QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

店長情報 トップページ
店長情報

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
府中店長
府中店長
オーナーへメッセージ

2023年01月15日

引退

『隠岐の島町出身の隠岐の海( 37 )=八角部屋、本名・福岡歩=が現役引退の意向を固めたことが 13 日、関係者の話で分かった。
 初土俵は 2005 年初場所で、10 年春場所で新入幕。15 年春場所で関脇に昇進した。殊勲賞と敢闘賞を合わせた三賞の獲得は通算 5 回。
 西前頭 12 枚目で臨んだ初場所では初日から 5 日目まで全敗。6 日目の 13 日には休場し、このまま再出場しなければ 10 年秋場所以来の十両転落が決定的となっていた。』山陰中央新報 1/13 20:00 配信

 子供の頃にテレビに映る島根出身力士は三瓶山(さんべやま)さん只一人、それも十両力士でしたから NHK の放送時間枠に入らないと観ることが叶いませんでした。また四股名の由来となった三瓶山(さんべさん)の一部は私が生まれた旧頓原町、従って子供心にも三瓶山さんの雄姿に心躍らせたものでございました。

 そうですか隠岐の海引退ですか、ちょっと寂しいけど仕方無いよね。ともかく関脇まで務めたんですから立派ですよ立派、今後は後進の指導に力を注いで貰いたいもの。

 しかし北の富士さんの「この力士は稽古をしないからねえ」の名調子が聞けなくなるのもちょっと残念かな。
  


Posted by 府中店長 at 09:28Comments(0)隠岐の海

2017年05月28日

ふ~、やっと両目

 5月場所5日目に横綱鶴竜関の休場により不戦勝で初日、しかしそれから怒涛の連敗街道を突っ走る隠岐の海、このまま残りは全敗かと嘆息する昨14日目、やっと2勝目を挙げました。

 まあ相手もここまで2勝11敗と不振の千代の国関、何とか勝たせて貰いました。

 本日千秋楽、3勝12敗かはたまた2勝13敗か、何れにしても今回も上位の壁に跳ね返された隠岐の海、来場所は期待しとるけえね。

 しかし隠岐の海の応援は本当に疲れる、胃に悪いとはこのことです。
  


Posted by 府中店長 at 09:17Comments(0)隠岐の海

2017年03月25日

今朝の地元紙

 一面にこんな記事が載っていました。


 島根県出身の隠岐の海(31)と鳥取県出身の石浦(27)が昨13日目で初顔合わせ、山陰出身者同士の幕内対戦は記録の残る大正以降初めての事と伝えています。

 「そうか幕内対戦は初めてなんだ。じゃあ琴櫻と三瓶山の関取(十両)対決はあったんだろうか?」、そう思い調べてみました。

 琴櫻 傑將(ことざくら まさかつ)1940年11月26日生
  鳥取県東伯郡倉吉町(現・鳥取県倉吉市)出身、第53代横綱。

 三瓶山 征男(さんべやま まさお)1938年6月8日生
  島根県大田市出身、最高位西十両4枚目。

 琴櫻さんは昭和34年(1959年)初土俵、昭和37年(1962年)に十両昇進、そして昭和38年(1963年)の三月場所に新入幕を果たしています。

 一方の三瓶山さん、初土俵は昭和32年(1957年)で晴れて関取となり十両へ昇進したのは琴櫻さんが新入幕を決めた昭和38年(1963年)となっていますので、番付を考えても両者の関取対決は無かっただろうと思います。

 子供の頃、NHKの相撲中継で十両の取組結果が紹介されると『三瓶山』の文字を食い入る様に見つめたことを思い出します。

 その時思いましたねえ、自分が力士になったら四股名は『琴引山』だと。

 琴引山(ことびきやま)、それは故郷頓原の守り山でございます。
  


Posted by 府中店長 at 08:14Comments(0)隠岐の海

2017年03月19日

法華の太鼓

 だんだん良くなる隠岐の海、昨日の栃煌山関との一番は文句無しの取り口でした。中日を前に5勝2敗、久々好調です。

 さて琴奨菊関、こちも5勝2敗で大関復帰へあと5勝。残り八日を5勝3敗は厳しいか?、故郷柳川からも「頑張れ!」の声が飛びそうです。
  


Posted by 府中店長 at 08:30Comments(0)隠岐の海

2016年11月28日

5勝10敗

 西関脇で迎えた一年納めの九州場所、隠岐の海は元気なく5勝10敗の成績で今場所を終えました。31歳の隠岐の海、今場所が最後の大関挑戦と期待しておりましたが残念な結果となりました。

 来場所以降、意地を見せてくれるのか?

