QRコード
QRCODE

店長情報 トップページ
店長情報

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
府中店長
府中店長
オーナーへメッセージ

2021年07月31日

砂の器

 京都で大学生活を送る甥が申しました、「奥出雲を舞台にした映画を観たらものすごく面白かったよ。おっちゃん、知っとる?」と。

 驚いたことにそれは丹波哲郎さんや加藤剛さん、そして島田陽子さんなどが出演した映画、『砂の器』(松竹:1974 年)でございました。



 後半、圧倒的なオーケストラの音響と共に繰り広げられる父子の旅、亀嵩駅の別れ、そして謎解き、何度観ても心打たれたものでございました。

 あれは確か、高校 3 年の時に封切られたのかな?

 学生となり上京し、立川や渋谷の映画館で観たのも良き思い出として残ります。

 なんでもプライムビデオで視聴可能とか。

 しかしなあカズよ、あれはねえ、映画館で観てこその作品と思うんだけどなあ。
  


Posted by 府中店長 at 09:25Comments(0)店長日記

2021年07月30日

有難や

 世の中には奇特な方もいらっしゃるものだと、今朝の地元紙の記事に感じ入りました。



 大阪の旭郵便局? どの辺りだろう?

 目がご不自由な身で 50 万円 !?

 心底、頭が下がります。
  


Posted by 府中店長 at 08:40Comments(0)店長日記

2021年07月29日

悲鳴一転

 それは、昨 15 時前後の事でございました。

 ベッドで昼寝する私の耳に、隣の居間で五輪観戦する妻の声が聞こえて来ます。

 何の競技か分かりませんが、悲鳴で日本の劣勢を、そして腹の底からの歓声で日本の勝利を悟ります。

「さすがだよ坂本 !! 」の絶叫で、その競技は野球と判明しました。ビハインドを覆す逆転サヨナラとか。

 さすがだよ、坂本君 !!
  


Posted by 府中店長 at 09:34Comments(0)店長日記

2021年07月28日

残り 4 日

 今 確認すると、その封書は 6 月 9 日に発送しておりました。

 事務局二名を除く幼馴染み全員、総勢 49 名へ向け発送した封書の内容は来年 10 月に予定する北九州旅行の計画書と、その旅への参加意思を問うものでした。

 7 月末を回答期限とした出欠アンケート、その返信葉書は昨日までに 27 枚が帰って参りました。

 今正に松江への郵便トラックに揺られている葉書もあるのかな?

 残り 4 日、その首尾や如何に?
  


Posted by 府中店長 at 08:04Comments(0)修学旅行

2021年07月27日

懲りない面々

 今朝の地元紙、衆院島根 2 区の自民公募に二人目が手を挙げたと報じています。その人は県議の原拓也氏( 40 )=出雲選挙区、1 期=だそうですが、昨日の本ブログでお伝えした高見氏同様 全く存じ上げない方です。



 尚、高見氏は県議会最大会派の自民党議員連盟( 17 人)、原氏は同第 2 会派の県議会自民党( 8 人)にそれぞれ所属しているそうです。

「こいつら、またやる気だな」、そう思いました。党員を蔑ろにした二年前の県知事選、彼らはその二の舞を演じようとしているのです。もう懲り懲り、あんた等勝手にやりんさい。

 庶民はねえ、あんた等の猿芝居に付き合ってる暇は無いんだよ !! 権力争いばかりに血道をあげる時間が有ったら、もっこでも担ぎやがれってんだ !!

 そう、今はもっこを担ぐ時なのです。 

 昨日配達で故郷頓原に帰りました。先日の水害の傷跡が生々しく、一歩間違えば大変な被害が出ていただろうとぞっとしたのです。

 幼馴染みのお寺は崩れ落ちた裏山の土砂が庫裏まで 1m に迫り、またその燐家、ここは私達の 2 年先輩でバスケット部のキャプテンだった K さんのお宅です。

 息を呑むとはこのことです。



 泥水が無残に駆け抜けたのは僅か 4 ~ 5m 先、まかり間違えば家屋ごと流されたことでしょう。神仏のお力なのか、人命が損なわれなかったのが奇跡の様に感じました。

 自然の脅威に驚いた帰路、幼馴染みのチーちゃんの家へ向って走っていましたら、突然目の前の道路が消えました。

 飯南町頓原小才田地区の旧国道 54 号線、その生活道路が中央部を約 1m ばかり残し、両サイドがばっさり姿を消しているのです。

「う~ん」と唸りながら U ターン、お寺、K さん宅、そして旧国道 54 号線。

 酷い傷跡を目にし、早期復旧を願う昨日でございました。

 だけえな県議さん、今はもっこを担ぐのよ !!
  


