QRコード
QRCODE

店長情報 トップページ
店長情報

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
府中店長
府中店長
オーナーへメッセージ

2005年12月31日

行く年来る年、思いは様々です

 色々な事があった今年平成17年も、あと数時間を残すのみとなりました。皆様、この一年お疲れ様でした。


 年末ジャンボ、如何でしたか?『府中家具店長』は、今年も買いそびれてしまいました。高額当選の方おめでとうございます、300円の方……またチャレンジしてみて下さい。


 今日から、北陸・東北で再度暴風雪との事です。自然の前に人間は無力とは言え、度重なる雪害に北陸・東北の皆さんは大変だと思いますが頑張って下さい。人的被害だけは無い事を祈念致します。


 年末年始、車で国道54号線(島根県と広島県を結ぶ主要国道)を走られる方に情報です。島根県立飯南(いいなん)高等学校のホームページに、峠付近の積雪状態が画像入りで紹介されていますので是非ご活用下さい。
http://www.commakagi.ne.jp/iinan/


 家の方にも、先程そばが届いたようです。さあ、いよいよ『行く年来る年』です。皆様、良いお年を!




 当店売り上げ本数No1の座を堂々維持したまま年越しするデスクです。
来年もお願い!!
  


Posted by 府中店長 at 17:19Comments(0)

2005年12月30日

今日は『竹迎え』です

 今日は、正月5日の『とんどさん』神事の『竹迎え』です。




 『とんどさん』とは、毎年正月5日にお札・破魔矢・縁起物などを燃やし、その火で餅を焼いたり鍋を作って食べて一年の無病息災を祈念する神事です。お札などを竹の周りに積み上げ、火を付けます。その竹を竹林から根付きのまま掘り出し、神事の会場に設置するのを『竹迎え』と言います。


 朝10時に集合、お神酒を頂いてから竹林に向かい、途中氏神様に参拝して神事の安全を祈願します。利用する竹が決まったらその竹の周りにお神酒をかけ、皆で拍手を打ちその竹を清めます。掘り出した竹は皆で担いで持ち帰りますが、切ったばかりの竹は結構重量があります。


 この『竹迎え』が終わると、いよいよ大晦日です。『府中家具店長』の楽しみは、何と言っても年越しの『出雲そば』に尽きます。皆様も一度お試し下さい、美味しいですよ。
  


Posted by 府中店長 at 16:48Comments(0)

2005年12月29日

穏やかな一日、帰省客のピーク?

 今日ガソリンスタンドに寄って給油し、今年の帰省客が多いのか少ないのかを聞きました。そこの社長さん曰く、余り分からないとの事でした。




 上の道路地図でお分かりの通り、近年山陰地区も高速道路網(黒の実線で表示)が少しずつ整備されてきました。例えば関西方面から島根へ帰省の場合、昔であれば中国道の「落合IC」を出て国道181号線に入り鳥取県米子市から国道9号線へのルート(黒の破線で表示)か、同じく中国道の「三次(みよし)IC」から国道54号線で島根に入るルート(茶色の実線で表示)でした。それが今では高速道のせいで、国道沿いのGSに立ち寄る帰省客は激減したとの事です。


 「以前は、盆正月は帰省客のおかげで忙しかったけどねえ。今は上(高速道の事)ばっかり走るみたいで、さっぱりだよ」社長さん、残念そうでした。せいぜい地元客の『府中家具店長』が通わせて頂きます。
  


Posted by 府中店長 at 19:02Comments(0)

2005年12月28日

感謝致しております

 今年も残すところ4日になりました。皆さんにとって、この一年はどんな年でしたか?


