QRコード
QRCODE

店長情報 トップページ
店長情報

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
府中店長
府中店長
オーナーへメッセージ

2018年06月30日

王さん敬遠の是非

 あれは昭和何年頃のことだったのか?

 広島市民球場での巨人-広島戦、例に漏れずカープの敗戦濃厚な終盤、どんな場面だったのか定かではございませんがピンチで打席に王選手を迎えた広島バッテリーは王さんを敬遠したのです。

 無論ベンチの指示なのでしょうがカープファンからもヤジや怒号の雨あられ、しかし隣に座る父が「偉いもんじゃ、○○さんは未だ試合を捨てとらん」とポツリと呟いたのです。

 ○○さんとは当時の監督さんだったのでしょう、それは根本さんだったか別当さんだったのか、何れにしても敬遠を指示した監督さんを父は「偉い」と称えたのです。

 「どうせ負けるのに何の敬遠」とファンは騒いだのでしょうが、『万が一にも勝ち目は無い、しかし最後まで最善を尽くす』監督さんの姿勢を父は良しとしたのでしょう。

 所詮ファンは野球の素人、プロ野球の何たるかを知る由もありません。贔屓チームが負けている、それで采配をヤジる、それは「愚の骨頂」と言いたかったのではないかと今にして思います。

 本日何を申し上げたいかと言えばそれはサッカーW杯、ポーランド戦における時間稼ぎのボール回しに対し「是か非か」と喧々諤々の有様とか、妻から聞いたこの話にそれこそ父の言う『愚の骨頂』を見る思いが致します。

 私はサッカーは殆ど分りませんが、「野球だろうがサッカーだろうがその人にチームを任せたからには選手も、そしてファンもそれを支持すべき。それが出来なければファンを止めれば良いだけの話」、そう思います。

 監督さんは常にチームのことを考えて指示を出しているのです。それにも拘らず素人がとやかく言うのは以ての外、そして思い上がりも甚だしい行為と言わざるを得ません。

 ど素人はど素人並みにカープを応援する、采配に違和感を覚えてもそれで首脳陣を非難することはしない、それが分相応と言うものでしょう。繰り返しますが、何せこっちはズブの素人なのですからね。

 あの日のカープの監督さん、そしてサッカー全日本の監督さん、私は無条件でお二人を支持します。
  


Posted by 府中店長 at 08:52Comments(0)店長日記

2018年06月29日

梵英心選手

『栃木県小山市を本拠地に今季から活動を始める社会人野球チーム、エイジェックが21日、同市役所で記者会見し、選手や首脳陣を発表した。元広島の梵(そよぎ)英心(37)、元西武の中崎雄太(27)、元巨人の川相拓也(27)といった元プロ野球選手がコーチ兼選手として名を連ねる。』産經新聞 6/21 16:28配信



 元広島東洋カープ梵英心(そよぎ えいしん)選手、彼の新天地がやっと決まりました。

 弱小時代のカープにあって鉄壁の守りと好打でチームを支えた梵選手、他チームでの現役続行を視野に自由契約となって六カ月、社会人野球と言う新たな舞台が見つかりご家族もホッとしていらっしゃる事でしょう。

 功労者ですから本来ならカープ二軍コーチとしての道が開けていたはず、しかし自ら自由契約を選択した梵選手に他チームからのオファーは無く、アメリカの独立リーグでも進展が見られない状況が続いていましたのでこの吉報に胸躍る思いが致しました。

 さて同じショートと言うポジションからか、私は梵選手に今は亡き三村敏之さんを重ねて見続けて参りました。

 三村敏之さんは名門広島商業からカープ入団、1975年の初優勝に始まるカープ黄金期を築かれ、引退後はコーチを経て一軍監督を務められました。

 正に知将の感、その三村さんが61歳で亡くなられた時、大いなる喪失感と寂寥感を覚えたカープファンは少なくなかったはずです。

 だからこそ梵選手には是非指導者としてカープに帰って来て頂きたい、エイジェックさんに恩返しが出来たその時こそ、切にそう願います。
  


Posted by 府中店長 at 09:08Comments(0)広島東洋カープ

2018年06月28日

検査結果

 25日月曜日、先日の社内健康診断の料金を支払うため義妹がM医院へ、その際私が松江医療センターへ行き胸部のCT撮影を受けた結果について尋ねてくれました。すると報告書が来ているので来院してくれとの伝言、満を持し昨定休日に出掛けました。

