2023年11月12日
大阪の鍋?
月末の大阪行、同行するHが「寒くなったから晩飯は鍋」と主張、そう記されたラインを見つめながら「浪花の地を代表する鍋って何だろう?」と考えてみました。
いとこいさんの漫才に『ジンギスカン料理』という作品があるのですが、いとし師匠に「代表的な鍋料理は?」と問われたこいし師匠が「とり鍋」を挙げていらっしゃいますので、大阪では先ずとり鍋に指を折るのでしょうかね?
また黒川博行さんの大阪デカ物小説にはテッチリ、池波正太郎先生のエッセーにはたこ梅が出て来るけどなあ。まあおでんが鍋料理か否かってのは永遠のテーマだけどね。
そう言やぁ、はりはり鍋ってのが関西の郷土料理ってのを聞いたことあるなあ。なんでも材料は鯨と水菜とか、鯨の脂をまとった水菜かあ、さぞ美味いんだろうなあ。
はりはり鍋、何か無性に食べたくなった来た !!
いとこいさんの漫才に『ジンギスカン料理』という作品があるのですが、いとし師匠に「代表的な鍋料理は?」と問われたこいし師匠が「とり鍋」を挙げていらっしゃいますので、大阪では先ずとり鍋に指を折るのでしょうかね?
また黒川博行さんの大阪デカ物小説にはテッチリ、池波正太郎先生のエッセーにはたこ梅が出て来るけどなあ。まあおでんが鍋料理か否かってのは永遠のテーマだけどね。
そう言やぁ、はりはり鍋ってのが関西の郷土料理ってのを聞いたことあるなあ。なんでも材料は鯨と水菜とか、鯨の脂をまとった水菜かあ、さぞ美味いんだろうなあ。
はりはり鍋、何か無性に食べたくなった来た !!

Posted by 府中店長 at 10:06│Comments(0)
│グルメ