 今年は大きな列車事故が2件も起きました。山形の現場では、未だに発見されていない方がいらっしゃるとか、ご家族の心痛いかばかりかと拝察いたしております。


 また、女児を狙った卑劣な犯罪もありました。おそらくご両親は、やりきれないお気持ちであろうと思います。「何故うちの子が?」何度も自身に問いかける毎日が続いている事でしょう。いくら犯人を恨んでも恨み足りない気持ちと、二度と帰らぬわが子への想い。お気の毒で堪りません。


 自然災害も多い一年でした。自然界から人間への警鐘でしょうか?世界中で多くの方が犠牲になりました。ご冥福をお祈りするばかりです。


 『府中家具店長』のトップニュースは、やはり何と言ってもこのブログを立ち上げた事でしょう。今日で二月半余、よくも続けて来たものです。これもこの拙い文章を読んで下さる皆様のおかげです、真に有難うございました。来年も宜しくお願い申し上げます。
  


Posted by 府中店長 at 18:50Comments(0)

2005年12月27日

先日の、電動ベッドのクレーム処理のご報告です

 木の事ならプロの『府中家具店長』も、電気の事は全くの素人です。




 電気屋さんでテスターを借り、コードが切れていないかを先ず確認しました、OKです。次にスイッチ部分も検査しました、これもOKです。「こりゃダメだ、モーター本体が壊れている」これからお客様に説明するアレコレが頭に浮かびました。本体の電気器具部分の保障期間が2年間である事、この商品は既に製造中止になっている事、輸入品のため修理に相当な時間とお金が掛かる事等々です。


 これは正直にお話しして、ご納得頂くしかないなと思いました。その時ふと目に留まったのがヒューズボックスです。「そうか、ヒューズが切れているならそれを交換するだけで直るぞ!」早速ヒューズを買ってきて交換、スイッチON。ウィーンとベッドが動き出しました。よかった、直りました。電気に詳しい方には笑われそうですが、実際助かりました。ヒューズ君ありがとう!


 今回はいい経験をしました。近頃は学習デスクでもブレーカー付になっていて、ヒューズ自体あまり使われていません。全くの盲点でした。皆さんも古い型の電気製品が作動しなくなった時は、先ずヒューズではと疑ってみて下さい。『府中家具店長』の教訓その1でした。
  


Posted by 府中店長 at 17:36Comments(0)

2005年12月26日

省スペースベッド、ご存知ですか?

 省スペースベッドとは、二台並べた時に隙間なくピッタリと設置出来るベッドの事です。フランスベッドから発売されている商品は、当店でも中々好評のようです。




 このベッドの良さは、シングルサイズ2台を並べた時にキングサイズの幅になりますので、広さを気にせずゆっくりとお眠りいただける点です。そしてお子さんがまだ小さいご家庭は川の字で、そして落ち着いて来たら普通のツインベッドとしてもご使用になれるのです。この場合、間にナイトテーブルを置かれたらいいと思います。『府中家具店長』もお勧めのベッドです。


 今日3日程前に配達したお客様から、シングルサイズをセミダブルサイズに変更して頂けないかとのお電話がありました。そのお客様も1時間余り吟味され、シングルとセミダブルにされたのですが、実際使用してみて狭いと感じられたようです。皆さんも部屋の広さが許せば、1ランク上のサイズをお勧めします。
  


Posted by 府中店長 at 18:23Comments(0)

2005年12月25日

今日は故郷に配達です

 家を新築した幼馴染が、食器棚を買ってくれました。雪空を眺めながら二人で配達日を協議していましたが、今日は一先ず雪が降っていないとの事でしたので、四輪駆動の軽トラックで配達に帰りました。




 予想以上の雪でした。『府中家具店長』の故郷は中国山地の中程、周囲を険しい山々に囲まれ平坦地でも標高が450メートル前後の盆地です。国道は除雪車の活躍でそれ程の積雪量ではありませんが、道路の両側は約2メートルの雪の壁になっています。そして国道から友人の家へ向かう道路は、雪で大変な状態です。彼とお父さんの二人が朝から機械で除雪してくれましたので、やっと軽トラックを敷地内に入れることが出来ました。



 「こりゃー38年より雪の量が多いわ。これで又、人が減るなあ」役場に勤務するその友人がしみじみと言いました。昭和38年のいわゆる『38豪雪』は、それまでの人口流出に一気に拍車をかけたのです。人々は仕事と雪の無い生活を求め、山陽・関西方面に移住して行きました。今は時代が違いますので何とも言えませんが、そんな事のない様に願っています。




