2013年06月08日
高名の木のぼり?
「高名の木のぼりといひしをのこ、年寄るまで石清水を拝まざりければ心憂く覚えて・・・・」、いや違うなあ。
昨夜ひょんなことから高1の姪と中2の甥、そして私とで古語の話になりました。祇園精舎の鐘の声諸行無常の響きあり、春はあけぼのやうやう白くなりゆく山ぎは少しあかりて、ゆく河の流れは絶えずしてしかももとの水にあらず、そして、つれづれなるままに日暮らし硯にむかひて、そう徒然草です。しかし今の子供達は中学校で既に古語を学ぶんですねえ、ちょっとビックリ。
思い出せずに苦しむ私を見かねた甥が「おっちゃんが言っとるの、これじゃない?」と電子辞書で示してくれたのが「仁和寺にある法師」、そうこれ!
聞けば授業中もその使用を許されているという電子辞書、先達はあらまほしき事なりってか?
『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!
『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
昨夜ひょんなことから高1の姪と中2の甥、そして私とで古語の話になりました。祇園精舎の鐘の声諸行無常の響きあり、春はあけぼのやうやう白くなりゆく山ぎは少しあかりて、ゆく河の流れは絶えずしてしかももとの水にあらず、そして、つれづれなるままに日暮らし硯にむかひて、そう徒然草です。しかし今の子供達は中学校で既に古語を学ぶんですねえ、ちょっとビックリ。
思い出せずに苦しむ私を見かねた甥が「おっちゃんが言っとるの、これじゃない?」と電子辞書で示してくれたのが「仁和寺にある法師」、そうこれ!
聞けば授業中もその使用を許されているという電子辞書、先達はあらまほしき事なりってか?

『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!
『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
Posted by 府中店長 at 07:39│Comments(0)
│店長日記