 朝9時半、先ずは自宅の庭で一服。

 待てよ、検査の結果「タバコなんてとんでもない」なんて事になったら困るな、そうだ名残りにもう一本と都合2本を灰にしてから徒歩2分のM医院さんの門を叩きました。

 受付に保険証と診察券を出し待つこと10数分、名前を呼ばれ診察室へ、さあいよいよ運命の時を迎えました。

「レントゲンでは映らない○○、これが2個見つかったそうです」
「ほう、そうですか」
「で、この○○ですが、大きさが6mm以上になったら治療が必要です」
「ほーなるほど」
「今は未だ2mm大です」
「ふむふむ」
「ですから、今後は年に一回CT撮影をして経過を見ましょう」

 ○○は最後まで聞き取れませんでしたが、ともかく即入院なんてことは避けられた様でございます。素人の浅はかさ、身勝手と誹りを受けようとも私なりの解釈がこれ。

 『煙草を吸って40有余年、その間○○は2mm大にしかなっとらんのじゃろ。計算するとだ、これが6mmの大きさになるのには・・・・・?、ともかくワシはもうとっくに死んどるがね』。

 執行猶予の判決を受けた被告人って、きっとこんな心持ちなんだろうなとM医院を後にした昨日でございました。

 ワシって、結構しぶとい?face_02
  


Posted by 府中店長 at 08:56Comments(0)店長日記

2018年06月26日

MSH医療専門学校

 昨日MJG島根(島根県唯一の硬式野球クラブ)ファンクラブ幹事長のK君よりTEL、それは来たる8月4日に開催される全日本クラブ野球選手権中・四国2次予選の対戦相手を報せるものでした。

 中国代表3チームと四国代表1チームの4チームによるトーナメント戦、これを勝ち抜いたチームが晴れて全国大会へと出場するのですが、MJG島根にとって3年ぶり二度目の2次予選進出となりました。

 対戦相手は『MSH医療専門学校』さん、先の中国1次予選で中国地区一位、準決勝戦での対戦では 2-12 と6回コールド負けを喫した強豪です。

 「う~んMSHさんかあ」、暫し天を仰ぎネットで『MSH野球部』と検索、監督さん以下スタッフの名前に驚きました。

 監督 片岡新之介さん:他チームで過された現役時代は存じ上げませんが、引退後10数年以上に渡りカープのコーチとして活躍、石原慶幸捕手などを育てた名伯楽として有名です。