 帰りに実家にも寄りましたが、ほとんど雪に埋もれています。昨日も町内で、お一人の方が屋根から落ちた雪のために亡くなりました。81歳、一人暮らしのお婆さんでした。除雪を近所の方にお願いし、両親には屋外に出ないように言って帰途に着きました。故郷は、雪との闘いが続きます。
  


Posted by 府中店長 at 17:46Comments(0)

2005年12月24日

リメイクしたタンスが帰ってきました

 11月の末に『想い出の家具が蘇ります』でご紹介したタンスが、今日『府中家具』でリメイクを終え帰ってきました。



リメイク前

リメイク後

 引き出しの底板の補修・再塗装をしたタンスは、お色直しを終え満足そうです。取手はお客様のご希望で、以前の物をそのまま利用しています。昔のタンスは材料・金物・仕事とも申し分ありませんし、当時の指物大工(さしものだいく)さんの技が偲ばれます。


 思い出の家具、皆さんもリメイクは如何ですか?
  


Posted by 府中店長 at 15:53Comments(0)

2005年12月23日

ナビランドセル、購入して頂きました

 ココセコム対応ランドセル、協和さんの『オリビエナビランド』が売れました。デスクと一緒にお買い上げで、当店第一号です。




 子供への犯罪は、都会地だけとは限りません。こちら山陰でも不審者出没の報道が多く、ご両親にすれば子供の安全に対して関心が高くなるのは当然です。基本的には地域全体での声掛け運動などで子供の安全を確保すべきだと考えますが、この『オリビエナビランド』が一役買ってくれたら『府中家具店長』も大変うれしく思います。




 現在のところ、当店No.1デスクです。100cm幅・椅子付で49,800円です。子供さんの中には、「私のデスクは赤い色」と決めている子がいるんですね。他のデスクは、全く目に入りません。子供と言ってもやはり女性です、しっかりしたポリシーをお持ちのようです。その人のセンスは、その購買履歴で決定するとか申します。センスを磨くには、小さい時から自分で決定して購入することがとても大切な事のようです。皆さんは、どう思われますか?
  


Posted by 府中店長 at 18:21Comments(0)

2005年12月22日

新潟県では24万戸が停電、大変な暴風雪です

 地震に続きこの暴風雪、新潟県の皆様衷心よりお見舞い申し上げます。新潟市では午前7時22分に最大瞬間風速33メートルを記録したとの事です。豪雪・暴風・停電と最悪な状況下だと推察致します。特に山間部の過疎地域では交通手段や連絡手段が懸念されますが、人的被害が出ないように祈念するばかりです。ストーブの灯油が切れたら、この寒さの中暖房器具が停電で使えないのです。この様な時こそ、行政主体の災害対策を早急に進めるべきだと思うのは『府中家具店長』ばかりではないでしょう。小泉さん、お願いします。




 こちら山陰も新潟程ではないにしろ、昨夜から冷え込み雪が続いています。12月にこれ程の降雪は、『府中家具店長』も余り記憶にありません。寒波は今夜に掛けて続きそうですが、冷え込みで自動車のスリップ事故や水道管の破裂などが心配です。




 鳥取県の大山(だいせん)では降雪量190センチを記録したそうですが、これ程降ると逆にスキーヤーの数が減るそうです。スキー場への道中が大変なのでしょうか、何事も程々が一番良いと言う事ですね。  


Posted by 府中店長 at 17:00Comments(0)

2005年12月21日

束の間の青空、出雲大社に参拝しました

 今日は、出雲大社(いずもたいしゃ)近くのお客様宅に伺いました。ついでと言ったら罰が当たりそうですが、大社さんにお参りしました。




 これが有名な出雲大社神楽殿の大しめ縄です。見上げると、その大きさに圧倒されそうです。だいたい6年に一度新しい物と交換されるそうですが、製作期間はどれくらいなのでしょうか?人力の素晴らしさを痛感しました。




 そしてこちらが出雲大社本殿です。『大黒様』の名で親しまれる『大国主命(おおくにぬしのみこと)』が祭神です。縁結びの神様として有名ですですので、我こそはと思われる方はどうかご参拝ください。




