きます。「まあ、地道にやるしか無いけどなあ」とも。誠にご尤も、地道が一番だよ地道が、間違っても投資顧問会社なんかに大切なお金を預けちゃあイケンよ。そんな銭があったらもっと有効活用を、例えばほら、ワシに焼き鳥奢るとかさあ。face_02




『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
  


Posted by 府中店長 at 08:52Comments(0)

2012年02月24日

氷山の一角

 先日本ブログで、高浜原発のある福井県高浜町の町議会副議長さんが経営する会社が関西電力から5年間で7億円の工事を受注していたことを取り上げました。今度はこの副議長さんと同じ原発推進派の町議さんから、関電が通常の2倍の賃料で倉庫を借りているとの報道です。



 事業の失敗から数億円の借金を背負ったこの町議さんを救済するため高浜町の幹部が関西電力に依頼して契約が成立したそうですが、国内の原発の大半が運転を停止中の今、再稼働には地元自治体の意向が大きな鍵を握っていることを考えますと何とも不透明で胡散臭さが漂います。

 実際に原発のある町がハード面で潤う事は確かでしょう。学校や庁舎が新築されたり道路が整備されたり、また漁業補償などで地元に落ちるお金は相当な額となります。そのことは中国電力島根原発を抱える島根県松江市に住んでいる私には良く分りますが、今回のような報道を目にしますと「電力会社と行政や議員との癒着」の構造が未だに続いていることに暗澹とした気持ちになってしまいます。

 昨秋出身大学のOB会全国支部長会議に島根支部長K先輩の代理として出席した折、福島支部長さんの「このままでは福島が消えてしまいます」とのお言葉が耳に蘇ります。故郷を捨てざるを得ない悔しさ、また風評被害は農産物の不買や観光客の激減をもたらし正に前代未聞の危機に直面していると悲痛なご報告が続きました。

 福島原発の事故を教訓とせずして、住民の安全は一体誰が守ると言うのでしょう。行政や議員さんはそれを肝に銘じて頂きたい、そう切に願います。




『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
  


Posted by 府中店長 at 08:42Comments(0)店長日記

2012年02月23日

竹島の日

 島根県隠岐の島町竹島、この島は日本国の領土でありながら韓国が不法に占拠している島です。昨日竹島の日、島根県民会館では竹島の領土権確立を目指して島根県主催による記念式典が開催されました。これが一日でも早く「日本国主催」となり、国を挙げて竹島問題に取り組んで貰いたいものと願っております。

 しかし、毎年のようにこの式典へは韓国市民団体が会場周辺に抗議にやって来ます。正直、島根県民とすればその姿が報道される度に腹立たしくすら感じます。国際社会の意向に反して李承晩ラインなどと勝手に決めつけ、サンフランシスコ講和条約直前に不法占拠した韓国に何の正義があると言うのか。言葉は悪いが、これでは火事場泥棒と同じではないか。

 怒りで指が動かず、本日のブログはここまで。




『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
  


Posted by 府中店長 at 09:03Comments(0)店長日記

2012年02月22日

続・続・「北の旅人」

 夢に終わるか北海道旅行、しかし一先ずパンフレットを取り寄せてみる事に致しました。何となく札幌が北海道の真ん中辺りと思っておりましたので、札幌市の観光課に資料請求のメールを送信したとお思い願います。

 そしたらですねえ、メールを送信した30分後には担当の若い女性から電話を頂いたんですよ。予定は何時頃なのか、何処に行きたいのか、何泊の予定か、北海道は何度目かなどと質問を受けましたがこちらは思い付きでメールを送っただけ、未だ詳細は決めていないんですよと返事をしましたら「では観光案内を送りますのでご検討下さい」との事でした。

 すると過日、資料がどっさりと入った封書が札幌市役所観光企画課から届きました。送って下さったTさん、誠にありがとうございます。で、早速開封してみますと札幌を中心とした観光案内が。



 その中でも一番参考になった資料が「さっぽろ さんぽ」と題されたパンフ、これには札幌から北海道各地への所要時間が記されていました。



 それによりますと稚内まではJRで4時間59分、ここに至りサブちゃんとダ・カーポさんには誠に申し訳ないのですが「宗谷岬」は断念せざるを得ませんでした。何せ往復10時間、これはちょっと。