 ヘッドコーチ 迫丸公勝さん:巨人からトレードで広島入り、その後20年近くもコーチとしてカープを支えて頂きました。

 野手総合コーチ 鈴木将光さん:2005年高校ドラフト1位でカープに入団。しかし故障に泣き、その実力を発揮出来ぬまま2015年に現役引退。

 投手コーチ 岩見優輝さん:2010年ドラフト3位でカープ入団。岩本貴裕選手とは亜大同期の変則左腕、2015年引退。

 トレーニング指導 鈴川卓也さん:現役時代の前田智徳・石井琢朗両氏を支えた名トレーナー。三人共著に『過去にあがらう』がある。

 う~む恐るべし!、MSH医療専門学校。

 そして後刻、K君より再度TEL。

「球場が代わったそうです」
「はぁ?」
「鳴門のオロナミンC球場から新居浜市営球場に変更です」
「新居浜?愛媛の?」

 而して、あたふたとホテルを取り直す昨日でございました。
  


Posted by 府中店長 at 07:28Comments(0)MJG島根

2018年06月25日

『燃えよドラゴンズ』を検証する

 先日、坂東英二氏が歌った『燃えよドラゴンズ』の歌詞を改めて目にする機会があり、終曲近くの一節に1974年当時のセ・リーグ戦力状況を垣間見る思いが致しました。

♪トラを殺して優勝だ
 くじらを食べて優勝だ
 そしてにっくきジャイアンツ
 息の根止めて優勝だ
 いいぞ 頑張れ ドラゴンズ
 燃えよドラゴンズ!♪

 国鉄スワローズ(現東京ヤクルト)と広島カープは眼中に無しと、ふむ、然もありなんの感。それにしても『トラ』を『殺して』って凄いなあ。

 大洋ホエールズが「くじら」として歌詞にあるのはおそらく語呂と字数によるもの、本当は「トラ」と「ジャイアンツ」しか敵と見做していなかったんでしょうね。

 そりゃあ弱かったけえね、国鉄・大洋・広島は。

 旧広島市民教場なんていっつもガラガラよね。

 おそらく川崎も神宮もどっこいだったんじゃろうなあ。

 まっ、あれこそ昭和よね~。face_02


*動画の最初の部分、花束を受け取るのは広島 森永勝也監督(カープ球団史上初の首位打者を獲得)と中日 与那嶺要監督。星野仙一氏が投げて衣笠祥雄さんが空振り(懐かしや背番号『28』!)、盗塁死は山本浩二さんか?
  


Posted by 府中店長 at 09:40Comments(0)広島東洋カープ

2018年06月24日

トロッコ列車

 JR木次線のトロッコ列車「奥出雲おろち号」、私も一度乗ってみたいと思っていますが残念ながらまだ一度も乗車したことがございません。

 今朝方市内に住む叔父が来店、「昨日は同級生とトロッコ列車に乗った」と申します。ミニ同窓会的な集まりに男女合わせて10名ほどが参加されたみたいですが叔父の真っ先の感想は「寒かった」、これだったそうでございます。

 まあ梅雨の晴れ間とは言え山間部を縫うように走る木次線、況してやトロッコ列車で窓はオープン、半袖姿の同級生さんは「鳥肌が立った」とこぼしておられたとか。

 木次から終点の備後落合まで2時間半ほどだったそうですが、叔父は「ありゃあ紅葉の時季には凄くきれいだと思いわ」との言葉を残し帰って行きました。

 う~ん良いだろうなあ。

 つまみになるから弁当は幕の内、二合瓶2本、そして紅葉の奥出雲。

 贅沢の極みとはこのことか?face_02
  


Posted by 府中店長 at 10:29Comments(0)店長日記

2018年06月23日

大しめ縄

 本ブログで何度かご紹介しましたが私の故郷、島根県飯石郡飯南町頓原は昭和30年代から出雲大社への大しめ縄奉納を続けています。

 今回の神楽殿への奉納は6年ぶり7回目、長さ13.5メートル、重さ4.5トンの大しめ縄は参拝する人の目を奪います。



 奉納は7月17日の予定とか、作業も大詰めを迎えました。


  


Posted by 府中店長 at 10:24Comments(0)店長日記

2018年06月22日

Uターン

 県立松江北高校から駒澤大学へ、大学卒業と共に移り住んだのは岐阜県、そんな友人Mが凡そ40年ぶりに島根に帰って来ました。20日に受け取ったメールがこれ。

『無事木次に帰りました。明後日から就職活動を始めます。またお会いしましょう。』(原文ママ)

 木次(きすき)とは彼の故郷、島根県雲南市木次町です。

 Mとは高校三年間を同じ下宿で過し、その縁で今まで付き合い続けている得難い友人です。そんなMがUターン、何かしら心強い思いが致しております。

 彼はもう誕生月を迎えたので満62歳、立派な年金受給資格者ですが年金だけでは暮らせませんので就職先を見つけること、これが何より緊急を要しているのです。

 幸い私がお願いしていた筋から一社をご紹介頂き7月5日に面接、職場は彼の地元木次町、そこに決まれば御の字なのですが。

 62歳での再就職、しかも過疎地島根県、本人も「この年齢なので職種も労働条件も一切不問、月15万円位あれば」と申しております。

 一日でも早く就職を決め母親の安堵した顔を見たい、Mはそう思っていることでございましょうし私もそれを待ち望んでいます。

 「厳しいけど頑張れ」、木次の空へ向かいそう語り掛ける今朝でございます。
  


Posted by 府中店長 at 09:34Comments(0)店長日記

2018年06月21日

タバコの効能

 一昨日、閉店間際にやって来た友人Iと共に松江市内の繁華街へ、目指したIの知り合いが経営する居酒屋さんは生憎と満員御礼、火曜日の夜に満席でそのお店の繁盛ぶりが伺えます。