 出雲大社の拝礼作法です。これを間違えると『大国主命』に願いが届きませんので、充分ご注意ください。『府中家具店長』も作法通りお参りし、商売繁盛・家内安全をお祈りいたしました。
  


Posted by 府中店長 at 16:46Comments(0)

2005年12月20日

午後3時の気温が5℃です

 やっと少し暖かくなり午後3時の気温が5℃、積もった雪もようやく融けてきました。この三日間、『府中家具店長』も今シーズン初めてズボン下を着用しました。




 しかし、報道によれば明日の夜から新たな寒波が襲来との事です。この寒波に備え鳥取空港には新型除雪機が導入された由、南国の方には無縁のお話しですね。家具屋は、土日・祝日のお客様来店が大半です。先週に続き今週末も雪だと、正直応えます。


 この雪で、『府中家具店長』の故郷でもお一人の方が亡くなりました。83歳の男性ですが、家の除雪作業中に屋根の雪が落ち、その雪に埋もれて亡くなったとの事です。私の父親は85歳になりますが、74歳の母親と二人暮らしです。心配していた除雪作業は、実家の近所に住む私の同級生とお隣の方がやってくれたそうです。感謝の思いで、すぐにお礼の電話をしました。


 進む過疎化と高齢化、そして雪害。『府中家具店長』は二人兄弟ですが、早急に兄と今冬の雪対策を相談したいと思います。
  


Posted by 府中店長 at 19:52Comments(1)

2005年12月19日

クレーム処理は迅速・誠実が肝心です

 今日はお客様から2件のクレームを受けました。




 先ず、6年程前にお買い上げ頂いたスチール製の電動ベッドです。このベッドは背中の部分が起き上がるようになっているのですが、操作不能との事です。メーカーさんに問い合わせると、すでに保障期間が過ぎているため無償修理は出来かねる旨の説明を受けました。この様な場合、新品と取り替えさせてもらうのも一つの方法ですが、残念ながら既に製造中止となっているそうです。今日は『府中家具店長』がお客様のお宅に伺う事が出来ませんでしたので、明日訪問させて頂く事に致します。




 次は、先日納品した食堂椅子の背部分にシワがあるとのお電話でした。実は『府中家具店長』はこちらのお宅におじゃましましたので、前述の件は明日にさせて頂いたのです。お伺いしてみると、確かに背部分がシワになっています。誠意を持って対応させて頂くしかありませんが、自社検品の不十分さが残念でなりません。


 以前から思っていたのですが、クレームは何故か連続して発生します。ここ数ヶ月、ほとんど発生していなかったのですが同じ日に二件、不思議です。今年もあとわずか、気を引き締めてまいります。
  


Posted by 府中店長 at 19:16Comments(0)

2005年12月18日

寒い一日でしたが、嬉しい日でもありました

 今日も朝から寒い一日で、当店の暖房器具を最大温度に設定しても余り暖かくなりません。どうやら山陰地方は峠を越えたみたいですが、北陸・東北・北海道地方はもう少し寒波が続くようです、お気を付け下さい。


 さて、今日は嬉しい日にもなりました。昨年4月にフランスベッドの『フロテ』と言うマットレスを購入頂いたお客様が、自分の叔父さん夫婦と一緒に来店されました。現在兵庫県尼崎市にお住まいのこのご夫婦は、ご主人の定年を機にUターンを決意され新築されたとの事です。



フランスベッドフロテ シングルサイズ148,000円

 ご主人はタタミベッドがお目当てでした。しかし自分が使っている『フロテ』の良さを丁寧な口調で説明する甥の言葉に動かされたのか、『フロテ』に寝転がったまま「これにするわ、お前はどうや?」と奥様に声を掛けられました。奥様に否やは無く、商談成立となりました。


 嬉しかったのは、『府中家具店長』がお勧めした商品を気に入って使って頂いている事、そしてご自分の叔父さんご夫婦を当店にお連れ下さった事です。本当に嬉しくて、心から「ありがとうございました」と申し上げました。