 次に函館、ここもJRで3時間。と言う事は、函館から稚内までは8時間ですか?確か新幹線は走っていないから在来特急で8時間、乗り換えもあるでしょうから約9時間程?いや~、北海道は広いんですねえ。以前調べた島根県松江市から鹿児島中央駅までが6時間強、片や在来特急とは言え8時間、やっぱ北海道は広いや。

 五稜郭を期待し、函館山の頂に立ち夜景を見ながら「♪は~るばる来たぜ 函館へ~♪」と歌いたかった憧れの函館、しかしそれも往復6時間ではねえ。しつこい様ですが北海道は広い、正に「でっかいどう」。

 最後に残った小樽、こちらは近くてJRで32分。うん、これなら往復1時間だから行けそうだな。これは当初の目論見を変更し、行けたとしても「札幌・小樽の旅」となりそうな按配ですねえ。まあそれも、万一行けたとしたらのお話しなのですが。【完】




『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
  


Posted by 府中店長 at 08:23Comments(0)店長日記

2012年02月21日

続・「北の旅人」

 北海道を連想させる歌手と歌、それは皆さんお一人お一人違うでしょうが私の場合は先ず裕次郎さん。「北の旅人」「恋の町札幌」、そして鶴岡雅義と東京ロマンチカの「小樽のひとよ」。演歌の大御所サブちゃんの「函館の女」と「風雪流れ旅」、そして日本中に感動を与えてくれた日の丸三本、大倉山ジャンプ場を思い出すトワ・エ・モアさんの「虹と雪のバラード」。

 いやいや俺は美川憲一の「釧路の夜」、あらウチは森昌子の「哀しみ本線日本海」やわ、やっぱ細川たかしの「北酒場」じゃろ、と全国津々浦々から色々な声が聞こえて来そうですがこの際それはこっちに置いといてと。

 閑話休題、私共夫婦は昨年結婚30周年を迎えました。その時は町内の和食のお店に親族と集まり、ささやかな祝宴を催したものでございます。そしてその後、来年は(つまり今年ですね)夫婦とも未訪の地である北海道にでも行ってみようかと夢を語り合った次第です。北海道かあ、行くんだったら何処が良いかなと思い悩むのは人情と言うものでございましょう。

 さて、そこで登場するのが耳に慣れ親しんだ歌の数々でございます。ふ~、やっと話が本筋に入って来たなあ。
「北の旅人」:釧路・函館・小樽。
「恋の町札幌」:札幌。
「小樽のひとよ」:小樽。
「函館の女」:函館。
「風雪流れ旅」:小樽・函館・苫小牧、留萌・滝川・稚内。
「虹と雪のバラード」:札幌。

 しかし思い出すなあ。大相撲実況で有名な北出清五郎アナの「さあ笠谷金メダルへのジャンプ!飛んだ、決まった」という名調子。あれは何曜日の何時頃の事だったのか、ともかく家族4人揃ってのテレビ観戦、おそらく日本中の家庭がそうだった様に「やったー」と大喜びしたのを覚えています。イケンイケン、また話が横道に逸れそうだがね。

 さて独断と偏見による選曲の結果、各地の得票数は以下の通りとなりました。
函館・小樽:3票。
札幌:2票。
他:各1票。

 これは函館・小樽・札幌で決まりかなとは思いましたが、頭の中ではサブちゃんが「♪留萌~滝川~稚内♪」と高らかに歌い上げます。う~ん日本最北端の稚内、宗谷岬かあ。そう言えばダ・カーポさんの「宗谷岬」って歌もあったよなあ。

♪流氷とけて 春風吹いて
 ハマナス咲いて カモメも啼いて
 遥か沖ゆく 外国船の
 煙もうれし 宗谷の岬
 流氷とけて 春風吹いて
 ハマナス揺れる 宗谷の岬♪

 う~んやっぱ名曲だなあ、宗谷岬も行ってみたいなあ。とこの様に、思いは千々に乱れるのでございます。この項、更に続く。




『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
  


Posted by 府中店長 at 07:57Comments(0)店長日記

2012年02月20日

北の旅人

♪アイヤーアイヤー 津軽 八戸 大湊♪
 皆様先刻ご承知、北島御大の風雪ながれ旅です。今まで何度この曲を歌った事か?中でも未だに忸怩たる思いで振り返るあの場面、それは亡き友人渋谷茂樹君の結婚披露宴での事でした。

