QRコード
QRCODE

店長情報 トップページ
店長情報

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
府中店長
府中店長
オーナーへメッセージ

2017年02月28日

第10期マイナビ女子オープン

 いよいよ本日、加藤桃子女王への挑戦権をかけ里見香奈女流五冠と上田初美女流三段が挑戦者決定戦を行います。

 先頃の女流名人戦で死闘を繰り広げた両者の再戦、勢いそのままに里見五冠か或いは雪辱を期す上田三段が待ったを掛けるか、何れ好勝負必至の対局は東京将棋会館で午前10時に始まります。

 以前にも申し上げましたが現在女流棋戦は6タイトル、その内の五つ(名人・王座・王位・王将・倉敷藤花)を堅持しているのが里見さんです。

 従って今日の決定戦に里見さんが勝って女王戦へと進み、それを制して女王に復位すれば史上初の全六冠同時保持という偉業を達成することになります。

 今後里見さん以上の女流棋士が誕生する可能性を否定するわけではありませんが、仮にそんな方が出て来ても、それを成し遂げるのは非常な難事と思われます。

 その意味で里見さんには何とか女王戦へ進み、「ひょっとしたら六冠制覇か?」の夢を見せて頂きたい、そう願う今朝でございます。

 棋譜中継は【こちら】です。
  


Posted by 府中店長 at 08:52Comments(0)里見奨励会三段

2017年02月27日

JAネットバンクの振込限度額

 昨日、農協さんの口座から3ヶ所へ振込しようとしたのですよ。勿論日曜日は不可ですから今日の振込予約をしたかったのです。

 すると3件目でエラー表示、彼は「一日の資金移動額を超えているから今日はもう使えないよ」と言っています。

 「じゃあ一日の限度額を増額しよう」とばかりページ内を探しても該当する説明がありません。で、仕方無くJAネットバンクヘルプデスクというところへ電話をしてみました。

 するとですねえ、ネットバンキングの限度額を変更するにはPCからや書面申請では出来ない、「先ずは<ワンタイムパスワード>の使用申請をして下さい」とのことでした。

 更に聞くとPCでの操作の前に携帯電話からの作業が必要になるそうでして、オペレーターの女性から「お客様の携帯電話の機種は?」と問われました。そこで私が使っているドコモの機種を伝えましたが、彼女は「お使いの機種は安全上の危惧があり使えません」と言うのですよ。

 つまり何か、ガラケーを使う者はつまはじきって事かいな?

 <ワンタイムパスワード>とは1分毎に更新される使い捨てのパスワードで、利用者は携帯電話からワンタイムパスワードを取得しパソコンに入力するのだそうです。

 ですからどうしても自分の携帯でないと意味が無く、携帯を換えるしか方法が無いと知れました。悲しい。
  


Posted by 府中店長 at 09:05Comments(0)店長日記

2017年02月26日

将棋界の一番長い日

 将棋界にはA級・B級1組・B級2組・C級1組・C級2組の5つのクラスからなる順位戦があり、A級の優勝者が名人戦の挑戦者となります。

 余談ですが先月今季限りでの引退が決まった加藤九段(77)はC級2組からフリークラスへの降級が確定し、そのフリークラスには60歳までの年齢制限があることから引退となりました。

 さて150名ほどのプロ棋士の最高峰に位置するA級は10名、それぞれが総当たりの9戦を戦い名人への挑戦権を争う訳ですが、それはまた同時にB級1組への降級者を決める戦いでもあり、通常2名の下位成績者が降級しB級1組からの2名の昇級者と入れ替わります。

 ただ今期はソフト疑惑の関係で不戦敗が続いた三浦弘行九段の残留が決定していますので降級者は1名、その第75期名人戦A級順位戦の最終9回戦が昨日行われました。

 その結果稲葉陽八段が挑戦者に、そして降級者は森内俊之九段に決定しました。

 長く羽生さんと名人位を分け合い22期もA級を保って来た森内さんの降級は信じられない思いが致しますが、早期にA級に復帰され再度名人戦への登場を期待しております。
  


Posted by 府中店長 at 08:55Comments(0)店長日記

2017年02月25日

相模原殺傷事件起訴

 昨日、横浜地検は植松聖容疑者(27)に責任能力ありとの結論に至り起訴したとの報道です。

 19人が殺害されるという未曽有の事件、日本犯罪史上でも稀に見る凶悪事件ですが、おそらく裁判の長期化は必至でありましょう。

 容疑者は自分を特別な存在と思い込む「自己愛性パーソナリティー障害」と診断されたそうですが、本人が犯行を認めている以上事実関係を巡る争点はありませんから、弁護側が植松被告の精神状態を改めて鑑定するよう求めることが当然予想されるからです。