 自分が自信を持ってお勧めした商品に対しお客様から望外の評価を頂く事は、『府中家具店長』のみならず物販に携わる全ての人達の心の糧だと思います。今朝女房が、今晩はすき焼きだと言っていました。美味しいお酒になりそうです。
  


Posted by 府中店長 at 18:30Comments(0)

2005年12月17日

天気予報、残念ながら当たりました

 今日の山陰地方は朝から冷え込み、夕方からは雪になりました。




 新聞報道によりますと、この寒波で亡くなった方もあり、又各地で農作物に被害が広がっているとの事です。特に愛媛県のミカンは既に6億円の雪被害となり、ここ2~3日の寒波で被害の拡大が懸念されています。愛媛ミカンは昨年の台風被害が17億円、そして連続した今年の雪被害で深刻な状態だそうです。ある生産者の方の、「積雪は昨年より約一ヶ月早く、半分はまだ収穫が済んでいない。これでは来年生活できないかも」(12月17日毎日新聞抜粋)との談話に心が痛みます。耐震データ偽造で儲ける輩もいれば、真面目に土と格闘してやっと収穫時期を迎えてこの天災に苦しむ方もいる。何ともやりきれない気持ちがします。


 ところで皆さんは『とんどさん』ってご存知ですか?全国的には『どんど』・『どんどやき』とも呼ばれているそうです。これはこの地方の伝統神事で、正月早々にしめ縄・お札・破魔矢などを燃やし、その火で餅を焼いたり鍋を作ったりして皆で食べる行事です。一年の無病息災を願うこの神事は、大人から子供まで楽しみにしています。その神事の準備その他についての会合が、実は今夜町内会の役員が集まり行われます。今年は『府中家具店長』も役員の一人として参加致しますが、「いよいよ年も押し詰まったなあ」と感じている次第です。


 それでは会合に出掛けることにします。皆さん暖かくしておやすみ下さい。
  


Posted by 府中店長 at 19:02Comments(0)

2005年12月16日

学習デスクのチラシが出来ました

 今回は紙面の約四分の一を割き、ココセコム対応ランドセルを取り上げました。




 勿論買って頂ければ嬉しいのですが、こんな商品もあるという事を知って頂くのが一番の目的です。もう二度と悲惨な事件が起こらない様に、家庭・学校・地域一体となった防犯体制に一役買いたいと言う思いで掲載しました。


 子供たちも変わって来ました。先日の大雪の日、店の前で雪かきをする『府中家具店長』に、多くの小学生が「おはようございます」と元気な声を出して挨拶してくれました。昨年までは、あまり無かった光景です。おそらく家庭や学校での防犯教育の中で、地域の人に挨拶する大切さが教えられたのでしょう。大変良い傾向だと思います。こちらも「おはよう寒いねぇ、滑らないように気を付けてね」と明るい声で応えます。


 デスクは、先日来このブログでご紹介した商品を中心にしました。
明日は土曜日です。天気予報は寒波再来を告げていますが、一人でも多くのお客様に来店して頂ける事を願っています。
  


Posted by 府中店長 at 23:25Comments(0)

2005年12月15日

大川家具新春展の案内状が届きました

 福岡県大川市は、穏やかな気候と満々と水を湛える筑後川に潤され、古くから木工業が栄えてきました。460年の歴史を持つと言われる木工の歴史は、そのまま現在の大川市の歴史と言えましょう。大川は木材の産地・日田から筑後川を下ってくる木材の集積地であった立地条件にも恵まれ、戦後飛躍的に発展して行ったのです。




 『府中家具店長』が初めて大川の名前を知ったのは、松本清張氏の『時間の習俗』と言う小説でした。(神奈川県の相模湖畔で交通関係の業界紙の社長が殺された。関係者の一人だが容疑者としては一番無色なタクシー会社の専務は、殺害の数時間後、遠く九州の和布刈神社で行われた新年の神事を見物し、カメラに収めていたという完璧すぎるアリバイに不審を持たれる・・・『点と線』の名コンビ三原警部補と鳥飼老刑事が試行錯誤を繰返しながら巧妙なトリックを解明してゆく本格推理長編。・・・以上は文庫裏表紙より転載)この小説、昭和47年頃の出版だと思いますが、重版されていて今読んでも面白いです。大川がどう関係しているのか?読んでからのお楽しみです。