Posted by 府中店長 at 07:30Comments(0)店長日記

2021年07月26日

公募

 竹下亘衆院議員の政界引退表明を受けた島根 2 区、自民党島根県連は今日から 31 日まで、「自他薦は問わず後継候補を公募する」と発表していました。

 そして今朝の地元紙、島根県議の高見康裕氏( 40 )=出雲選挙区、2 期=が党県連の公募に名乗りを上げる意向を固めたと報じています。

 無論全く存じ上げない方ですが、40 歳という年齢が良いじゃないですか。

 これからは若い人に頑張って貰い、県議も市議も国会議員も、島根の自民党議員は 70 歳定年制を導入して貰いたいですねえ。

 その方がお互いの為、そう思うのですが。
  


Posted by 府中店長 at 08:11Comments(0)店長日記

2021年07月24日

島根県道路規制情報

 先日の豪雨の爪痕が残る島根県、道路規制情報を見ると全面通行止めや車両通行止めの区間が全県下に見受けられます。



 早い方は、 8 月 7 日(土)からお盆休みが始まるのかな?

 車で帰省をお考えの方へ転ばぬ先の杖、出発前に【島根県道路規制情報】で最新情報をご確認下さい。
  


Posted by 府中店長 at 09:37Comments(0)店長日記

2021年07月23日

今年も・・・?

 昨年 お盆前に松江市内の高校サッカー部でクラスター発生、 1 日で 90 人超が発症するという国内最大級のものでした。

 この事態を受け、随分考えましたがお盆の帰省を断念し、何処へも出掛けず自宅に籠りました。集団感染発生の地からの帰省を憚ったのですが、その結果、私は生れて初めて故郷で過さないお盆を経験することになりました。

 中学を卒業して故郷を出た私ですが、一昨年までは必ず故郷頓原でお盆を過していたのです。道を歩いても農協のスーパーへ行っても顔見知りに出会える故郷のお盆、これが如何に得難い時間か、失って初めてそれを思い知らされたのです。

 悪夢再来か?、思わずため息です。

『島根県と松江市は 22 日、新たに 20 人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。 1 日当たりの新規感染者数は過去 2 番目の多さで、2 桁となるのは 3 日連続。居住地は雲南市 8 人、松江市 6 人、安来市 5 人、出雲市 1 人で、いずれも 21 日の検査で判明し、軽症か無症状という。年代、性別は非公表とした。』山陰中央新報 7/22 21:47 配信

 一昨日は松江市内の事業所でクラスター発生とか、去年の二の舞は御免だけどなあ。
  


Posted by 府中店長 at 09:11Comments(0)コロナ

2021年07月22日

4 連休?

 妻が乗っているダイハツの軽自動車がリコール対象となり、昨日 修理?して頂きました。「ついでにエンジンオイルと何だか(←不明)を取り換えました」と販売店の K 社長が仰ったそうでして、結果的に私の手元に 5,170 円の請求書が残されました。

 で、直ぐに振り込もうとネットバンキングのページを開き金額とパスワードを入力、いつも通り振込手続きを完了したのですよ。

 で、私の癖なのですが「ちゃんと振り込み出来たかな?」と入出金明細を確認、すると、「あれ?、落ちてないや」。

 ああそうか、今日はもう時間切れなんだな。となると、うん、入金は明日だな。

 で、22 日の日付指定で振込予約を確認しましたが記載無し、「あれ?、おかしいな」。

 今度は照会条件の【すべて】にチェック、すると 7 月 26 日(月)に先方の口座へ振り込まれることが判明しました。

 亡き小松政夫さんなら「どうして ! どうしてなの ! おせーて !」と仰ることでございましょう。

 すると妻が「おせーてあげましょう」と申します。

「22 日から 25 日まで 4 連休になったんだがね」
「そりゃまた何で?」
「多分 オリンピックだけん、かな?」
「オリンピック? ワシには全然関係無いがや!」