 この裁判が何年掛かるのか分りませんが、極刑か無罪か、この二者択一を裁判所は求められることになります。裁判員裁判では荷が重い、そう感じるのは私一人ではないでしょうし、選ばれた裁判員の方の精神的重圧が今から思いやられます。
  


Posted by 府中店長 at 09:21Comments(0)店長日記

2017年02月24日

本末転倒

 『民進党の辻元清美、玉木雄一郎両衆院議員が21日に開かれた衆院予算委員会の中央公聴会を“無断欠席”していたことが22日、分かった。公明党の赤羽一嘉理事が同日の予算委理事会で「いかがなものか。公聴会は大事で、国会を軽視している」と批判し、浜田靖一委員長も「指摘は重い」と述べた。』産経新聞2/22配信

 国有地の安価売却問題には私も相当な関心を持っておりますが、しかしながら国会議員の職務を無断で放棄してまで視察を行うなどは本末転倒としか映りません。欠席をするなら理事会に事前に伝え、民進党は代理の人を出席させるのが筋だと考えます。

 一体何を焦るのか、近頃の民進党は蓮舫代表の2030年原発ゼロ発言や後藤議員のパワハラ問題など国民が首を傾げる言動が続いています。

 それが来たる各選挙戦に対する党としての焦りから生じるなら、それは全く違った手法であると言わざるを得ません。民進党の取るべき道、それは日米安保条約の廃止や自衛隊解体、そして皇室を否定する共産党との共闘を直ちに止めることしか無いように思います。

 護国や税制など主義主張が全く異なる政党が共闘するのはやはり無理があり、国民の目からすればそれは数集めの野合としか映りません。今こそ蓮舫代表には党是を見つめ直し、自分たちの政党が如何にあるべきかを真摯に問い直して頂きたいものです。

 それにしても国民に対する辻元・玉木両議員の謝罪の言葉がありません。「大したことではない」、そう思っているのかな? 
  


Posted by 府中店長 at 09:20Comments(0)店長日記

2017年02月23日

激戦

 第43期女流名人戦五番勝負第5局は手数が202手にも及ぶ激戦、途中何度か先手上田初美女流三段の勝ち筋になりかけた模様ですが最後は里見香奈女流名人が凌いで勝ち切り、2連敗からの3連勝で見事名人戦8連覇を達成しました。


 素人目にも150手を過ぎる辺りから上田さん優勢、盤石の守りから攻めに転じたのですが残念ながら時間を使い切り1分将棋に突入、持ち時間があと30分もあれば或いは上田さんの名人位奪取があったかもしれません。

 4年前の第5局に勝るとも劣らぬ熱戦、私も時間を忘れてネット中継に見入っておりましたが202手の内予想が当たったのが次の二手、183手目▲9五角と184手目の△7四玉でございました。

 これで里見さんは五冠(女流名人・女流王座・女流王位・女流王将・倉敷藤花)を堅持したまま加藤桃子女王への挑戦権を懸けマイナビ女子オープン本戦決勝を迎えることになりました。

 同じく決勝に勝ち上がったのが上田さん、両者は女王戦への出場を懸けて再度戦います。仮にこの一戦に里見さんが勝ち、第10期マイナビ女子オープン五番勝負を制するようなことになると史上初の全六冠制覇となるのですが果たしてどうなることでしょう。

 本戦決勝戦は28日、楽しみな一戦は5日後行われます。
  


Posted by 府中店長 at 08:42Comments(0)里見奨励会三段

2017年02月22日

第43期女流名人戦五番勝負第5局

 上田初美女流三段の連勝でスタートした第43期女流名人戦、第3・4局は逆に里見香奈女流名人が連勝して対戦成績は五分となり、いよいよ本日最終第5局が午前10時から東京渋谷の将棋会館で行われます。