 指名されマイクを握り、いざ歌い出した私は直ぐに絶句しそうになりました。そうです、この名曲の冒頭部分です。
♪破れ単衣に 三味線だけば♪

 古来より、結婚式では切れるだの破れるだのは忌み言葉として厳禁とされております。当時の私は27~28歳、仕事上お嫁さんの荷送りなどを何度も経験していましたのでそんな事は百も承知、二百も合点していたはずなのですが親しい友の結婚式、勧められて重ねた盃のせいかつい選曲を誤ってしまいました。「渋よ、あん時は済まんかったなあ」と、今更乍らに手を合わせます。

 しかし、考えてみれば歌と言うのは不思議な力がありますねえ。例えば地名ですが、たまたまタイトルや歌詞の中にその地名が出て来るから覚えていて、今まで一度も行ったことなど無いのに何となく心安い気持ちになるなんて事はありませんか?名所旧跡、名物なども同様ですね。

 私の事ですからその情報源は演歌に限られますが、遠くは中学校の修学旅行、初めて行った長崎の地でガイドさんから「あれが蘇鉄です」と聞かされても「ああそうか、これが蘇鉄か」と直ぐに納得出来ましたからねえ。そうです、これは春日八郎さんの「長崎の女」のお蔭です。
♪恋の涙か蘇鉄の花が 風にこぼれる石畳♪

 初めて九州大川に出張した時はタンスを担ぐ大川栄作さんの姿を思い浮かべて「目ン無い千鳥」、まあこれは歌詞と言うより大川さんご本人をと言うべきでしょうが。そしてある先輩の先達で大阪宗右衛門町に足を踏み入れた時は平和勝次とダークホースの「宗右衛門町ブルース」、同じく大阪十三(じゅうそう)は藤田まことさんの「十三の夜」、百万石金沢はサブちゃんの「加賀の女」、色々ございましたねえ。

 さて今般、札幌市役所から私宛に封書が届きました。そのお話しをと思いタイトルを裕次郎さんの「北の旅人」とさせて頂いたのですが、今日は中々本題に入れませんねえ。この項続く。




『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
  


Posted by 府中店長 at 08:02Comments(0)店長日記

2012年02月19日

肩痛腰痛注意報

 豪雪地帯程ではございませんが、今朝も島根は雪模様。平野部の本町でも15センチから20センチの新雪がありました。積もれば雪掻き、お客さんを迎えるお店としては当然と言えば当然の作業なのですが連荘だと堪えます。

 昨年は雪掻き時の鼻水のすすり上げから中耳炎を発病した苦い経験がございますので、今年は出来るだけ洟をかむ様にしております。これ即ち学習効果、彼のパスカルさんも「人間は考える葦である」と仰っていますからねえ。これはちょっと違うか?

 さて雪掻きの連荘は肩と腰に来ます。どう来るのかと言いますと、私の場合は先ず雪掻きの途中で肩の張りを覚えます。休憩して肩をトントン、そうすると腰君も「ワシもちょっと痛いんよねえ」と申しますからついでに腰もトントン。

 このトントンから次のトントンまでの間隔が短ければ短いほど、人間として熟して来たと申せましょう。今朝は2時間半の間に5~6回のトントン、内1回は煙草を一服して5分ばかり休憩しました。「トントンと年齢の法則」、この新学説を論文として発表すれば、ひょっとして博士号も夢じゃない?face_02




『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
  


Posted by 府中店長 at 11:04Comments(0)店長日記

2012年02月18日

雪の松江で酒池肉林

 今朝の地元紙、日本将棋連盟の発表によると里見女流三冠が2011年の女流棋士賞金獲得ランキングで第一位になったと報じています。



 里見さんの金額は公表されていないそうですが、同じ紙面で棋士の羽生さん(王位・棋聖)が9886万円、また渡辺さん(竜王・王座)は8365万円、そして三位が久保さん(棋王・王将)で4659万円と伝えています。羽生さんで9886万円かあ、何か少ないなあ。いや他のプロと比べてと言う意味ですが、あのダルビッシュ投手は6年で40数億円でしたっけ?まあ、人の給料を計算しても仕方ないか。

 それはさて置き、昨夜岐阜から帰省した友人Mを迎え先輩お二人と私との4名で酒宴を開催、K先輩とF先輩とは正月二日の三人での新年会以来となりました。昨夜の松江市内は歩道も凍る風雪、而してもつ鍋で一杯です。