 「さて串カツか焼き鳥か」と呟くI、しかし彼のお腹は「妊娠何か月?」と問いたくなるようなポッコリ型、有無を言わせず焼鳥屋さんへと直行しました。

 で、『やきとり番吉』in。

 「おまかせ10本セット」、生ビール2、サワー1、「変わり串10本セット」、ハイボール2、飲んで食ってお会計は確か6千円ちょっと、一人3千円ちょい、何時でも懐に優しい番吉さんです。

 Iと別れ 22:36 松江駅発の列車で二駅目、地元のJR揖屋駅に降り立ちました。陸橋を渡り駅公園を抜けるともう直ぐ我が家、その時前を歩く若い女性の姿が目に入りました。

 でもその女性の動きが何だかぎこちない、かっくんかっくんって按配、どうしたのかな?と普通に思ったのですよ。

 そしたらその時、唐突に40数年前の学生時代の悪夢が蘇りました。

 あの時も一杯飲んでの帰り道、今ほど街灯の数が多くはなく薄暗い市道、場所は東京都小金井市貫井南町。

 あの日も若いOL風の女性が前を歩いていた。で、その道を歩いているのは運悪く私と彼女の二人きりだった、二人の靴音だけが響く暗い夜道。

 と突然、その女性が駆け出し街灯の下まで行くと「キッ!」とこちらを振り向いたのですよ。

 「え?何々?」、そう思いますわねえ。が瞬間、「ワシを痴漢と間違えた?face_08」と直感、否、彼女は『間違えた』とは思っていない、ご婦人方の敵である痴漢を見る怒りに燃えた目でこちらを睨んでいるのです。

 こうなったら男は無力、弁明も叶わず直ぐに初めての路地へと曲がった屈辱のあの夜、『冤罪』なんて言葉が頭を過ぎりましたねえ。

 「あの時と一緒じゃん」、そう気付き冷や汗タラリ。face_07

 前を行く女性は後ろから響く足音に緊張しているのでは?、恐怖に耐えきれず「キャー」なんて叫んだら俺はどうなる?

 声を聞きつけた善良な男達が駆けつけ「娘さんどうした?」と聞く、女性は声も無く私の方を指差す、「何だこの野郎、痴漢か?」と取り囲む男達。

 そして一人が110番、駐在さんがやって来てたちまち御用、翌日の新聞に記事が載る。

『ストーカー行為か?男を逮捕
 県警松江署東出雲交番は19日夜、女性に対する松江市迷惑防止条例違反の疑いで自称会社役員の男(61)を現行犯逮捕した。
 男は女性の後ろをつきまとい、痴漢行為に及ぼうとした疑い。尚、男は「身に覚えが無い」と容疑を否認している。』

 そうなったらアウト、で、この男はどうしたか?

 やおら立ち止まり懐中から煙草を取り出しライターで火をつけ夜空を見上げる(雨が降ってたけどね)、そして「ふー」と煙を吐き出す。

 それを見た娘さん、「そっか、あの人変な人じゃないんだ。きっと家まで遠いので酔った体を休めてるんだ。(いや、家まであと1~2分なんですけどね)そっかあ、文字通り一服してるんだ、変な人じゃないんだ」、こうなるのですよ。