 以前本ブログでご紹介しましたが両者は4年前にもフルセットの激闘を演じ、最終局は女流棋戦として初めて将棋大賞の名局賞特別賞を受賞しています。

 里見さんの8連覇か或いは上田さん初戴冠成るか、注目の一戦が間もなく始まります。

 本日定休日、簡易将棋盤を用意し今や遅しと対局開始を待っております。
  


Posted by 府中店長 at 09:17Comments(0)里見奨励会三段

2017年02月21日

特待生

 先月姪が受験した私立高校の合格発表が昨日あり、お蔭様で「サクラサク」結果となりました。

妻「それも特待生で合格だって」
私「そりゃ何な?」
妻「授業料が免除になるんだがね」
私「免除?そりゃあ良いがな」
妻「次は公立だね」
私「落ちても免除が待っとるわい」

 実はもう一人、義妹のところの姪も発表待ち、こちらは医師の国家試験です。首尾良く合格すれば4月からお医者さん、「この間まで子供だったのになあ」と、何か不思議な心持ちが致しております。
  


Posted by 府中店長 at 08:52Comments(0)店長日記

2017年02月20日

事務所開き

 今春島根県松江市では市長選挙と市議会議員選挙が予定されており、何れも4月9日告示、16日に投開票されます。

 先日、ある候補の後援会から事務所開きの案内を頂きました。この方とは毎月の頼母子講で顔を合わせる仲、3期目を目指す今回の選挙も頑張って頂きたいもの。

 カレンダーを見ますと選挙戦期間中の水曜日は4月12日、この日は選挙カーに乗り込むことになるのかな?
  


Posted by 府中店長 at 08:49Comments(0)店長日記

2017年02月19日

ばくだん

 今朝、ストーブのタンクに灯油を入れようとして少しこぼしてしまいましたのでその上に新聞紙を敷き、足で踏みつけて掃除したのですがその時子供の頃のある記憶が蘇りました。

 教室にあるダルマストーブ、石炭ですからそのままだと中々火が付きません。そこでに着火し易くするために「ばくだん」という物を使用していました。

 形状は丸めてあるおしぼり、或いは恵方巻、ともかく新聞紙を丸めて直径3cm位で長さが8cmほどの円柱形の物を作り紐で縛ります。

 それを灯油に浸して火種にするのですが、故郷頓原の小学校や中学校では全校生徒が決められた個数を作り、登校時に大きな箱に入れておりました。

 一シーズンに何回くらいこの「ばくだん」作りをしていたのか定かではありませんが、この宿題?が出ると頓原は長い冬を迎える、「ばくだん」にはそんな思い出がございます。

 松江の雪は解けましたが故郷は未だ雪の中、毎日の様に島根冬季道路情報の画像をチェックしております。


  


Posted by 府中店長 at 09:26Comments(0)店長日記

2017年02月18日

別れの一本杉

 昨秋の叙勲時にテレビで拝見し「これは?」と心配しておりましたが残念ながら不安的中、一昨日作曲家の船村徹さんが亡くなられたそうです。

 柿の木坂の家、王将、なみだ船、風雪ながれ旅、東京だよおっ母さん、みだれ髪、ご機嫌さんよ達者かね、そして別れの一本杉。

 心に残る数々の名曲を残し84歳での旅立ち、合掌。
  


Posted by 府中店長 at 09:04Comments(0)店長日記

2017年02月17日

涙雨

 先日、40年以上に渡り当店に勤務して頂いた女性が亡くなられました。69歳での旅立ち、昨秋大きな病院で受診された時には既に胃がんのステージ4の状態だったそうです。40歳余りで寡婦となり、亡夫に代わり社長業を継いだ義母にとっては正に戦友のような方でした。

