QRコード
QRCODE

店長情報 トップページ
店長情報

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
府中店長
府中店長
オーナーへメッセージ

2012年11月02日

前西の甚五郎

 「いよいよ今夜がおつとめだ。前西のお頭、お達者で居なさればよいが」、昨夜「いけなみ」で深酒をした権八であったがそこは名うての盗賊だけに今朝は明け六つ前に高円寺宿を出て「前西の甚五郎」が待つ盗人宿へと向かった。甚五郎は六十に間近い老練な盗賊だが若い頃から盗みの三ケ条である「一つ、盗まれて難儀をする者へは手を出さぬこと。二つ、人を殺めぬこと。三つ、女を手込めにせぬこと。」を固く守り、今日に至るまで配下の者すら一度もお縄に掛かった事がないという金箔付きの大盗である。権八は過去に二度ほど甚五郎の助け働きをしたことがあったがその何れもが「本格のおつとめ」であり、「さすがは前西のお頭だ、おつとめはこうでなくちゃあいけねえ」と、何から何まで手際よく運ぶ様に目を見張ったものであった。本所押上村の盗人宿には既に甚五郎配下の者が集まっただろうかと足を速める権八であったが、その後には飴売り姿の小房の粂八が、そして更に半町後には小間物売りに身を変えた伊三次の姿があった。

 辿り着いた百姓屋でおとないを入れ、足を濯いだ権八が座敷に通されるとやがて「前西の甚五郎」が姿を現した。
「おお権八どん、達者そうで何よりだ」
「これはお頭、手前の方こそご無沙汰を致しました」
「近頃このお江戸は鬼の平蔵様が暴れなすってねえ、ワシ達のような盗人家業の者には住み難い場所になってしまったよ」
「それは畜生働きの奴らの事でございますよ。本格のおつとめを為さるお頭は煙のように入って煙のように姿を消す、手掛かりなど毛ほどもお残しにならねえ。これじゃあ、如何な火盗改も手を出せるもんじゃあござんせん」
「確かにそれはそうだがあの平蔵様は人じゃあねえ、名前通りの鬼平さんだ。用心に越した事はねえんだよ」
「へえ、それはもう重々承知しておりやす」
「ところで権八どん、せっかく足を運んで貰って悪いんだが、今回のおつとめは止めにしたよ」
「えっ、どうしなすったんで?何か手違いでも?」
「それが引き込みに入れた佐助のとっつぁんが流行り病でポックリ逝っちまってなあ、代わりの引き込みを入れて先ず三年は辛抱しなくちゃならねえ。今度の押し込みは三年先に延びたって按配さね」
「そうですかい、佐助のとっつぁんが。それじゃあ仕方もござんせんねえ。それじゃあ長居は無用だ、あっしはこれで失礼致します」
「まあ待ちねえ、先ずはこれを」

 懐から切餅二つを取り出し、権八の前に置くと甚五郎はこう続けた。
「これはまあご苦労賃だ、誠に些少だが勘弁しておくんな」
「そいつはいけねえお頭、あっしはまだおつとめを助けてはいねえんですから」
「いやおつとめを止めるはワシの勝手、お前さんにここまで来て貰った言わば草鞋代だ。それに今日はもう日も暮れる、ここに泊まって酒でも飲んで、どうでい博打でもやって行っちゃあ」
「えっ、博打ですかい?」
「ふっふっふ、お前さんも嫌いじゃあなかろう。手下達も突然の手持無沙汰、普段はご法度だが今日は大目に見てやるつもりさね。そうそう、板橋の太助もお前さんを待ち構えているぜ」
「そうですかい太助どんも、それじゃあお言葉に甘える事に致しましょうか」

 と言う訳でございまして一昨夜は「板橋の小天狗:錠前破りの太助」こと友人Sと「鬼平料理 池波」さんで痛飲、そして昨日はSに案内を頼み同郷で高校の先輩でもある「前西の甚五郎」ことTさんご夫婦を訪ねました。このご夫婦は私が大学時代、物心共に大変お世話になった恩人です。Tさんは当時既に高校時代からの同級生である奥様と同居していらっしゃいましたが、私は何度となく奥様の手料理を頂き貧困の学生時代を乗り切ったものでございました。実は妻と結婚して新婚旅行で信州に行く途中、厚かましい事ながら夫婦でT邸に一夜の宿を借りたのですが奥様とはそれ以来、ですからおよそ30数年振りにお会いすることが叶いました。Tさんご夫婦は揃って酒豪、二夜連続の深酒となりそうな按配でしたが何と麻雀をしようじゃないかと衆議一決。思えば大学時代には毎度ご馳走になり麻雀に明け暮れたものでございましたが、昔に戻ってご夫婦に友人S、そして約20年ぶりに牌を握る私の4人は高田馬場の雀荘へと足を運んだ次第です。

 しかしその頃、小房の粂八の注進を受けた長谷川平蔵は、与力同心達を従え目指す押上村へと道を急いでいた。「猯穴(まみあな)の権八」は本格の流れづとめと五郎蔵から聞かされた平蔵は、「それほどの権八が助け働きをするからには、盗賊の頭は相当な大物に違いない。ひょっとして、あの前西の甚五郎ではないのか?」と、早くもその勘働きの冴えを見せ始めていた。【この項続く、かな?】

前西の甚五郎
「ホテルメッツ高円寺」の部屋から高円寺北口を見る。




『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!


同じカテゴリー(店長日記)の記事画像
有馬稲子さん
レジェンド急逝
天気晴朗ナレドおにぎり高シ
松江市長・市議選
連休明けに
現場写真
同じカテゴリー(店長日記)の記事
 発生一カ月 (2025-05-12 09:21)
 納税の季節 (2025-05-10 09:08)
 老盗 (2025-05-09 09:06)
 有馬稲子さん (2025-05-06 08:37)
 昭和100年 (2025-05-03 09:33)
 やらかしたなぁ~ (2025-05-02 09:01)

Posted by 府中店長 at 09:08│Comments(0)店長日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。