 娘さんだけじゃなくおっさんにとっても夜道は危険、こんな時のために非喫煙者の方もタバコとライターの携行を。face_02
  


Posted by 府中店長 at 08:43Comments(0)店長日記

2018年06月19日

今日で一週間

『私は大丈夫です。かみさんは東京の娘のところへ行っていたので、こちらも大丈夫!』高校同期Y:大阪府吹田市

『ありがとう。通勤中の揺れで驚いたけど、大事無し、家の方も大丈夫です。』幼馴染みI:兵庫県伊丹市

『マンション7階なのですが、奇跡的にコップ一個のみ、でも周りのマンションは悲惨です。ありがとうございました。』幼馴染みK:大阪府吹田市

 震度6弱、お気の毒なことに三人の方が亡くなられましたね。ブロック塀の下敷きでお二人、書棚の下敷きでお一人、防ぎ得た事故だったのではと誠に残念な心持ちが致します。而してご冥福を祈り合掌。

 さて13日に松江医療センターで胸部のCT撮影を受診して一週間、未だに何の連絡もございません。

 検査を勧められ紹介状を頂いたM医院さんからも、また当の医療センターさんからも一切無し、早く白黒つけて貰いたいんですけどね。

 丁か半か、完封勝ちかコールド負けか、万舟(まんしゅう:競艇用語。1万円以上の配当がついた勝舟投票券)ゲットかボロ負けか、ともかく宙ぶらりんのままでは困るんですよねえ。

 まっ困っていても仕方無い、昨夜高校同期のIから「明日の晩、どげ?」と珍しく飲みの誘い、今夜は松江の町で憂さを晴らすと致しましょうか。face_02
  


Posted by 府中店長 at 07:29Comments(0)店長日記

2018年06月18日

松江でも

 今朝8時頃、当地でも僅かに揺れを感じました。

 大阪で震度6弱とか、大阪の友人、そして大阪と兵庫に住む幼馴染みにメールしました。

 島根まで感じる地震ですから現地では相当揺れたのでしょうね。

 千葉で続く地震、そして今朝の大阪、『地下直下型』或いは『南海トラフ』、この言葉が改めて頭を過ぎる今朝でございます。
  


Posted by 府中店長 at 08:58Comments(0)店長日記

2018年06月17日

県議は?

 昨日国民民主党島根県連の結成大会が開催され、代表に森本秀歳松江市議が選出されました。



 この森本氏は旧八束郡東出雲町議を務め、松江市との合併を機に松江市議となられました。

 同じ東出雲町民ですから存じ上げていますが、氏は確か30代で町議に、そして現在3期目の市議として活動中と承知しております。

 年齢は50代半ばのはず、脂の乗り切った氏ではありますが市会議員が県連代表とは、旧民主党の県議は皆さん立憲へと鞍替えされたのか?

 大役を務めることになった森本さん、「大変だなあ」と紙面を眺める今朝でございます。
  


Posted by 府中店長 at 09:13Comments(0)店長日記

2018年06月16日

鳥肌の朝

 今朝も松江は肌寒い、もう6月も中旬だというのに。

 池波正太郎先生の作品に『梅雨の湯豆腐』あり、確かにこんな日は湯豆腐が恋しい。

 出社した義妹が「どうせ空焚きしなくちゃいけないから」と事務所にファンヒーターを持ち込みスイッチオン、設定温度は17℃。

 今夜は熱燗、行ってみっか。face_02
  


Posted by 府中店長 at 09:17Comments(0)店長日記

2018年06月15日

Ora Orade Shitori egumo とは?

 昨日の本ブログをお読みになった方から「意味不明」とのご指摘を頂きました。「タイトルの『Ora Orade Shitori egumo』とはそもそも何語で、その意味するところは那辺?あれじゃあ全く分からんがね」とのこと、而して本日はその補足を。

 今日は知らず、私が高校生だった40数年前、現国の教科書に宮沢賢治の『永訣の朝』という詩がありました。

 これは最愛の妹だったトシ(作中ではとし子)が24歳の若さでこの世を去る折の賢治の心情を綴ったもので、個人的にこの詩に強く惹かれた私にとって生涯忘れ得ぬ一遍となった作品でございますが、おそらく同年輩の多くの方々も同様と拝察致しております。