 亡くなる一週間ほど前に義母宅を訪ねて頂いたのが今生の別れとなり、「今から思えば私にお別れに来てくれちゃったんだねえ」と涙ながらに申しておりました。

 本日葬儀告別式、朝から小雨が降り続いております。
  


Posted by 府中店長 at 08:56Comments(0)店長日記

2017年02月16日

まるで戦国時代

 月に一度の頼母子講、通常10日開催ですが今月は大雪のため延期、昨15日に集まりました。

 その席上、金正男氏暗殺事件に話題が及びました。異母とは言え血を分けた兄、彼の国の異常さに改めて驚くばかりです。

 先輩O氏の弁。

「親兄弟まで殺して覇権を争った日本の戦国時代そのものだがな。」

 仰る通りと首肯した次第。
  


Posted by 府中店長 at 09:15Comments(0)店長日記

2017年02月14日

タイガーマスクと三原董充さん

 地元紙のコラム『明窓』、今朝は先日登校中の児童の見守り中に飲酒運転の車にはねられ亡くなった島根県江津市の三原董充(ただみつ)さん(73)と、タイガーマスクこと伊達直人の最後の姿を取り上げ「運転中に子供を見掛けたらスピードを落せ!」と警鐘を鳴らしています。

 漫画『タイガーマスク』は1971年(昭和46年)まで連載されたそうです。私は全く知りませんでしたが最終回、伊達直人は車にひかれそうになった子供を庇って死亡し物語が終ったとのこと。

 三原さんもまた突っ込んで来る軽トラを目の当たりにして咄嗟に児童を突き飛ばして庇い、自らが亡くなられるほどの怪我を負いながらこの児童に「大丈夫か」と声を掛けられたそうです。

 昨日も大阪府で下校中の児童、しかも青信号で横断歩道を歩いている児童の列に車が突っ込み、痛ましいことに小学校6年生の女児が意識不明との報道です。

 私に三原さんや伊達直人のようなことが出来るか分かりませんが、せめて『明窓』が諭すように子供の姿を目にしたらスピードを落すようにしよう、そう襟を正す今朝でございます。
  


Posted by 府中店長 at 08:18Comments(0)店長日記

2017年02月13日

雪掻き

 10日半日、11日終日、12日は午後3時までとこの三日間は雪掻きに追われました。相撲で言えば「家具乃山は右肘関節痛のため本日より休場、よって雪ノ嵐の不戦勝であります」と言った按配でございます。

 しかし未だ店舗横の駐車場が手付かず、休場は見合わせ今日は半日を目途にここにかかります。予報によればこの度の寒波も峠を越えた模様、とんだ節分荒れでございました。

 さてこの間、おそらく50年ぶりの体験を致しました。それは何かと申しますと『新聞紙の底敷き』、これでございます。

 当たり前ですが長らく雪掻きをしておりますと足がじんじんと冷えて参ります。そこで当初は『くつ下用カイロ(貼るタイプ)』君に登場を願いました。

 しかるに暫くすると、「何と旦那さん、ワシねえ、五本指くつ下とは相性が悪いんですわ」と申します。まあ然もありなん、肝心の先端部のくっ付きがわるいですもんねえ。

 そこで子供の頃の記憶に従い、新聞紙君のリリーフを仰いだのでございます。

 正解、否、大正解でございました。

 何せ暖かい、その上長靴に雪が入って濡れたら直ぐに新しいものと取り替えられる便利さ、正に雪国ならではの知恵でございます。

 きっと、沖縄の人は知らんだろうなあ。face_02
  


Posted by 府中店長 at 08:50Comments(0)店長日記

2017年02月09日

寒波再来

 天気予報によりますと今夜から明日にかけて寒波襲来、島根県の山間部では80cmの積雪とか、故郷頓原は再び雪にすっぽりと埋まりそうです。現在松江市も雷・強風・波浪の注意報が発令中、平野部でもかなりな積雪量となりそうです。

 さて数年前から底に穴が開き始めたスノーダンプ君、とうとう先般の大雪時に大破、10年以上に渡り活躍してくれましたがいよいよ引退の時を迎えました。


 で、今日からの寒波にそなえホームセンターで新人君を入手しようと思いましたがほとんどお店で品切れ状態、中にはスコップさえ無いとの返答でございました。

 近隣のホームセンターさんに次々と電話をした7日火曜日、只一店舗だけ「うちは揃えていますよ」との有難いお言葉、取り置きして頂き昨日お邪魔して購入することが出来ました。