 そうか、オリンピックなのね。

 で、金融機関はお休みと。

 全然関係無いんだけどなあ。
  


Posted by 府中店長 at 08:58Comments(0)店長日記

2021年07月21日

本日一回目

 新型コロナワクチン接種、私は昭和 31 年( 1956 年)生まれの満 64 歳、何でも『接種順位の上位となる対象グループに該当』するそうな。

 昨 20 日 23 時に更新された数字を見ると 43,523,643 人が接種済み、内 2 回目も完了した方は 28,397,611 人とのこと。

 しかしこんな数字が日々刻々と集計されるのですから、考えてみると日本ってのは凄い国ではありますねえ。

 さて接種は午後 1 時に市立病院.。

 となると昼飯は田和山、うん、ラーメンだな。

 をっちゃん かはたまた 壱龍 か?

 屋台の味か担々麺か?

 う~ん、悩むところではありますねえ。face_02
  


Posted by 府中店長 at 07:27Comments(0)コロナ

2021年07月20日

73 歳のガードウーマン

 昨日午後 6 時半ごろ、名古屋市千種区のショッピングセンターで化粧品を盗んだ男が警備員さんともみ合いになり、突き飛ばされた警備員さんが膝を擦りむく軽い怪我を負ったそうです。犯人は自転車で逃亡中とか、よく目にするありふれた事件ですが何か違和感を覚えました。

 記事を読み返し原因判明、何とその怪我をされた警備員さんは 73 歳の女性だったのです。70 代の警備員さんは珍しくない、だけど女性ってのは稀じゃないですかね?

 人生 100 年時代、この先 70 代 80 代で働かれる高齢者は益々増えて行くことでしょう。だけどなあ、高齢女性が警備員さんってのはちょっとなあ。

 今回は軽傷で済んだので良かったのですが、高齢者に限らず、倒れ方によっては命に係わります。職務に忠実に万引き犯へ声を掛けたのは立派ですが、命あっての物種ですからね。

 私も後一月弱で高齢者の仲間入り、だから尚更、このお母さんのことが心配なのですよ。

 お母さん、今度からもっと安全なパート先、見つけて下さいね。
  


Posted by 府中店長 at 09:12Comments(0)店長日記

2021年07月19日

嘆願書

『新型コロナウイルスの感染者が確認され、開催中の第 103 回全国高校野球選手権鳥取大会への出場辞退を迫られた米子松蔭高校が 18 日、主催者の鳥取県高校野球連盟に対し、嘆願書を提出し、大会への復帰を求めた。県高野連は 19 日に対応を協議する。』山陰中央新報 7/18 22:12 配信



 昨日の本ブログでもお伝えしましたが学校関係者の一人がコロナを発症、そのため米子松蔭高校の野球部が地方大会の予選試合当日( 17 日)に出場を辞退しました。

 確かに選手は可哀想ですし、私も昨日彼等の心情を思い遣る文章を綴りました。しかし一時の感情に迷い、大会期間中にも拘らず、鳥取高野連が自ら定めたルールに特例を設けるなどは論外と感じます。

 それをするのであれば、今回の反省を踏まえ秋季大会から導入するのが筋でしょう。繰り返しますが大会は開催中、その中での規約改定は現場が混乱するだけです。

 もし仮に再試合なんてことになったら、両校選手の戸惑いは如何許りかと推測します。不戦勝になった相手チームは既に次戦へ向けてモチベーションを高め練習に励んでいるでしょうし、米子松蔭の選手の中には現実を受け止め、進学や就職へ気持ちを切り替えた人も居るのではないでしょうか。

 それなのに馬鹿な大人が感情の赴くまま行動する、ネットで電子署名活動を始める、米子市役所へ出向いて救済の後押しを要請する、果ては米子市長が「高校生の活躍の場が過度に制限されないことを望む」などと発言するのです。

 どちらに転んでも両校選手の何人かは心に傷を負う、それは自明の理と申せましょう。ですからこの嘆願書は意見書という形で、それも大会終了後に提出して欲しかったと思います。