 来年1月11日~13日、是非行ってみたいと思っています。山陰からは、JRを利用して7時間程度の長旅ですが、基本的に『府中家具店長』は展示会大好き人間ですから。
  


Posted by 府中店長 at 19:39Comments(0)

2005年12月14日

山陽路福山に、雪はありませんでした

 昨夜自動車で福山入りしました。途中の米子道は冬タイヤ規制で、ノーマルタイヤの車はチェーン装着でないと走行出来ません。通常より1時間30分遅れで到着しましたが、予想通り福山に雪はなく、山陰から来た身には暖かく感じました。




 朝7時の福山駅です。高架の新幹線ホームには、出張でしょうか?早くも列車を待つ人が何人も見えています。そして雲一つ無い青空、山陰とは違いますねぇ。




 宿泊した福山駅前のホテル、快適でした。部屋は狭いのですが、 光インターネットが全室にあって使用料が無料です。そして特筆に価するのが朝食300円、その内容に感激いたしました。上の写真をご覧下さい、これで300円です。その上駐車料金無料。これから福山に宿泊する時は、このホテルを定宿にしたいと思います。


 今7時50分、福山駅で8時20分に師匠と待ち合わせていますので、そろそろ『府中』へ向かう用意をします。しかしニュースによると山陰地方は、今日も昨日並みの寒波とか。雪の高速道路での運転はかなり危険ですから、今日は早めに帰ることにします。お土産に『広島名物お好み焼き』でも買って帰りましょうか。
  


Posted by 府中店長 at 07:54Comments(0)

2005年12月13日

明日は『府中』へ出張です

 今日中に福山に入り一泊、明日は朝から府中に向かう予定です。が、山陰地方は朝から大雪です。




 今朝の雪景色です。



(上:山陰日本海側・下:山陽瀬戸内海側)

 山陰から『府中』へは、米子道(米子IC)~中国道~岡山道~山陽道(福山東IC)~府中なのですが、米子道は何せ大山(だいせん)・蒜山(ひるぜん)を通る高速道のため降雪量が半端ではありません。予定では19時ぐらいから出発しようと思っていましたが、なるべく早く出掛ける事に致します。



 『府中』では新商品の開発依頼のため、数社の訪問を予定しています。この商品開発については、また折に触れご紹介させて頂きます。それでは皆さん、行ってまいります。
  


Posted by 府中店長 at 14:24Comments(0)

2005年12月12日

『お手ごろ価格』デスクのご紹介です

 今シーズンも、各社様々なデスクを開発しています。今日は『お手ごろ価格』デスクのご紹介です。価格は、椅子付き・消費税込みのお値段ですが、販売店により多少の格差はございますのでご了承下さい。以下は、『府中家具店長』の販売価格です。




 先ず、29,800円の商品です。天板材質はMDF(木を繊維化し接着剤と混合加熱して作ったボード)で、そのMDFに直接塗装をしています。このクラスの商品は、引き出し等も組み立て式となっていて、ユニット家具に近いデスクと言えましょう。




 次に、39,800円の商品です。こちらはパインムク材を使用し、優しく柔らかいイメージに仕上がっています。どちらかと言うと女の子に人気の商品で、そのシンプルさはご両親にも支持されています。




 そしてこちらは、ハイタイプ54,800円・ロータイプ49,800円の商品です。最初のデスク同様天板はMDFですが、このデスクはその上に木目柄シートをラッピング加工しています。当店では、レッドのロータイプが人気商品です。


 6日間、デスクのお話しをして来ました。「前にもやったじゃないか」と言われそうですが、以前は商戦前、そして今回は商戦序盤のレポートです。今後、出来れば商戦中盤・終盤の動向もご報告したいと思っています。
  


Posted by 府中店長 at 18:19Comments(0)