 『永訣の朝:朗読』、『永訣の朝:詩』、出来ればウインドウを左右に並べて表示しご覧下さい。

 作品の中で繰り返される(あめゆじゅとてちてけんじゃ)、これは東京五輪マラソン銅メダリスト、円谷幸吉さんの遺書にある(美味しうございました)のリフレインにも似て読む者の胸を打ちます。

(あめゆじゅとてちてけんじゃ)とは、とし子が熱で渇いた喉を潤そうと兄の賢治に「雨雪(あまゆき)を取ってきて下さい」と頼む言葉です。

 そして(Ora Orade Shitori egumo)はローマ字、(おら おらで しとり えぐも)と読み、(わたしは、わたしで、一人で逝きます)の意となります。この詩の中でこの部分だけがローマ字表記となっていますが、これは言葉の音を強く表現するためではないかと言われています。

 そしてもう一つ、
(うまれで くるたて
 こんどは こたに わりやの ごとばかりで
 くるしまなあよに うまれてくる)

 これは(また生まれて来るなら、今度は、こんなに私のことばかりで、お兄さんが苦しまないように生まれてくるね)の意。

 この三つは『永訣の朝』の中でも特に有名な一節で、それ故に『おら おらで ひとり いぐも』の紹介画像を見た瞬間に『Ora Orade Shitori egumo』を連想し、「すわ『永訣の朝』に関する書籍か」と思い込んだのでございます。

 因みに二つの中で異なるのは只一か所、それは(ひとり)と(しとり)、(ひ)か(し)の違いだけなのですよ。

 以上、昨日の補足とさせて頂きます。
  


Posted by 府中店長 at 07:31Comments(0)店長日記

2018年06月14日

Ora Orade Shitori egumo

 昨日、「検査の結果即入院なんて事になったら娑婆で摂る最後の昼餐、さてなにを食べるか」、ちょっと真剣に考えてみました。

 先ずは麺か飯か、麺なら蕎麦かラーメンかはたまたうどんか、飯なら和食系か洋食系か?

 少し悩みましたが麺なら出雲蕎麦、飯ならカツライスと決定、そして「ふむ、やはり最後は故郷頓原の味、一福さんの割子と釜揚げにしよう」と一人重々しく頷きました。

 『一福 一畑店』、昔は魚屋さんだった一福さん、店先で焼きサバを焼く先代の姿がモノクロで目に残る一福さん、それが今では西日本に十数店舗を構える有名店になりました。

 さて時分時を避けるため1時前に出発、一福さんで40分、その後本屋さんで1時間、予約時間の4時には充分間に合う余裕の出足でございました。

 しかしこの男、国道9号線へ右折するために信号待ちをしている時ふと思いました、「まてよ、如何な病院食とは言え大晦日には蕎麦が出るんじゃないか?差し入れでも蕎麦ならOKなんじゃないか?だとしたら、最後に食べるはカツライス!」と急に予定を変更したのでございます。

 しかもこの男、前々から気になっていた町内のパチンコ屋さんの「美味しいカツ丼」の看板が目に入るや慌てて右折、もう今までの思考が何だったのか?と疑いたくなる行動を取ってしまうのです。

 初めて入店したパチンコ屋さんの軽食コーナー、看板に偽り無しと申し上げたいが唯一点、これだけは譲れないと思ったのがこれ、「何でタクワンが付いてない?白菜の浅漬けでも可、ギブミータクワン!」。

 さて紆余曲折の中本屋さんへは予定通り入店、4時予約とは言えおそらく1時間以上は待たされるであろう、何か面白そうな本はと新刊コーナーへ。

 まあ最後の手段は持ってます、私の場合は東海林さだおさんの『あれも食いたい これも食いたい』シリーズ。これさえあればもうダイジャブ、と思っていたら目に留まったのが『長岡弘樹著 教場』、それを手に取りレジに並んだとお思い願います。