 私とて可哀想との思いはありますが、さりとて大会への復帰を認めるのは明らかなルール違反です。

「それをやっちゃぁお仕舞よ」、寅さんならきっとこう云うと思うなあ。
  


Posted by 府中店長 at 08:02Comments(0)コロナ

2021年07月18日

時短要請

『米子市など鳥取県西部で新型コロナウイルスの感染が急拡大し、大都市と同じ様相を呈している。感染経路を追い切れない事態を重視した平井伸治知事が対策のギアを上げ、飲食店に営業時間短縮を要請する検討を始めた。山陰随一の商都では、夏の書き入れ時への影響を懸念する声と、これ以上の拡大を防ぐためにはやむを得ないと同調する声が交錯した。』山陰中央新報 7/18 04:00 配信



 昨 17 日、お隣 鳥取県は 29 人が新型コロナウイルスに感染したと発表、内一人が米子松陰高校の関係者であったため同校野球部は同日行われる予定だった高校野球鳥取大会を辞退したそうです。

 米子松陰は鳥取県の強豪、今大会優勝候補の筆頭に挙げられていた高校です。試合開始前に辞退を聞かされた部員達は泣き崩れたそうですが、子供の頃から甲子園出場を夢見て練習して来た彼等の涙の重さに鑑み、某国共産党への怒りが弥増す思いが致します。

 さて 29 人中、大半の 26 人が米子保健所管と報道は続けています。そして米子市に隣接する島根県安来市では同日、新たに 6 名の感染が確認されています。デルタ株による急速な感染拡大に、今こそ山陰両県が連携して事に当たるべきと感じております。
  


Posted by 府中店長 at 07:48Comments(0)コロナ

2021年07月17日

カップヌードル炒飯 とな?

 随分以前の話になりますが、加ト吉さんだったかな?、「売れ過ぎて ”そばめし” の販売中止」的なニュースを目にしたことがありました、不確かですが。

 その時、「そばめし? そりゃ何じゃい! 」と思ったものでしたが、未だにそれを食したことはございません。何でも焼きそばを細かく切り、ご飯を入れて炒飯風に仕上げた料理だそうですね。美味いわな、こりゃぁ。

 さて先日、YouTube の『サイボーグ AD 飯岡チャンネル』をご紹介しました。私、このチャンネルをお気に入りにしていますので、番組が更新されるとポチッとマークで知らせてくれるのですよ。

 その番組に今朝、ポチッとマークが付いていました。タイトルは 【カップヌードル炒飯】 、まあこの方の動画は大体 10 分前後、コーヒーを口に運びながら見入りました。

 番組の中で飯岡さんは「そば飯じゃね? と思ってましたが、そばめしではなく炒飯」と感想を述べられています。まあそば飯を知らない私ですから何とも申し上げ様がございませんが、この『カップヌードル炒飯』、実に美味そうですな。

 それにしても YouTube 、いろんな情報が氾濫してますね。

 便利なような、怖いような。
  


Posted by 府中店長 at 08:26Comments(0)グルメ

2021年07月16日

脅迫容疑

『警察に「保育園のみんなを刺し殺す」と電話をかけるなどしたとして、保育園の元職員の男が逮捕されました。脅迫の疑いで逮捕されたのは島根県松江市に住むアルバイトの男( 39 )です。調べによりますと男は 14 日午前 0 時 40 分ごろ、松江警察署に電話をかけると、市内の保育園の名前を挙げて「明日、保育園のみんなを刺し殺す。児童が消えていなくなるかもしれない」などと強い勢いで話した疑いが持たれています。』山陰放送 7/15 17:02 配信

 田舎でも、この頃は訳の分からん事件や事故が増えましたね。

 この男、深夜 0 時過ぎに警察に電話すること自体尋常ではありませんが、その内容たるやお話しになりません。

 この保育園での勤務経験があるそうですが、その時の不平不満を「自分は正しく 全て周囲が悪い」とでも思い込んだのか?