 このM、以前にもちょっとお話しさせて頂きましたが、今秋の岐阜国体の開会式では行進曲を演奏するオーケストラの総責任者を務めます。従って開会式前夜に天皇陛下をお迎えする夕食会に末席とは言え招待されている身なのですが、昨夜も先輩お二人から「いいかMよ、名誉な事なんだけえなあ、開会式が終わるまでは酒や女に目をくれちゃあイケンで。そんな事でお役御免になってみいや、お袋さんが泣いてだがな」。続けて私も「そげそげ、スキャンダルは禁物だで」と諭しますと、「うんうん、良う分っとるがな」と申します。

 また彼の口から今回新たなビッグニュースが。行進曲は入場する都道府県に合わせ、例えば北海道ならソーラン節とか島根なら安来節とかをアレンジして演奏するのだそうですが、陛下からどの様な思いで行進曲をアレンジしたのかとのご下問があることが決まっているのだそうです。

 これには三人ともビックリ仰天、「何や、陛下からご下問?そりゃあ凄い、お前陛下にお言葉を掛けて頂けるんか?いや~、こりゃあ日野寮(高校時代4人が過ごした下宿です)の名誉でもあるなあ。お前、頼むけん女と酒には気を付けろよ」とのK先輩再度のお言葉に、F先輩も私も「そうそう」と首肯致しました。

 ところが良く聞いてみますと、まあ当たり前と言えば当たり前なのでしょうが、陛下から先ず岐阜県知事さんにご下問があり、それを知事さんがMに問う形になるそうです。だから陛下と直接お話し出来る訳じゃあ無いよと笑ってMが答えます。

「そりゃあ惜しいのお。時代劇なんかだとなあ、殿さんが『直答許す、近う寄れ、近う~』なんてことになるんだがなあ。まあそれでも凄い事には間違いないがな。お前、女と酒には……」と私。
「何度も言うな、ワシが一番分っとるがな」とM。

 平成24年9月29日土曜日、奇しくもその日はK先輩の誕生日だそうですが、岐阜国体の開会式で行進曲が無事演奏されます様にと心から祈念した昨夜でございました。Mよ、しつこいようだけど、酒と女にはな。




『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
  


Posted by 府中店長 at 12:08Comments(0)店長日記

2012年02月17日

お手本としたいP・P・K

 昨日、友人Mの父上の葬儀に参列致しました。臨済宗の葬儀は余り経験したことがございませんがお寺が松江市では有名な天倫寺(てんりんじ)さん、由緒あるお寺の檀家さんなんだなあと初めて知りました。

 さて開式に先立ち、入り口に立つMに悔みを言いましたら彼がこう申しました。
「親父はねえ、常々自分はP・P・Kだよと言ってたけど、本当にそうなっちゃった」
「P・P・K?」
「そう、P・P・K。(P・P)ぴんぴん生きて、人様に迷惑を掛けず(K)ころっと逝くって事。何かの拍子で転んで後頭部を打ったみたいでね、そのまま意識が戻らず逝ってしまったよ」

 90歳とは思えぬお元気そうなお姿を拝見したのが昨年の秋、「何時も息子がお世話になりますねえ」と温顔で仰った言葉が耳に残ります。なるほどなあ、P・P・Kか。ご家族は残念でしょうがお言葉通りの大往生、これぞ以て瞑すべしかと感じ入った昨日でございました。合掌。




『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
  


Posted by 府中店長 at 08:28Comments(0)店長日記

2012年02月16日

里見名人三連覇

 昨日の女流名人位戦五番勝負第4局は里見名人が138手で挑戦者の清水市代女流六段に勝ち、見事三連覇を達成しました。



 開局早々の棋譜を見ておりましたら里見さんは1月に出雲市であった第1局に続いての四間飛車、あの日は清水さんに完敗しています。地元開催の第1局で敗れた同じ戦法をこの大事な第4局で採用するとは、自らの棋風の幅を広げようとする里見さんの並々ならぬ意気込みを感じました。

 自分得意の戦法を用いず、清水さんに手痛い目に遭った四間飛車を敢えて採用した里見さん、彼女はこのタイトル戦だけではなくずっと先を見据えて戦っているのでしょう。戦評によれば清水さんのミスにも助けられた勝利とのことですが、公式戦でまた一つ新たな戦法で勝利した意味はとても大きいと思います。里見さんは何をしてくるか分らない、そう対戦相手に思わせるだけで戦いは有利に運ぶと思うからです。

