QRコード
QRCODE

店長情報 トップページ
店長情報

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
府中店長
府中店長
オーナーへメッセージ

2006年06月30日

待っていた商品が……

 やっと今日入荷しました。嬉しいなあ。


 このボード、このブログでも何度かご紹介した事があります。それが、やっとウチにやって来ました。うんうん、ご苦労さん。




『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
  


Posted by 府中店長 at 17:14Comments(0)

2006年06月29日

やるしかない!

 ウチのお得意様にこの↓TVボード↓を買って貰いましたが、



 2Fにあるこの↓書棚↓を



 この↓屋根↓から



 この↓庭↓まで降ろします。



 今下見をしてきましたが、屋根に梯子を掛け、ロープで書棚を括り梯子に沿わせてゆっくり降ろすしか方法がありません。大きすぎて、階段からは無理なのです。


 「何年前かなあ?買った時もお前さんのところで屋根から上げてもらったよ」
分かりました、やりましょう。だって、これ降ろさなきゃ、TVボードを買ってもらえないもん。



『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
  


Posted by 府中店長 at 16:57Comments(0)

2006年06月28日

松よ元気か?

 本日は水曜日、当店の定休日ですので、昨夜久し振りに実家に帰りました。85歳になる父親の健康状態も気に掛かり、店を閉めてから出発しました。


 お蔭様で心配していたよりも元気そうで、安心しました。


 今朝は実家を10時ごろに出て、出雲市に住む兄の家に向かいました。母から義姉にと託かった煮豆を届けるためです。その途中、『府中家具店長』の好きな場所があります。



 岩の上に根付く松の木。生命力の見事さに、何時も感じ入ります。
「よっ、元気か?頑張れよ」
と声を掛ける時、何故か三橋道也さんの『古城』のメロディーが浮かんで来るのです。



『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!


  


Posted by 府中店長 at 15:46Comments(0)

2006年06月27日

ビックリ2連発

 昨夜、仕事を終えたのが午前1時。会社を出て帰ろうとしたら……


 【ビックリその1】
 会社の前の国道9号線、ここの信号は24時間通常運転で、時間帯による点滅信号にはなりません。松江方面からやって来た車が赤信号で減速、そのまま低速ではありましたが赤信号無視で直進して行きました。そして、後続車も直進。
「あんた等、気い付けんといつか事故るで」


【ビックリその2】
 エンジンを掛け、何気なくラジオのスイッチを入れると、
「○○(若い落語家さん)のオールナイト日本!」の声。
えっ?この番組まだやっていたのか、凄い長寿番組だなあ。
まるで、『音楽の風車』みたい!(註:地元BSS山陰放送のラジオ歌謡番組。お昼ごろ放送、ウチもスポンサーの一員です)


 以下帰宅後、食事までの流れです。


 冷蔵庫を開けると「オムライス」の食べ残し↓が。しかし、今までの経験で、甥か姪が翌朝食用に取ってある物の可能性あり。紛糾を避けるべく、冷蔵庫に返す。



 次、冷蔵庫の引き出しの中に「しらす干し(特上)」↓が。しめしめ、これを熱いご飯に掛け醤油を少々……



 と思ったら、炊飯ジャーがこれ↓。



 もうしゃあない、最後の頼みはこれ↓。



 ネギを多めに入れ↓、いただきま~す!



 妻との紛争を避けるため、シッカリ後片付け↓。



 昨夜の俺って、完璧?



『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!  


Posted by 府中店長 at 07:58Comments(0)

2006年06月26日

忘れ物

 もう一月余り経ちますが、当店で『鏡』を買われたお客様の忘れ物です。



 そうです、鏡です。ホームセンターさんでこれを買われたその足でご来店。
「もう少しハイグレードで、頑丈なものを」
と来店され目に適った商品をお買い上げ、そのまま車に積んでお帰りになりました。


 お帰り後、駐車場にポツンと忘れられた鏡が一枚。
「ありゃ?これさっきのお客さんがホームセンターで買ったと言われた鏡じゃない?」
「あれ?ホントだ。忘れちゃったんかねえ?」
「まあ、直ぐに気付いて電話してだわ」


 しかし、その後全くご連絡がありません。ひょっとして、処分してくれってことですかねえ?あの時のお客様、お預かりしていますから是非ご連絡を!