 もう一度、三役へ返り咲くことが出来るのか?

 相撲の隠岐の海、テニスの錦織君、そして将棋の里見さん、島根三星の飛躍を祈る。face_02
  


Posted by 府中店長 at 09:06Comments(0)隠岐の海

2016年11月25日

残り三日

 西関脇隠岐の海は12日目を終わって4勝8敗、今場所は上位の堅調もあり東関脇の高安関、東小結の御嶽海関も同じく4勝8敗、西小結の玉鷲関だけが7勝5敗とここまで勝ち越しています。

 一方で新入幕の石浦関、お隣鳥取県は鳥取市出身の26歳、昨日は勢関に敗れましたがここまで10勝2敗と好成績を挙げています。関取最軽量、俊敏な動きで更なる白星を積み上げ敢闘賞を狙って貰いたいもの。

 さて本日、第6期リコー杯女流王座戦五番勝負の第3局が指されます。ここまで挑戦者の里見香奈女流四冠が2連勝と復位に王手、対する加藤桃子女流王座が土俵際での反撃成るか、注目の一戦となりました。

 加藤さんはこれまで王座のタイトルは通算4期、今期防衛すると通算5期となりクイーン王座の称号を得られる大切な番勝負となっています。

 里見さん一気の復位か、或いは加藤王座の巻き返し成るか、対局は加藤さんの地元静岡県で午前10時にスタートです。(棋譜中継は【こちら】です)
  


Posted by 府中店長 at 08:48Comments(0)隠岐の海

2016年09月25日

薄氷踏む

 中日8日目を終え7勝1敗、あの時は私も「こりゃあ何ぼ何でも勝ち越すじゃろ」と思いましたし、実家のある隠岐の島のご老人方が「すわ優勝!」と色めき立たれたのも宜なるかなの感がございました。

 然るに9日目から人が違ったかの如く5連敗、13日目に7勝6敗となった時には『前代未聞!隠岐、2横綱3大関倒すも負け越し!!』との地元紙タイトルが目に浮かぶようでございました。おそらくこの間、北の富士さんの口から「この力士は稽古をしないからねぇ」とのお決まりのお小言が発せられたことと存じます。

 まあここら辺が隠岐の海たる所以、それでも昨日やっと勝ちました。


 今場所は「この力士もやっと少し強くなったねぇ」と北の富士さんに褒めて貰える、そんな千載一遇の好機だったのですがねえ。
  


Posted by 府中店長 at 08:22Comments(0)隠岐の海

2016年09月17日

カープ優勝の陰で その2

 この一週間、カープ優勝で浮かれた日々を過ごして参りました。その間、前頭筆頭の隠岐の海は11日の初日から大関稀勢の里関、二日目横綱鶴竜関、三日目横綱日馬富士関、四日目大関照ノ富士関と連破、あまり話題にはなりませんでしたが初日から平幕力士が横綱・大関に対して4連勝したのは昭和以降では初めての快挙と地元紙は称えておりました。

 迎えた15日の五日目、同じ平幕の松鳳山関との一戦を迎えた朝、妻の「もうそろそろ負けるのでは?」の言葉に大きく首肯したものでございました。

 しかし取り直しの一番を制して5連勝、そして昨日は大関琴奨菊関との一番を迎えました。


 確かに完勝は五日目の取り直しで松鳳山関を押し出した一番のみ、あとは本人の「何で勝てているのか?」の言葉通りですがそれでも6連勝は6連勝、地元では隠岐の海を子供の頃から知る近所のお年寄りが「優勝だ!」と大いに気勢を上げられているそうです。

 あと二番勝てば勝ち越し、そうなれば殊勲賞は確実でしょう。

 島根県民の希望の星、隠岐の海よ耐えて勝て!!
  