 それにしても里見さんは強いですねえ、さすがは島根の三星です。テニスの錦織君も絶好調ですので、後は隠岐の海の立て直しに期待致しましょう。隠岐の海関、次は君の番ですよ。




『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
  


Posted by 府中店長 at 08:46Comments(0)里見女流三冠

2012年02月15日

女流名人位戦五番勝負第4局

 先程から女流名人位戦が始まりました。場所は関西将棋会館、里見名人の2勝1敗で迎えた第4局です。先手は清水女流六段、今現在は淡々と駒組みが進んでいます。里見名人が勝てば昨年に続いて名人位防衛、清水さんが勝てば2勝2敗の対となって決着は最終局へと持ち越される注目の一戦となりました。

 心は残りますが、これから母に付き添って出雲市の県立中央病院に出掛けます。対局の特設サイトは【こちら】、お時間のある方は私の分まで里見名人の応援をお願い致します。




『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
  


Posted by 府中店長 at 09:39Comments(0)里見女流三冠

2012年02月14日

声に張り

 昨日、ある施設に入所している友人のTから電話がありました。彼の希望通り仏壇さんを納めたのが12月の末、それから毎朝仏壇さんを拝んでいるとの手紙を先日受け取ったばかりです。何事かなと思い話してみますと、私が立て替えているお金を払いたいので来てくれないかとの事でした。

「お前なあ、銭なんか何時でも良いがな」
「いや10日にお金が入ってなあ、早く返したいんよ」
「だってなあ、あれって2万円位だったろ?」
「大丈夫、お前に払っても充分生活出来るけん」
「分った分った、じゃあお前の作業が終わる4時頃に行くけんな。土産、何がいい?」
「飴玉がいいなあ」
「よっしゃ了解」

 聞きますと生活保護や障害者手当などは毎月10日に口座に振り込まれるそうでして、その入金を確認したのでぜひ来てくれと申します。現在無人の彼の実家、その玄関の鍵を取り替えた費用などを立て替えていたのですが、自分がTの立場でも同じように考えるだろうなあと思い了承した次第です。また話していて気付いたのですが、Tの言葉に何となく張りがあるように感じました。先月会った時とは明らかに違う、これは自主トレーニングを続けているなと直感致しました。

 さて夕方、Tの所望する飴玉を買おうと全国チェーンのコンビニに行きますと私の思っている飴玉が無いんですねえ。何か若者向きと申しましょうか、「おっさんには用が無いよ」と言わんばかりの品揃え。「ワシはなあ、カンロ飴みたいな昔ながらの飴玉が欲しいんよ」と次にローカルチェーンのコンビニに行きますと、有りました有りました、希望通りのカンロ飴。よっしゃこれこれと手を伸ばしましたら、カンロ飴の横に「男梅」と言うキャンデーが。なになに、1粒に梅1つ分の梅果汁入り?何か美味そうだなあ、ついでにこれもと買い求めましたがこれが大正解、Tに手渡すと「これ1度食べたことあるけど美味いんだよなあ。ありがとうありがとう」と大喜びでした。

 そして会って話してみますと私の直感通り、Tは毎朝の自主トレを欠かさず続けておりました。彼の部屋は2階なのですが、部屋から歩行器で階段部分まで行き、そこで手摺にすがって踊り場までを毎朝5往復していると誇らしげに申します。

「偉い!T、お前は偉いよ。これも仏さんのお蔭じゃろう」
「うんうん、毎朝仏壇を拝んでなあ、それから自主トレをしとるんよ。だけん体調も良くてなあ、お医者さんにも褒められたよ」
「そうじゃろう、やっぱり毎日続けんとなあ」
「うん、1日でも休むと次の日には足が前に出んもんなあ」
「お前、この調子だと秋頃には杖で歩けるようになるかもしれんなあ。そうなると外出も許可して貰えるけん、何処へでも連れて行ってやるがな」
「うんうん、それを楽しみに頑張るよ」

 お医者さんには無理だろうと言われている杖歩行を目指して、Tは毎日コツコツと頑張っています。飴玉を喜んで受け取るTの顔を見ておりますと、何とか杖で歩けるようになって欲しいと心底思いました。Tよ頑張れ、杖歩行の日は近い。




『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
  


Posted by 府中店長 at 09:10Comments(0)店長日記

2012年02月13日

道後温泉一泊旅行(案)