 一昨日、グループホーム用のベッド4台が入荷しました。フランスベッドさんの商品で、価格は41,790円税込みです。



 フランスベッドさんの商品の中では、大変お手頃価格になっています。しかし、在庫はありません。注文を受けてから作る、『受注生産品』です。海外からの安い商品に押され、このクラスのベッドは販売不振との事です。間もなく生産中止になるかもしれません。


 国産の安心して使えるベッドなのになあ、と思っています。




『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!  


Posted by 府中店長 at 08:19Comments(0)

2006年06月25日

在来工法の家

 今日は、取引先の工務店さんの現場見学会です。新築やリフォームを計画中のお客様に、実際の現場を見て頂く催しです。


 普通見学会は完成後が多いのですが、敢えてこの工務店さんは中途での見学会を企画されました。それは何故でしょうか?


 在来工法(木造軸組工法)でも最近余り目にしなくなった『こまい壁』を、特に若いお客様に見てもらいたいとの社長さんのお考えだそうです。いい事だなと思いました。昔ながらの工法の良さを知ってもらう、いい機会になりそうです。


 これが『こまい壁』の説明図です。名前の由来となっている『こまい竹』を、縦横に組んで壁の下地にします。



 画像では少し分かり難いとおもいますが、横の竹に縄を巻きながら縦の竹とジョイントしていきます。そして壁土を塗り、乾くのを待ちます。この画像は外部を塗ったところを、室内から見たものです。



 外部が乾いたところで、室内側も同様に仕上げます。これをご覧頂くと、コンクリートなどと違い、壁が呼吸できる事がお分かり頂けると思います。これが『こまい壁』の一番の長所です。



 そして横方向に板を打ち、内装材で仕上げていきます。今回は、板を打ったところまで見学できました。



 これも、最近では珍しくなった『大黒柱』です。ヒノキのいい香りがしました。



 棟木には、施主・施工者・大工棟梁の名を入れます。



 最近はツーバイフォーとか鉄骨造の建築物が多くなり、ここ島根でも在来工法を見ることが珍しくなりました。こんなにも素晴らしい技術なのに……残念です。



『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
  


Posted by 府中店長 at 17:50Comments(0)

2006年06月24日

このマークを見たら気配りを

 リンクを貼らせて頂いている『ましーん10号』さんの昨日の日記、都会で電車通勤していらっしゃる皆さんに是非読んでもらいたいなあと思いました。
「私妊娠してます」のマタニティマーク、ご存知ですか?!


 このマークご覧になった事、ありますか?実はこれ、厚生労働省が作った『マタニティマーク』だそうです。



趣旨は、
1) 妊産婦が交通機関等を利用する際に見につけ、周囲が妊産婦への配慮を示しやすくするもの。
2) さらに、交通機関、職場、飲食店、その他の公共機関等が、その取組や呼びかけ文を付してポスターなどとして掲示し、妊産婦にやさしい環境づくりを推進するもの。
との事です。


 要は、このマークを付けた妊産婦の方と同乗したら優先席に限らず席を譲るだとか、喫煙者(私もです)は特に妊産婦の周囲ではタバコを吸わないとか、ごく当たり前の事をしましょうねと言う事のようです。


 皆さん、これも少子化対策の一つです。厳守いたしましょう。



『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
  


Posted by 府中店長 at 13:45Comments(0)

2006年06月23日

さすが『東芝』さん

 お客様から電話がありました。アルカリ電池を梱包のまま机の上に置いていたら、電池から液が染み出し、机にキズが付いたので見て欲しいとの事です。『府中家具店長』、初めての経験です。


 昨夜、早速出掛けました。一目見て、う~んと唸りました。



 画像では分かりにくいかもしれませんが、塗装幕と下地の突板が欠落しています。相当強烈な液に侵食されたようで、修理は難しいかも……。


 幸い天板は取り外し可能なノックダウン式ですので、天板だけを取替える方法をご提案して戻りました。


 それにしても、さすが『東芝』さんです。お客様の問い合わせに、東京と広島から一人ずつ、計二名でお詫び方々状況検分にいらっしゃったと伺いました。代わりの電池1ダースとお菓子の手土産付きとのこと、さすが『サザエさん』の『東芝』さん。やるなあー。



『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!
 ⇒http://www.rakuten.ne.jp/gold/futyuu/

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
http://www.rakuten.co.jp/futyuu/news.html?
  