Posted by 府中店長 at 09:08Comments(0)隠岐の海

2016年09月13日

カープ優勝の陰で

 いや~、カープの優勝と昨日の休刊日で大相撲のことをコロッと忘れておりました。で、今朝の地元紙を開いてビックリ、「ありゃ、隠岐の海連勝だがな」と思わず声が出ました。

 それも何と大関・横綱を連破、本ブログで隠岐の海を取り上げると忽ち連敗街道を突っ走るジンクスはございますが、こんなこと二度と無いと思いますので敢えて書きます。何せ今場所は東前頭筆頭、白鳳の休場はありますが「おそらくは6勝9敗」と見込んでおりましたので。


 「懸賞32本で96万円!」と高笑いの隠岐、まあカープも優勝したし、たまにはこんなことあっても良いよねえ。face_02
  


Posted by 府中店長 at 09:01Comments(0)隠岐の海

2016年03月27日

東前頭二枚目隠岐の海

 初日から4連敗も五日目に大関琴奨菊関に勝ち1勝、しかし翌日から更に2連敗で1勝6敗、この時点で今場所のボロ負けを覚悟致しました。

 ところが中日に大関照ノ富士関を破り2勝目、九日目に栃ノ心関に敗れ7敗と後が無くなりましたが十日目から5連勝と巻き返し、本日千秋楽を7勝7敗の五分で迎えることが出来ました。

 対戦相手は西前頭三枚目の安美錦関。こちらも7勝7敗と両者共給金直しの大切な一番、その上今場所は関脇小結が揃って負け越し勝った方が三役復帰を果たすという正に大一番となりました。

 ベテラン安美錦関か、はたまた強いんだか弱いんだか良く分からない隠岐の海か、土俵が気に掛かる千秋楽でございます。




『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
  


Posted by 府中店長 at 08:23Comments(0)隠岐の海

2015年09月27日

負け越し

 初日に横綱白鵬から待望の金星、これ以上無いスタートも昨日の栃ノ心関との一番に完敗、三役での初勝ち越しを掛けた隠岐の海でしたが残念ながら負け越しが決定しました。

 タイムリーに取り組みを見たのは11日目の嘉風関戦、夜7時から従兄の通夜が営まれる日でございました。「隠岐の相撲を見てから」と実家で母と観戦しましたが敢え無く敗戦、北の富士さんの辛口解説も宜なるかなの感、嘉風関の一方的な相撲でございました。

 本日逸ノ城関との一番、最後に隠岐らしい相撲をと願う千秋楽でございます。




『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
  


Posted by 府中店長 at 08:45Comments(0)隠岐の海

2015年09月14日

金星~!!!

 昨夜三日間の売り出しを終え帰宅、少々疲れ気味の体に滋養強壮の強烈剤、甥のカズが「おっちゃん、隠岐の海勝ったよ!」。

 えっ白鳳に?、嘘じゃろ!

 NHKニュースで確認、う~む「これが隠岐か?」と見紛うばかりの取り口。

 この快挙に思う事、それは「北の富士さんはこの取り組みをどう解説したんだろう?」、只その一点でございました。face_02




『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
  


Posted by 府中店長 at 09:44Comments(0)隠岐の海

2015年09月04日

大相撲九月場所

 13日に初日を迎える九月場所、隠岐の海は自身4度目の三役入りを果たし西小結、30歳という年齢からもこれが更なる上位へのラストチャンスとなりそうです。

 過去3度の三役では勝ち越し無し、分けても初めて関脇に昇進した今年の三月場所では0勝4敗11休と全く奮いませんでした。まあ考え方を変えればそこから2場所で三役に返り咲いたのですから気力充実、贔屓目には今が盛りと映ります。