 去る10日、毎月定例の頼母子講に出掛けました。10名の会員の内8名出席と中々の盛況振り、お蔭でビールが8本と720ミリリットルの焼酎が2本半空きました。私を除いて皆さん還暦越えだと言うのに全く良く飲まれるなあと半ば感心していましたら、最長老のF先輩がこう仰います。「おい、今お金はどれ位有るや?」。

 えー解説致しますと、この会では皆が持ち寄った会費の中から飲食費として毎回3万円を充て、支払って残ったお金は会計の私が普通預金に入れて管理をしています。因みに先日は21,200円の支払いで8,800円が残りましたが、これが夏場になってビールをどんどん飲むと時には足が出ることもございます。やっぱりビールは高い、焼酎の水割りにして貰うと会計としては助かるのですが。

 閑話休題、Fさんの問いに私が答えました。
「さあここ何年も使わずにずっと貯めて来ましたけんねえ、30万円位はあるんじゃないですか」
「そげか、30万もなあ。おいどげだ、旅行にでも行ってみるか?」
「旅行?良いですねえ、そうしましょそうしましょ」

 この後、皆さん口々に旅行先の吟味に入りました。
「何と言っても神戸だで」とM先輩。
「いやいや、久し振りに東京が良くない?」とI先輩。
「いっそ米子空港から韓国に飛ぶっちゅうのは?」とO先輩。
「ワシ、何処でも良いですけど競艇場に行きたい」と私。

 そして黙って聞いていたFさんが一言、「よし、道後温泉にしよう」。えっ道後?そんな事誰も言ってないですがねとは思いましたが、最年長のFさんの言葉はとてつもなく重く、場の雰囲気は一気に道後温泉行へと傾きました。

 会員の中のO先輩は愛媛県のご出身、「道後なら任せんかい」と仰います。またN先輩が「今度うちでマイクロバスを買ったんよ、それで行こうや」、「道後かあ、いやー何年振りかなあ」とI先輩。

 話はとんとん拍子に進みまして、Fさんの「開催は6月が良かろう。I君(私の事です)の定休日に合わせて、6月12日から13日の一泊二日で決定だ」と手帳を取り出して予定を記入されました。

 「段取りはちゃんとやれよ」との諸先輩の言葉でお開きとなりましたが、実は過去にも何度かこういう事がありました。勢い込んで翌月の定例会に企画書を持参すると、「ん、こりゃ何な?」と言われたことも2度程ございます。その度に「酔った人の言葉を信ずは、いと愚かなり」と自らを慰めておりましたが、今回はちょっと違う気が致します。何となく本当に道後温泉に行けそうな、先輩諸氏もまるっきり忘れてはいないような、何かそんな気がするんですけどねえ。




『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
  


Posted by 府中店長 at 09:01Comments(0)店長日記

2012年02月12日

行ってきました「山下達郎コンサート」

 生を受けて55年6ヶ月、昨夜自身初体験となるコンサートに出掛けました。場所は島根県民会館、開場17時30分開演18時、ほとんど存じ上げない山下達郎さんのコンサートです。

 地元のJR揖屋(いや)駅発16時51分の電車で松江駅まで、松江駅からは市営バスで県民会館まで、着くと会場周辺は大変な人だかりでした。ふむふむ、やはり山下達郎さんってのは結構人気のある歌い手さんなんだなあ、知らぬはワシ一人かいなと人の流れに身を任せます。

 「指定席券をお持ちの方は4列でお進み下さい」との声に促され、妻と二人で2階席へと向かいました。席を探すとそこは前から3列目の中央通路側とその隣の席、「これなら観易いね」との妻の言葉に「ああ上出来だよ」と答えました。

 さていよいよ開演。腹の底に響くと申しましょうか何と申しましょうか、これが生の迫力、音を体で感じるってのはこの事だなと納得致しました。残念ながら山下さんの歌う曲は英語の歌もあり全く分りませんでしたが、59歳とは思えぬ澄んだ高音で3時間半のステージを体一杯演じるその姿に、プロ魂をまざまざと見せつけられた感じが致しました。凄いの一言、やはり何でも経験してみないと分らないもんですねえ。あっそうそう、山下さんの歌で一つだけ聴き慣れた曲がありました。それは「♪雨は夜更け過ぎに 雪へと変わるだろう♪」って歌。コンサートの後に妻から聞くと、それは「クリスマスイブ」と言う曲だそうです。まあそんな事、皆さんはとっくにご存知でしょうが。

