2005年12月30日
今日は『竹迎え』です
今日は、正月5日の『とんどさん』神事の『竹迎え』です。

『とんどさん』とは、毎年正月5日にお札・破魔矢・縁起物などを燃やし、その火で餅を焼いたり鍋を作って食べて一年の無病息災を祈念する神事です。お札などを竹の周りに積み上げ、火を付けます。その竹を竹林から根付きのまま掘り出し、神事の会場に設置するのを『竹迎え』と言います。
朝10時に集合、お神酒を頂いてから竹林に向かい、途中氏神様に参拝して神事の安全を祈願します。利用する竹が決まったらその竹の周りにお神酒をかけ、皆で拍手を打ちその竹を清めます。掘り出した竹は皆で担いで持ち帰りますが、切ったばかりの竹は結構重量があります。
この『竹迎え』が終わると、いよいよ大晦日です。『府中家具店長』の楽しみは、何と言っても年越しの『出雲そば』に尽きます。皆様も一度お試し下さい、美味しいですよ。

『とんどさん』とは、毎年正月5日にお札・破魔矢・縁起物などを燃やし、その火で餅を焼いたり鍋を作って食べて一年の無病息災を祈念する神事です。お札などを竹の周りに積み上げ、火を付けます。その竹を竹林から根付きのまま掘り出し、神事の会場に設置するのを『竹迎え』と言います。
朝10時に集合、お神酒を頂いてから竹林に向かい、途中氏神様に参拝して神事の安全を祈願します。利用する竹が決まったらその竹の周りにお神酒をかけ、皆で拍手を打ちその竹を清めます。掘り出した竹は皆で担いで持ち帰りますが、切ったばかりの竹は結構重量があります。
この『竹迎え』が終わると、いよいよ大晦日です。『府中家具店長』の楽しみは、何と言っても年越しの『出雲そば』に尽きます。皆様も一度お試し下さい、美味しいですよ。
Posted by 府中店長 at 16:48│Comments(0)