Posted by 府中店長 at 08:18Comments(0)

2006年06月22日

念願のショップを開店いたしました

 昨年の11月から準備を始め約7ヶ月、色々な方のご尽力を賜り、念願のショップを開店する事ができました。お世話になった皆様、ありがとうございます。


 この先も商品の充実を図り、皆様に信頼して頂ける店舗運営を心掛ける所存です。


 お世話になった皆様、そしてこの拙いブログを見守って頂いた全ての方々に御礼申し上げます。今後とも宜しくお願い申し上げます。


『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!
 ⇒http://www.rakuten.ne.jp/gold/futyuu/

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
http://www.rakuten.co.jp/futyuu/news.html?
  


Posted by 府中店長 at 16:50Comments(0)

2006年06月21日

早いなあ、もうデスクの展示会?

 例年より約一ヶ月早く、7月の26日・27日に来年の学習机の展示会が開催されます。場所は大阪・京都です。



 ついこの間までデスクの販売をしていたのに、もう来年の新型の展示会です。


 「もう展示会?一年経つのは早いなあ」
そう呟く、本日の『府中家具店長』でした。


 島根は空梅雨、蒸し暑い日が続いています。
  


Posted by 府中店長 at 13:08Comments(0)

2006年06月20日

今日は大阪から客人です

 大阪F総研のK村氏が、本日来社予定です。目的はズバリ、『府中TVボードの販促』です。


 世羅 W1500 D520 H500  248,000円



 神辺 W1100 D370 H455  120,000円



 湯来 W1630 D450 H455  198,000円



 安芸 W1600 D500 H483  198,000円



 備後 W1540 D450 H530   98,000円



 このボード達の販促会議です。『府中家具店長』、性根を入れて臨みます。
  


Posted by 府中店長 at 08:50Comments(0)

2006年06月19日

嘆きの寅さん節

 普段サッカーにさほど興味を示さない『府中家具店長』も、さすがに昨夜はTV観戦しました。妻の解説を受けながらですが……


 勝負は時の運、素人目には押され気味の試合と映りましたが、まあ負けなくて良かった。と思っていましたが、今朝のニュースに?今は亡き寅さんも、きっとこう言うでしょう。
「オイお兄さん、それを言っちゃーお仕舞いよ」



 ―「インサイドでけっていれば」 柳沢判断ミスを悔やむ―
の記事に、そりゃーないだろうと思いました。素人が何を言うかとのご批判はさて置き、プロである以上『たら・れば』は口にすべきではないと思います。あの時、彼の体と精神は、瞬時にベストプレーを判断して行動したはずです。まさか、マスコミの方々が無理に言わせたんじゃあないでしょうね?


 インサイドで蹴るって意味すら良く分からないサッカー音痴ですが、プロが自分のプレーを否定し、あまつさえそれを口にするのはタブーではないのですか?そんな事をしたら、敵になめられてしまうじゃないですか。だから貴方の内心がどうあれ、
「結果は悪かったけど、あれが私のベストプレーです」
と堂々と言って欲しかった。


 一方、ペナルティーキックをセーブした川口選手。仮にあの時彼が左に飛んで、結果相手に先制ゴールを許したとしても、
「私の判断です。右に来るとは思いませんでした」
と言いそうな面構えをしていました。それでいいんじゃないでしょうか?



 柳沢選手、次のブラジル戦頑張ってください。そして試合後胸を張り、是非こう言って下さいね。
「狙い通りでした。素晴らしいプレー?そりゃー私は、日本代表ですから」
  


Posted by 府中店長 at 19:11Comments(0)

2006年06月18日

鎮守の森が産廃に沈む村

 『限界集落』、勉強不足で今日初めて目にした言葉です。


  石川県輪島市門前町の大釜地区で、地区を埋め尽くす約50ヘクタールの産業廃棄物最終処分場の建設計画が進んでいる。極端な過疎で『限界集落』になり「もう住めない」と、全住民5世帯8人自らが『集団移転』と引き換えに誘致した。早ければ7月にも建設のための現地法人が設立される。(毎日新聞抜粋)



 『限界集落』とは、過疎が極端に進み、共同体として存在する事が困難な集落の事だそうです。全国に、なんと2000箇所以上あるとの事。当然、島根県にもあると思います。


 地区の区長さん達は、十数年前からゴルフ場やダム誘致を目指したが果たせず、今回の産廃業者誘致にやっと辿り着いたそうです。


 しかもこれは県や国がしたものではなく、住民自らが誘致したそうです。誰一人として、先祖伝来の土地が産廃で姿を消すのを喜ぶ方はいらっしゃらないでしょう。しかし、決定しなければ生きていけない悲しい現実があったようです。