 里見さんの連勝が止まり錦織君は一回戦敗退、ここは島根三星の一人として二人の分まで奮闘をと願いたいところ。

 注目は白鵬戦、どこまで横綱を苦しめられるのか、隠岐の九月場所を占う相撲となりそうです。




『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
  


Posted by 府中店長 at 08:13Comments(0)隠岐の海

2015年07月27日

ラストチャンス

 1976年、昭和51年は思い出の菊花賞、杉本清アナウンサーの名実況が今も耳に残ります。

 『京都競馬場の白鳥も拍手を送る本馬場入場です。』

 『今日もテレビの画面を独占するかトウショウボーイ。天才に天才が乗り、速さを感じさせない速さで菊に向かってひた走ります。』

 『相手が天才ならこちらは根性に根性です。ダービーの再現とばかり妖しく光る黒い馬体クライムカイザー、加賀執念のムチにどう応えますか。』

 『落馬、骨折と春は悲しいさだめに泣いたテンポイント。ラストチャンスに、見せてくれあの脚を!』

 『九州の皆さん、ミヤジマレンゴです。蝉時雨が降り、赤トンボが舞う小倉競馬場で、菊花賞での健闘を約束したあの馬です。』

 『テンポイントか、トウショウボーイかクライムカイザーか。内へ一頭、内へ一頭、ハマノクラウドか!』

 『内を通ってグリーングラスです、テンポイントは2着!』

 さて隠岐の海が昨年九月場所以来の二桁、個人的に今場所は敢闘賞もの、「島根三星」の名を辱めぬ活躍でした。


 何せ連敗は九日目と十日目の1回だけ、逆に十一日目からの5連勝は期待を上回る好成績、久々溜飲を下げた名古屋場所でございました。

 間もなく30歳となる隠岐の海が前頭5枚目で11勝4敗、更なる上位へ、来場所ラストチャンスに挑みます。

 杉本さんじゃないけれど、『ラストチャンスに、見せてくれ金星を!』。face_02




『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
  


Posted by 府中店長 at 08:55Comments(0)隠岐の海

2015年03月12日

あしたのこころだ

 昨定休日、所用で松江市内を南から北へと巡りながら「4時半くらいまでには帰らなくちゃ」、そう思って運転をしておりました。

 何故と申すに初日から三連敗の隠岐の海、今場所初の生観戦で声援を、これは島根県民として至極当然な考え方でございましょう。

 然るに「隠岐休場」の報、ガクッと肩を落とし足は久し振りの本屋さんへ、そこでこんな一冊に出遭いました。


 毎夕流れるこの放送を楽しみにしていらっしゃった方も多いことでしょうが、私もまたその一人であります。

『小沢昭一の小沢昭一的こころ
 今日は〇〇〇について考える
 口演  小沢昭一
 筋書き 宮腰太郎
 お囃子 山本直純』

 筋書きはやはり宮腰太郎さんが一番記憶に残っていますが、この本の著者三田完さんのお名前も晩年にはよく耳にしました。そんな方の「小沢昭一的風景を巡る」と副題の付いた「あしたのこころだ」、迷うことなく入手して家路を急いだ次第。

 著者が「小沢昭一的こころの番外編を書くつもりで小沢さんの足跡を辿った」と評する本書、一読をとお薦め致します。

 隠岐の海よ明けぬ夜は無い、明日のこころだ~!




『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
  


Posted by 府中店長 at 09:30Comments(0)隠岐の海

2015年03月08日

本日初日

 自身最高位の西関脇で臨む隠岐の海、初日の対戦相手は碧山関。

 難敵ではありますが何とか碧山関を倒して波に乗りたいもの、大きな連敗だけは避け勝ったり負けたりで終盤戦を迎えて欲しい、それを願う15日間が始まります。

 待ちに待った三月場所、期待と不安のがっぷり四つ。




『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
  


Posted by 府中店長 at 08:25Comments(0)隠岐の海

2015年02月24日

谷ノ音喜市

 今朝の地元紙は隠岐の海一色、島根から121年ぶりの関脇誕生に一面・スポーツ面・三面と多くの紙面を割いて紹介し、「今度こそ上を」と力瘤の入る紙面となっています。初土俵から10年、未完の大器が遂に花を咲かすのか?