 そのお店とは『ジュンテンドー安来店』、昨日の段階でまだ余裕があり、お店の方に伺いますと「うちは松江の方に比べると沢山在庫していますから」とのことでございました。


 ポリカーボネート製で4,980円(税別)、明朝は彼の初出勤となりそうでございます。
  


Posted by 府中店長 at 08:13Comments(0)店長日記

2017年02月07日

第43期女流名人戦五番勝負

 2月5日に行われた第4局を里見香奈女流名人が制し対戦成績は2勝2敗、今回の番勝負も昨期に続き最終第5局を迎えることになりました。

 日程が発表された時「第5局まで行くとラッキーだな」、そう思っておりました。と申しますのも1局から4局まではすべて日曜日、それが第5局だけは2月22日の水曜日に開催されることを知ったからでございます。

 水曜定休の有難さに感謝し、当日は両者の熱戦をネット観戦致します。

 第1・2局上田初美女流三段連勝、第3・4局里見香奈女流名人連勝、どちらが勝っても劇的な幕切れ必至、対局を今からとても楽しみにしております。
  


Posted by 府中店長 at 08:38Comments(0)里見奨励会三段

2017年02月06日

何しよるんなら

 広島東洋カープの春季キャンプ第1クルーが終了した昨日、戸田隆矢投手が緒方監督から2軍行きを命じられたとの報道です。

 緒方監督:「体の状態からしたらキャンプを送れる状態じゃない。総合的に考えて2軍に行ってもらう。2月の体じゃない。1月の体の状態。12月、1月で何をしてきたのか。」

 昨シーズン、阪神戦で初完封し先発ローテーションを掴みかけたところで左手首の怪我で戦線離脱、それも寮で転んでの怪我というお粗末さ、あの時は開いた口が塞がりませんでしたわ。

 それだけに今シーズンの活躍を期待しておりましたが何をかいわんや、プロとしての自覚が欠如しているとしか思えません。

 私、今年のローテーションはこれ!、密かにそう思っておりました。

 ジョンソン→大瀬良→戸田
 野村→塹江→福井

 カープは阪神との開幕3連戦の翌週から6連戦が続くのです、それも7週連続で。

 「しかしこの並びで乗り切る!、塹江にはちょっと荷が重いだろうが他の投手は何とか頑張ってくれるだろう、一気にスタートダッシュじゃ!」、その淡い望みが脆くも崩れてしまいました。まだ第1クルーが終ったばかりなのになあ。

 戸田君ねえ、ええ加減にせんと小父さん怒るよ。
  


Posted by 府中店長 at 08:26Comments(0)広島東洋カープ

2017年02月05日

第43期女流名人戦五番勝負第4局

 挑戦者上田初美女流三段の2連勝でスタートした女流名人戦は第3局を里見香奈女流名人が制し、上田さんの2勝1敗で本日第4局が開催されます。


 対局場所は岡山県真庭市湯原温泉、ここは「西の横綱」と称される名湯で私も何度かおじゃましたことがございます。湯原の一押しは何と言っても露天風呂、川底の砂を噴き上げながらお湯が湧いている事から「砂噴き湯:砂湯」と呼ばれていますが、四季折々の風景の中で楽しむ露天風呂は正に癒しの最たるものと申せましょう。

 1敗したとはいえ初戴冠に王手を掛けている挑戦者とカド番の女流名人、注目の対戦は9時スタートです。
  


Posted by 府中店長 at 07:46Comments(0)里見奨励会三段

2017年02月04日

今年も

 昨日、株式会社広島東洋カープ商品販売部よりカタログが送付されて来ました。「このカタログの中のグッズを買ってカープの試合を観に来んさい」と言うことなのでしょう。






 昨年は希望日のチケットが入手出来ず、マツダスタジアムでの試合観戦を断念致しました。まあそれがカープ優勝に繋がったのかな、何せ私が過去に観戦した試合は1勝3敗ですからね。

 しかし今年は行きたい、密かに『この日』と決めておりますがチケットが取れるかどうかですねえ。

 あゝ、がらがらの旧広島市民球場が懐かしい。face_02
  


Posted by 府中店長 at 09:21Comments(0)広島東洋カープ