2011年10月27日
今夜は川崎
昨日、大学4年間を過ごした小金井の町へと向いました。新橋駅からJRで東京駅まで、そこから懐かしいオレンジ色の中央線に乗り換えて武蔵小金井駅まで。以下、渾身?の小金井レポートです。
武蔵小金井駅に10時頃到着、見覚えのある北口の陸橋の上から新駅舎をパチリ。当時は木造の平屋建て、それが大きく変貌中でした。

陸橋の上から、つい最近まで悪名の高かった「開かずの踏み切り」跡地を見る。この踏み切り、当時から本当に「開かず」でした。

武蔵小金井駅北口。

懐かしや、駅前のパチンコ屋「ダイヤモンド」。随分綺麗になったけど、まだあったんだなあ。亡き友、渋谷茂樹君と良く通いました。

その横の長崎屋、こちらは随分くたびれていました。その長崎屋の横を曲がって進みます。

曲がって直ぐの交差点を左折、ここから10分余りで当時住んだアパートがあるはずだが?

小金井市本町から貫井北町(ぬくいきたまち)に入りました。うんうん、間違ってはいないぞ。道も、何となく覚えています。

通り過ぎかけ、ハッと気付きました。ここだここ、ここを入った右側だよ。いや~、懐かしいなあ。

当時大家さんの二階部分に学生相手の貸し部屋が3室ありまして、鉄の外階段から部屋に入っておりました。拝見すると既に当時の建物は取り壊され、白壁の築25年くらいの家屋に変わっておりました。表札を見ると間違いなく大家さん、当時60過ぎだった小母さんはご存命なら100歳位、残念だけどおそらく亡くなっているでしょうねえ。個人情報守秘の見地から、大家さんのお宅の画像はNGです。
ここから大学まで歩いていたのですが、来た道をそのまま進むとやがて学芸大学に突き当たります。

そこを左折して更に進むと中央線の線路があり、それを潜って歩いていたのですが……。ありましたありました、道幅は随分広くなったけど、そうそうここだったよなあ。

この後、あのラーメン屋さんは?焼き鳥屋さんは?と方々を歩き回りました。そして足がパンパン状態でホテルに帰って来たのが5時過ぎ、1時間ほど休憩してから昨夜も「鬼平料理 池波」さんへ。

軍鶏鍋に舌鼓を打ち、焼酎の水割りで疲れを癒しました。それにしても昨日は大収穫、30数年前に戻った気持ちが致しました。今夜は姪夫婦と会食のため、神奈川県の川崎まで出掛ける予定です。
『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!
『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
武蔵小金井駅に10時頃到着、見覚えのある北口の陸橋の上から新駅舎をパチリ。当時は木造の平屋建て、それが大きく変貌中でした。

陸橋の上から、つい最近まで悪名の高かった「開かずの踏み切り」跡地を見る。この踏み切り、当時から本当に「開かず」でした。

武蔵小金井駅北口。

懐かしや、駅前のパチンコ屋「ダイヤモンド」。随分綺麗になったけど、まだあったんだなあ。亡き友、渋谷茂樹君と良く通いました。

その横の長崎屋、こちらは随分くたびれていました。その長崎屋の横を曲がって進みます。

曲がって直ぐの交差点を左折、ここから10分余りで当時住んだアパートがあるはずだが?

小金井市本町から貫井北町(ぬくいきたまち)に入りました。うんうん、間違ってはいないぞ。道も、何となく覚えています。

通り過ぎかけ、ハッと気付きました。ここだここ、ここを入った右側だよ。いや~、懐かしいなあ。

当時大家さんの二階部分に学生相手の貸し部屋が3室ありまして、鉄の外階段から部屋に入っておりました。拝見すると既に当時の建物は取り壊され、白壁の築25年くらいの家屋に変わっておりました。表札を見ると間違いなく大家さん、当時60過ぎだった小母さんはご存命なら100歳位、残念だけどおそらく亡くなっているでしょうねえ。個人情報守秘の見地から、大家さんのお宅の画像はNGです。
ここから大学まで歩いていたのですが、来た道をそのまま進むとやがて学芸大学に突き当たります。

そこを左折して更に進むと中央線の線路があり、それを潜って歩いていたのですが……。ありましたありました、道幅は随分広くなったけど、そうそうここだったよなあ。

この後、あのラーメン屋さんは?焼き鳥屋さんは?と方々を歩き回りました。そして足がパンパン状態でホテルに帰って来たのが5時過ぎ、1時間ほど休憩してから昨夜も「鬼平料理 池波」さんへ。

軍鶏鍋に舌鼓を打ち、焼酎の水割りで疲れを癒しました。それにしても昨日は大収穫、30数年前に戻った気持ちが致しました。今夜は姪夫婦と会食のため、神奈川県の川崎まで出掛ける予定です。
『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!
『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
Posted by 府中店長 at 09:34│Comments(0)
│店長日記