2012年02月26日
悪夢の虚数、そしてlog
昨日配達の途中、島根大学の近くで満員御礼の市営バスを見掛けました。市営バスが満員とは珍しいなあとよくよく見ればそのバスには「臨時」の文字入り、それを見て「ああ今日は大学入試か」と納得致しました。普段の市営バスにはお客さんが余り乗っていませんが昨日は学生さんで満員状態、そんなバスと何台もすれ違いました。皆さん真剣な顔つきで乗っていらっしゃる姿を拝見し、心の中で「頑張って」と声を掛け、全員に「桜咲く」の吉報が届けば良いなあと思ったものでございます。そんな学生さんを見ておりますと俺にもあんな若い頃があったよなあとは思いますが、さりとてもう一度学生時代に戻りたいとは決して思いません。何せ、学生には試験なんて物がありますからねえ。
自分で言うのも何ですが、私は小学校と中学校では算数が大好きな子供でした。それが高校入学と共に「何じゃこりゃあ」といった難敵に次々と遭遇し、小中学校の算数と高校の数学は違うんだなあと思い知らされたものでございます。
先ずは「虚数」、故郷では「プラスの数字もマイナスの数字もそれを二乗したらプラスになる」とずっと先生に教えて頂いておりましたし、またそれを理解することも出来ました。然るに何ぞや、突然ある日の数学の授業で「二乗したらマイナスの実数」なんて言われてもこっちは???ですがね。そしてlog(ログ)、対数?何のこっちゃと思いましたねえ。しかしあれ程苦しんだlog、今となっては「log1=0」しか覚えておりません。
さてここ3~4年、私が幹事となり高校時代を同じ下宿で過ごした先輩同輩と年に2回程松江市内で飲む機会を設けております。先ず居酒屋で一杯、その後バーに寄って一杯、締めは出雲蕎麦とコースはほぼ決まっておりますが、2軒目のバーMのカウンターに座っての話題が何故かこの頃「log」なんですねえ。
きっかけは昨年のお盆、私が長崎大学工学部出身のF先輩にこう聞いたのが始まりでした。
「ねえFさん、logっちゃあ何だったかいね?」
「logはお前、対数だがな」
「だけん、対数っちゃあ何かね?」
「対数なあ、しゃんもん(そんなもの)忘れたがな」
長崎大学工学部卒、高校時代に「いいか、log1は0、これだけは忘れるなよ」と教えて頂いたバリバリ理系のF先輩、そのFさんにして既に対数は忘却の彼方。そして今月17日、またもやバーMのカウンターでlog談義をする私達を見て、顔見知りとなった若いバーテンダー君は「またlogかね?」といった顔つきで苦笑しておりました。
ジントニックを飲みながら、F先輩がこう仰います。
「log1が0、log10が1、log100は2、log1000が3だったろ?」
「そうそう、確かそうだったよなあ」とK先輩。
「で、それが何かの役に立つんかね?」と私。
「何かなあ、経営分析の時に使うんじゃないか?」とK先輩。
そうかあ、logが経営分析にねえ。しかしあれ程苦しめられたlogが今は酒の肴、昔の事は許してやることに致しましょう。それにしても学生さん、虚数やらlogやら大変だねえ。ワシは、二度とあんなのご免だけどね。
『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!
『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
自分で言うのも何ですが、私は小学校と中学校では算数が大好きな子供でした。それが高校入学と共に「何じゃこりゃあ」といった難敵に次々と遭遇し、小中学校の算数と高校の数学は違うんだなあと思い知らされたものでございます。
先ずは「虚数」、故郷では「プラスの数字もマイナスの数字もそれを二乗したらプラスになる」とずっと先生に教えて頂いておりましたし、またそれを理解することも出来ました。然るに何ぞや、突然ある日の数学の授業で「二乗したらマイナスの実数」なんて言われてもこっちは???ですがね。そしてlog(ログ)、対数?何のこっちゃと思いましたねえ。しかしあれ程苦しんだlog、今となっては「log1=0」しか覚えておりません。
さてここ3~4年、私が幹事となり高校時代を同じ下宿で過ごした先輩同輩と年に2回程松江市内で飲む機会を設けております。先ず居酒屋で一杯、その後バーに寄って一杯、締めは出雲蕎麦とコースはほぼ決まっておりますが、2軒目のバーMのカウンターに座っての話題が何故かこの頃「log」なんですねえ。
きっかけは昨年のお盆、私が長崎大学工学部出身のF先輩にこう聞いたのが始まりでした。
「ねえFさん、logっちゃあ何だったかいね?」
「logはお前、対数だがな」
「だけん、対数っちゃあ何かね?」
「対数なあ、しゃんもん(そんなもの)忘れたがな」
長崎大学工学部卒、高校時代に「いいか、log1は0、これだけは忘れるなよ」と教えて頂いたバリバリ理系のF先輩、そのFさんにして既に対数は忘却の彼方。そして今月17日、またもやバーMのカウンターでlog談義をする私達を見て、顔見知りとなった若いバーテンダー君は「またlogかね?」といった顔つきで苦笑しておりました。
ジントニックを飲みながら、F先輩がこう仰います。
「log1が0、log10が1、log100は2、log1000が3だったろ?」
「そうそう、確かそうだったよなあ」とK先輩。
「で、それが何かの役に立つんかね?」と私。
「何かなあ、経営分析の時に使うんじゃないか?」とK先輩。
そうかあ、logが経営分析にねえ。しかしあれ程苦しめられたlogが今は酒の肴、昔の事は許してやることに致しましょう。それにしても学生さん、虚数やらlogやら大変だねえ。ワシは、二度とあんなのご免だけどね。

『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!
『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
Posted by 府中店長 at 10:00│Comments(0)
│店長日記