 住民をここまで追い込むとは、今まで県や国は何をして来たのでしょう?おそらく、有効な手を打てなかった結果が、この住民による誘致決定であったと思われます。


 島根も同様ですからよく分かるのですが、『過疎対策費』などという名目の予算を獲得し、住民でもない有資格者だの○○コンサルタントだのといったメンバーで年4回程の会合を持ち、首長に対してとても実現不可能な絵物語を答申しお茶を濁してお仕舞い。おそらく、こんな事の繰り返しだった事でしょう。『府中家具店長』、ホント良く分かるんですが……


 過疎・少子高齢化による故郷消失、もうそこまで来ています。
  


Posted by 府中店長 at 08:30Comments(0)

2006年06月17日

プルサーマル計画を澄田島根県知事が容認表明

 島根県の澄田信義知事は16日の県議会で、中国電力から事前了解願が出ている松江市鹿島町の島根原子力発電所2号機でのプルサーマル計画について、「基本的に了解する」と容認方針を表明し、県議会に意見を求めた。県議会は総務委員会を中心に議論し、議会最終日の7月4日に意見を取りまとめて容認する見通しで、県としての容認判断が整う。(山陰中央新報抜粋)



 昨年9月の中電からの事前了解願提出から僅か9ヶ月でのこの容認表明。安全性の問題も充分に討議されたとは言えず、つい先日、新たな活断層発見の報道があったばかりです。何故この時期に?


 要はお金です。今年度内にプルサーマル計画に同意した都道府県は、国から「核燃料サイクル交付金」60億円受け取れるんです。島根県、歳入面が苦しいからお金が欲しいんです。だけど、ホントそれでいいの?


 只でさえ北朝鮮のテポドン問題で不安な県民に、『安心』をキーワードにした原発対策が今こそ求められています。今テポドンで狙われたら、航空自衛隊三保基地は島根原発を守れるのか?甚だ疑問です。北朝鮮のテポドン、正直言って対岸で原発のある島根県民としては大変不安です。



 島根は過疎に悩み、少子高齢化で苦しんでいます。だからこそ、国や電力会社に対する過剰な依存体質があることは事実なんです。しかしそれと引き換えに、県民の『安心・安全』をないがしろにする事は許されないと思います。


 貧乏でもいい、
「俺は銭より、安心して暮らせる町の方がよっぽどいいよ」
と思うのは、一人『府中家具店長』だけでしょうか?
  


Posted by 府中店長 at 16:06Comments(0)

2006年06月16日

別注テーブル納品

 当初10日納品予定だった別注テーブルを、昨日納めました。新築工事が少し遅れたため、昨日になりました。このテーブル、アイディア商品かな?


 開口部分は、270センチ×90センチあります。



 テーブルは二枚に分けて作りました。手前が90センチ×90センチ、向こう側が180センチ×90センチです。これだと、10人ぐらい座れます。



 次に90センチ角のテーブルを取り、180センチ幅のを中央に置きます。



 板で作った腰掛を置きます。これで8人掛けのダイニングテーブルです。



 90センチ角のテーブルは、そのままリビングで使ってもらいます。



 普段は8人、人が増えたら10人までのこのリビング・ダイニングテーブル、如何ですか?
  


Posted by 府中店長 at 07:42Comments(0)

2006年06月15日

出産扱わない「産婦人科」、病院・診療所の35%

 驚きその1
全国の産科婦人科の医療機関の数が僅か4740箇所、少な過ぎないか?


 驚きその2
その内出産を扱っていないところが全体の35%。て事は、出産できる医療機関は全国で3000箇所強。たったそれだけ?


 ニュースの詳細は下記で。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060614-00000411-yom-soci


 少子化問題、ここにも深刻な現状が。画像は、姪2人と甥1人を取り上げてもらった松江市内の産科婦人科医院です。



 「こんな病院がもっと増えて欲しい」
『府中家具店長』、衷心より願います。
  


Posted by 府中店長 at 08:23Comments(0)

2006年06月14日

えっ、ゴギ?