 コンサートが終わったのが9時30分過ぎ、1600人のお客さんが一斉に出口へと向かいます。こりゃあタクシーなんて拾えないから歩こうと一決、会場から松江駅方面へと久し振りに夜の松江の町を歩きました。耳がジーンとするような寒さでしたが、降り物も無くコンサート後の火照った体には気持ち良くすら感じました。

 コンサートはとても良かったけどお腹も空きましたので松江駅前のお店によって食事をし、奮発してタクシーで家に帰ると11時を少し過ぎておりました。3時間半のコンサート、山下さんもお疲れでしょうが観る方も少々くたびれた昨夜でございました。




『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
  


Posted by 府中店長 at 11:18Comments(0)店長日記

2012年02月11日

国の大事にゼネスト突入

 国債の債務不履行という危機に直面するギリシャ、万一そんな事になったら国は破綻します。EUは緊急支援の条件として最低賃金の22パーセント引き下げと公務員の15万人削減を迫り、それに反発したギリシャ国民は官民挙げて48時間のゼネストに突入しました。しかしこの一連の動きを見ておりますと、何とも不思議な気が致します。

 国債の債務不履行とは規模こそ違え会社で言えば手形の不渡り、1回不渡りを出すと取引先の信用を失い2回目の不渡りは避けられないのが現実ですが、この2回目の不渡りを出すと銀行取引停止となり事実上の倒産です。会社が倒産するかどうかの瀬戸際でストライキとは、どう考えても不思議ですねえ。

 また新聞を読んでいてビックリしたのがギリシャ連立与党の一員である極右政党のカラザフェリス党首の言葉です。支援策には合意出来ないとした上で、「われわれは尊厳を奪われ、屈辱を受けた。受け入れることは決して出来ない」と述べたそうです。また「ドイツは豊富な資金力を盾に欧州全体の決定を下し、南欧諸国の人々を支配している」とドイツ批判を展開したとのこと。

 まあドイツ云々はさて置き、自国の危機を救って貰う今この時に尊厳を奪われただの屈辱を受けただのと言っている場合じゃないでしょう。放っておくと国が潰れるところまでギリシャを追い詰めた責任は一体誰にあると言うのか、自分達政治家を含めたギリシャ国民の責任ではなくユーロ圏諸国の仕業とでも言うつもりなのか?全く不思議だなあ、恥を知るならそんな言葉は吐けぬと思いますがねえ。




『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
  


Posted by 府中店長 at 09:32Comments(0)店長日記

2012年02月10日

フェイスブック?

 概して新聞に載るのは悪い事が多いと相場は決まっておりますので、今朝の地元紙に「山梨県警」の見出しがあるのを見て少しドキッと致しました。と申しますのも大学時代の友人が山梨県警に奉職しておりまして、彼は現在県警のある警察署の署長をしております。昨秋久し振りに連絡を取り合って署長就任を知り、地酒を送って祝福も致しました。ですからねえ、新聞に「山梨県警」なんて出ていたらそりゃあ気になりますよ。

 しかしそれは杞憂でございました。記事によれば県警本部の鑑識課長(57)さん、この方警視なんだそうですが、「フェイスブック」とやらに職務上の事をあれこれ書き込みしていたとの事でして、中には職場で飲酒する自らの画像も掲載していたとか。警視の身で一体何を考えているのか、またフェイスブックが何やら全く存じませんが、ともかく友人Kの事じゃなかったのでホッと致しました。まあ昔からKはそんなに悪い事をする人間ではありませんし、それだからこそ署長にまでなったんでしょうがねえ。

 さて一度だけお会いしたことのあるKの奥様はビックリするような美人、何でこんな方がKの奥さんに?とは思いましたが、彼の容姿ではなくその心根を見抜かれた慧眼に密かに敬服したものでございます。そして奥様は上九一色村のご出身、オウム真理教事件ではKも部下を率いてサティアンに突入したそうです。10数年前、一家で島根路来訪の折に一夜語り合いましたが、その時の心境を「突入前に部下を振り返ったらなあ、全員頼りきったような顔付きでじっと俺を見とるんだわ。その時自分はどうなってもいい、こいつらだけは死なせる訳にはいかないと、そう思ったなあ」としみじみ申しておりました。

 そんなKだから絶対大丈夫、新聞沙汰になるようなことは万に一つも無いでしょう。定年まであと5年、このままこのまま。




『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
  


Posted by 府中店長 at 09:15Comments(0)店長日記