 するとですねえ、レジの画面に次々と本の紹介画面が流れて行きましてですねえ、その中に『おらおらでひとりいぐも』ってのがあったのですよ。

 思わずレジ係の女性に尋ねました、「この本は『永訣の朝』について書かれたものですか?」と。

 アホです、大アホ。

 還暦過ぎの女性が芥川賞を受賞された事は存じておりましたが、その著書名が『おらおらでひとりいぐも』とは全く知らなかったのでございます。恥ずかしいのなんのって。

 傷心のまま松江医療センターへ、案に相違し受付からCT検査、そして支払いまで30分弱で終了。「検査結果や如何に?」と待ちましたが「それは紹介された三浦医院さんからお話しがあります」とのこと。

 つまりは執行猶予、今度は何を食べるかな?face_02
  


Posted by 府中店長 at 09:23Comments(0)店長日記

2018年06月12日

いよいよ明日

 里見香奈女流王位に渡部愛女流二段が挑戦する第29期女流王位戦五番勝負第4局は明6月13日、徳島市の「JRホテルクレメント徳島」で行なわれます。

 ここまでの対戦成績は渡部さんの2勝1敗、自身初タイトルの奪取にあと1勝と迫る渡部さんが一気の寄りか、或いは里見さんが粘って最終局に持ち込むか、注目の一戦は午前九時に対局開始です。持ち時間は各4時間、夕方には大勢が判明しそうですが残念ながら見届けることは叶いません。

 と申しますのも、明日の午後は国立病院機構 松江医療センターへ行き検査を受ける事になっているからでございます。健康診断の結果命じられた病院行、予約表によれば放射線科の田邊芳雄医師の診察を受けることになっています。

 私、生まれてこの方大きな病院での受診は初めてのことになります。これまでは全て町医者、田舎とは言え松江にも日赤病院、市立病院、生協病院など大きな病院はそれなりにあります。

 しかし健康診断の度に『要精検』、つまりは「大きな病院で精密検査を受けなさい」との指示を受けても大病院へは行きたくなかった、だってねえ、受診即入院なんて言われたら堪りませんもの。

 これは現在松江日赤病院の副院長を務める高校同期のUから、「お前のように若年から酒・煙草をやっとるモンは『何か初めて検査受けたら即入院、退院出来ずにそのまま逝っちゃったげなよ』と人様から言われるようになるのよ」と、私の行状を知る彼から毎々言い聞かされて来たからでございます。

 となるとだ、明日の昼飯は何にする?

 下手したら最後の昼餐、う~ん迷うよなあ。

 ここは豪勢に『大はかや』の鰻重、いや待て待て、前々から行きたかった宍道湖大橋北詰の『食堂 かまや』の中華そばと半チャンも捨て難い。

 いっそ頓原へ帰って『きらく食堂』の大盛りラーメンはどうだ?、いやこの際トン汁も食べたいからラーメンは普通で行こう。

 待てよ、この間友人に連れて行って貰った『かつふじ』のトンカツ定食、あそこは確か飯、キャベツ、みそ汁がお代り自由、腹いっぱい食えそうなんだよなあ。

 斯くの如く、心は千々に乱れるのでございます。face_02
  


Posted by 府中店長 at 09:44Comments(0)店長日記

2018年06月11日

アワビ

 いや~、アワビって高いんですねえ。

 事の起こりは先日の頼母子講、前々から7月の定例会は納涼会を兼ね『京らぎ 黒田店』さんで開催することに決めていたのですが、最年長のFさんがこう仰るのですよ。

「伊勢海老とは言わないが、ロブスターが食べたいな」
「はい、ロブスターですね」
「時季だけん、岩牡蠣もな」
「はいはい岩牡蠣もと、で他には」
「そりゃあお前、アワビだろ」

 そう言い残し、奥様が迎えに来られた車で家路につかれるFさんでございました。

 ここに至り『京らぎ』のI社長から、この方もメンバーの一人なのですがこんなご指摘が。

「あんなあ、アワビ言うたらうちの仕入れでも相当な値がする、料理して出したら1万円は下らんで」
「ど、どれくらいですか?」
「そうよなあ、その日の相場によっても違うけど、そうよなあ、まっ、1万3千円から1万5千円ってとこかな」
「ひゃ~、アワビっちゃ高いもんですねえ」
「そりゃあお前、トコブシとは違うけんな」

 当初5,000円の会席でやろうと話されていたFさん、まあこれなら一人1万円くらいで済みますわなあ。

 ところがどっこいアワビと来たもんだ。

 途端に単価が大幅アップ、会計の身としては通帳を握り締めたい気分。

 まっ、命まで取られる訳じゃないけえね。face_02
  


Posted by 府中店長 at 09:45Comments(0)店長日記

2018年06月10日

な、生卵・・・ですか?