 昨夜11時に府中着。今日は、朝から取引先や府中家具工業協同組合さんに行き、先程帰着しました。仕事も無事終わり、その帰路での事です。


  『府中家具店長』、一人での出張時には、大体1時間半ほど運転すると10分ぐらい休憩する事にしています。今日は府中を出てから約1時間50分、丁度国道432号線の広島県庄原市川北町と比和町の境目あたりで、大あくびが出ましたのでパーキングに入りました。その時目にした看板です。



  えっ、この川『ゴギ』がいるのか?と驚き、そしてとても懐かしい気分になったのです。皆さんは、『ゴギ』という魚をご存知ですか?ご存じない方が大半でしょうね。これが幻の魚と言われる『ゴギ』です。



  『ゴギ』は近年では絶滅が危惧され、天然記念物に指定されています。一説によると氷河期の生き残りとも言われ、清流にしか住まず、『岩魚(イワナ)』の一種で貴重な魚です。子供の頃、故郷の川の源流で、何度か捕まえた事があります。


  「どんな川だろう?」と思い川辺に降りてみました。



  子供の頃の故郷の川が、そこにありました。癒しって、こういう事なんですね。
  


Posted by 府中店長 at 19:40Comments(0)

2006年06月13日

急に出張です

 昨夜の残念な件も含め、今日のブログは何を書こうかな?と思っておりましたが、急に『府中』に出張する事になりました。


 この商品と



 この商品を、



  検品するための『府中』行きです。19時にお店を閉めて約3時間半、慣れた道ですが、安全運転に心掛けます。往復7時間、前回・前々回は日帰りでした。しかし今回、49歳の我が身を思い、前泊に決めました。体、労わらなくっちゃ。


 佐賀県唐津市のひき逃げ・連れ去り事件の家原毅君11歳が、今日退院されたそうですね。よかった、よかった。毅君、早く元気になって下さいね。


 もうすぐ午後7時、それでは皆さん行って参ります。愛車フィットよ、頼んだぜ!
  


Posted by 府中店長 at 18:38Comments(0)

2006年06月12日

M7の可能性?

 今朝の地震、こちら島根でも少し揺れました。震度3との事です。報道によれば人的被害の報告は今のところないそうで、不幸中の幸いでした。


 そしてこの地震に呼応するかのように、今日の毎日新聞トップ記事は、島根原発の近くに全長18キロの活断層があり、マグニチュード7の地震がおきる可能性があるとの事です。話が違うがね!



 島根原発は現在3号機の建設に向け動き出しているが、この間中国電力の説明は
「大丈夫ですわ、活断層はあーません(ありません)」
 国も、
「そんなら建設を許可すーけん(許可しますから)。皆の衆、大丈夫だげなわ(大丈夫だそうですよ)」
って、あんたら話が違うがん(話が違いますよ)!もう一回、ちゃんと調べ直してごしなはい(調べ直して下さい)!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060611-00000049-mai-soci


 お次は「自治労島根 元書記横領容疑で逮捕」かあ。う~ん、8億7千万も何に使ったのかなあ?8億7千万かあ、見たこと無いなあ。まっ、当たり前だけどね。55歳女性?ふ~ん、いざとなると女性は思い切った事するなあ。


 とどめはカープの敗戦。これで楽天さんに2勝4敗かあ。ひょっとして、楽天さんに負け越しってウチだけ?……ちょっと悲しい。


 今日はいいニュース、無かったなあ。
  


Posted by 府中店長 at 09:22Comments(0)

2006年06月11日

商品情報

 先日の福山家具展示会で『府中家具店長』が気に入った商品、その新カタログが送られて来ました。倉敷市のメーカー『テリオ』さんからです。


 テリオさんは竹を使った商品開発にこだわり、様々な製品を作っています。


 竹を縦に分割し接合した竹集成材です。竹は硬いため以前は加工の難しい素材でしたが、技術の進歩によりこの様な加工が出来るようになり商品化が可能になったのです。



 テリオさんで好調な『ちゃぶ台』です。
価格は900ミリサイズが39,900円、1200ミリサイズで66,150円です。



 こんな照明器具も、竹で作っています。睡蓮の花がモチーフとの事ですが、不思議な安らぎと落ち着きを感じます。



 興味をもたれた方は、下記アドレスまでアクセスしてみてください。竹は成長が早く伐採しても環境を破壊することがありませんし、また一方竹の商品化は、放置された竹林による山林荒廃の問題解決にも有効な手段です。ますます注目を浴びそうです。
株式会社テリオ http://www.teori.co.jp/


 閑話休題、広島東洋カープの佐々岡投手は昨日の対楽天5回戦に先発し、5回3失点で今期6勝目をあげた。佐々岡偉い!パチパチパチ。しかし楽天さんに2勝3敗かぁ、前途多難だなあ。
  


Posted by 府中店長 at 16:22Comments(0)