 50 年前、初めて住んだ県都松江は、こんな町じゃなかったのになあ。
  


Posted by 府中店長 at 09:13Comments(0)店長日記

2021年07月15日

日清ソース焼きそばカップ

「カップ焼きそばが 100 円以下って凄くない?」、妻がそう言いますので近所のスーパーで買ってみました。



 しかし、買ったは良いが誰も食べない。まあ『誰も』と言っても妻と私の二人が対象ですが・・・。

 で、以前 視聴して気になっていた『サイボーグ AD 飯岡チャンネル』さんの作り方、『 2 分でお湯捨て⇒レンジ 500 ワットで 2 分加熱』を試してみました。

 微妙~、それが結論でございました。

 でもあれだね、安いと具が入ってないのね。
  


Posted by 府中店長 at 09:05Comments(0)グルメ

2021年07月13日

おそらく人生初

 昨日、故郷飯南町と隣接する雲南市全域に緊急安全確保が発令されました。それを知った時、「飯南町は土砂災害、そして下流の雲南市は水害に備えたものだな」と感じましたが、「えらい事になったな」と強い不安感に襲われました。

 この発令を受け、母は隣家の人に連れられ頓原の福祉センターへ避難したそうです。昭和 4 年( 1929 年)生まれの満 92 歳、そんな母ですがおそらくは人生初の災害避難であったろうと想像します。

 そして今朝、地元紙は被害の大きさをつぶさに伝えています。



 大変な豪雨でしたが人的被害無し、不幸中の幸いでございました。
  


Posted by 府中店長 at 07:56Comments(0)店長日記

2021年07月12日

避難指示

 予報、外れましたね。今朝 3 時過ぎ、激しい雷雨に目覚めスマホで天気予報を確認すると午前 7 時以降はお天道さんマーク、「天気は回復するんだな」と安心して寝床に入り直しました。

 然るに 7 時を過ぎても雨脚は一向に弱まらず、先程、松江地区に大雨・洪水警報が発令されました。



 加えて午前 8 時には土砂災害の警戒レベルが 4 となり、エリアメールで市内島根町と美保関町に避難指示が発令されました。

 先週の大雨で緩んだ地盤、更にメールの『危険な場所から全員避難!』の文字。

 人命確保、只々それのみを祈ります。
  


Posted by 府中店長 at 08:43Comments(0)店長日記

2021年07月10日

持つべきものは

 7 日は朝から次々とメールが届きました。甲府の K、大阪の Y、伊丹の幼馴染み、出雲の義姉、そして故郷の幼馴染み、テレビで頻繁に『松江市東出雲町』の地名が出て来たので心配してくれたようです。ありがたい ありがたい。

 そして 8 日の夜、熊本に住む幼馴染みから電話がありました。考えてみれば地震や水害の度にこちらから電話やメールをしていましたが、彼の方からこちらを心配してくれる電話は初めてです。

『奥さんが亡くなってもう 6 ~ 7 年かぁ。再婚するかもって云ってたけど、どうしたかな?』、そう思ったのは電話を切った後でした。

 T 田君、その内また会える日も来るだろうよ。

 その時、じっくり聞かせて貰うけえね。face_02
  


Posted by 府中店長 at 08:34Comments(0)店長日記

2021年07月09日

大雨報道の陰で

 現在住んでいる松江市東出雲町に移り住み 40 年が過ぎましたが、ここ二日間の雨量にはちょっとビックリしています。特に 7 日の朝方は凄まじく、市内秋鹿町では前夜から停電だった由、友人のブログで知りました。この豪雨も今日の昼過ぎには小康状態とか、やっと一息つけそうです。

 さてそんな中、衆議院島根 2 区選出の竹下亘氏(自民)が突然の引退宣言です。しかし如何にも唐突、「体力・気力が衰えた」と云うのであれば遅くとも昨年中には発表すべきであったと思います。

 何故なら、これからの短期間で党員が納得する人選が行われるとはとても思えないからです。それは今の島根県知事を選んだ選挙に於ける一部自民党県議の横暴さ、党の決定に反旗を翻しながら未だに自民党に居座る彼らの態度を見れば立ちどころに分かります。

 島根県議は、70 歳定年制にしたらどうですか?

 このままだと、更に晩節を汚すだけと思うのですが。

 それにしても島根 2 区、ついこの間 国民民主党の女性公認予定者が除籍処分、そして今回の竹下氏、風雲急とはこのことです。
  


Posted by 府中店長 at 09:20Comments(0)店長日記