 昨昼食時、弁当を使いながら8月に訪問予定の徳島市の名物を知ろうと思い【徳島名物】と入力してエンター、すると真っ先に登場したのが徳島ラーメン、しかも生卵入り、「こ、これは?」とパソコンに見入りました。



 考えてみればチキンラーメン、あれには生卵を入れますわなあ。余談ですが近頃のチキンラーメンには生卵用の窪みがありますねえ、最初にあれを見た時には「成る程なあ」と感心致しました。

 生来の麺好き、特に蕎麦には目が無くラーメンもうどんも好き、パスタなんて気取らない昔ながらのスパゲッティも良し、だけどなあ、生卵入りのラーメンってどうよ?

 ここで唐突に思い出しましたが人生初のスパゲッティナポリタンとの出会いは出身大学の軽喫茶コーナー、学生会館の2F、懐かしいなあ。

 さて徳島ラーメン、生卵入りは徳島県人の常識なのか?

 島根県人としては「何だかなあ」と懐疑的。

 吝か指数高けれどここはトライか?face_02
  


Posted by 府中店長 at 08:57Comments(0)店長日記

2018年06月09日

大型台風

『大型の台風5号は、あす10日(日)に沖縄県の大東島地方に最も接近する見込みで、あさって11日(月)には、小笠原諸島や伊豆諸島に接近するおそれがある。月曜日以降は、梅雨前線に台風からの湿った風が流れ込み、東日本や北日本を中心に大雨になる所があるとみられる。』ウェザーマップ 6/9 6:45配信

 今シーズン初となる大型台風、大雨や強風を伴った台風5号が列島に接近中です。進路予想で見る限り10日から11日にかけて九州南部、四国や近畿の太平洋側、そして東日本や北日本は大雨になりそうで災害発生が懸念されます。進路にあたる皆さんは十分ご注意を。

 毎年被害を被る列島、昨日の続きではないですが、国会議員には『強堅な国土』を築く努力を望みたいもの。
  


Posted by 府中店長 at 09:17Comments(0)店長日記

2018年06月08日

強堅な国土を

 7日、土木学会は南海トラフ地震とそれに伴う津波による被害額が発生後20年で約1410兆円に上るとの試算を公表、これは実に国の一般会計総額の14倍強に値する膨大な数値であり、近畿や四国は壊滅的な被害を被るであろうとメディアは報じています。

 またこの南海トラフ地震が30年以内に発生する確率は70~80%との政府予測も改めて紹介され、東日本大震災を経験した日本国に新たな脅威が忍び寄っていることを強く感じさせます。

 土木学会は併せて首都直下型地震の被害額も資産しこちらは同778兆円、国家予算の8倍に当るとも報じています。

 30年以内に発生する確率が70~80%と予測される南海トラフ大地震、また首都直下型地震にどう対応するのかは緊急且つ重大な懸案事項であることは自明の理、国会議員に課せられた使命は国民の生命財産、そして何より国土を守ることにあるはずです。

 敢えて些末とは申しませんが、一年以上に渡り森友だ何だと口角泡を飛ばす姿は不毛としか映りません。必要だと感じたら5年でも10年でも森友と叫ぶが良い、しかし目の前に迫る脅威から国民・国土をどう守るかが遥かに重要であることは論を俟ちません。

 この試算を受け国会議員が何を思うのか、願わくば彼らが本来の使命に思い至ることを望む。
  


Posted by 府中店長 at 07:41Comments(0)店長日記