 さて思い起こせば2年前、隠岐の海が新三役として小結の地位に昇進した時も島根出身力士として121年ぶり、奇しくも今回と同じでございました。

 そして隠岐の海の前に小結・関脇に昇進したのが谷ノ音喜市(たにのおと きいち)さん、私が住む松江市東出雲町出身の方なのですが両者とも新小結から新関脇まで2年を要したことになり、何か不思議な縁を感じます。

 ともかく隠岐の海にとってはこれがラストチャンス、黒星は七つまでにして貰いたいもの、そう祈りつつ今朝の紙面を眺めた次第。




『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
  


Posted by 府中店長 at 09:11Comments(0)隠岐の海

2015年01月26日

9勝6敗



 13日目、栃ノ心関に寄り切られて7勝6敗となった時「こりゃあ負け越すんじゃないか?」と心配しましたが残り二日間を連勝、初日からの5連勝のお蔭もあり9勝6敗で今場所を終えました。

 東西の関脇・小結が揃って負け越しましたので来場所は三役への返り咲きが有望ですが過去二度の小結で勝ち越しの無い隠岐の海、錦織君も里見さんも頑張っとる、関取も精進して下さいね。




『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
  


Posted by 府中店長 at 08:31Comments(0)隠岐の海

2014年11月15日

我慢!

 昨日、大学の先輩であるOさんのお宅へ家具の修理に出掛けました。O先輩はOB会の島根支部長を務められたこともあり、島根支部発足以来ほとんどの会合に出席して頂いている有難い先輩です。

 さて修理完了、「先輩、終わりました」と申しましたら「おう済まんかったなあ、まあお茶でも飲めや」と仰います。遠慮なく食卓に座りコーヒーを頂いていましたら奥様が「あっ、そろそろだわ」とテレビのスイッチオン、画面は大相撲九州場所6日目。

 程なく隠岐の海登場、伺うと奥様は大の相撲ファン、隠岐の取り組みが近付くと何はさておきテレビ桟敷に座られるそうです。私も今場所初のタイムリー観戦、思わず画面に釘付けです。

 立ち合いあっという間に妙義龍関がもろ差し、「うっ」とO先輩、「頑張って」と奥様、「隠岐、我慢!」と私。

 不調時の隠岐は不利な体勢になると無理な巻き返しや強引な小手投げで墓穴を掘る、こんな場面を何度も目にして来ました。体があるのですから我慢すればと思うのですがそれが出来ない、あげくに北の富士さんから「この力士は稽古をしないからねえ」とお小言をくう、この繰り返しでございました。

 しかし昨日は「これは!」と目を見張る相撲、婚約して性根が入ったのか今までにない取り口と映りました。二日目の遠藤関との一番で「今場所はかなりやるんじゃないか」と期待を抱きましたがその予想に違わずこれで5勝1敗、二桁目指し、奮え隠岐!

 本ブログで取り上げるとたちまち不調となるジンクス、しかし敢えて書きたいほどの内容ある白星でございました。そして記事の「よく辛抱した」、これに大きく頷く今朝でございます。face_02





『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
  


Posted by 府中店長 at 08:40Comments(0)隠岐の海

2014年07月27日

全治1ヵ月

 6勝7敗と僅かに望みをつないだ隠岐の海、さて今日の一番は?

 そう意気込むも徒花、何と左足負傷のため昨14日目から休場、全治1ヵ月との報道です。全治1ヵ月となれば九月場所に間に合うかは微妙、十両陥落が現実味を帯びて参りました。

 力士に怪我は付き物とは言え残念の一言、再出発のためには先ず治療に専念し完治後は稽古に身を入れて貰いたいもの。辛口解説の玉の海さん、理路整然解説の神風さん、ご健在であればご両所とも小言の一つも仰るところでしょう。後を受けた北の富士さん、「まあ、稽古をしないと怪我もするよねえ」、こんな言葉が聞こえて来そうな。

 さて夏の甲子園島根大会決勝、大社高校の古豪復活成らず開星高校が3年ぶり9度目の出場を決めました。おめでとう開星ナイン、出来ればお盆に試合をしてくれるとありがたい、そん時はビール片手に応援するけんね。




『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
  


Posted by 府中店長 at 08:40Comments(0)隠岐の海