QRコード
QRCODE

店長情報 トップページ
店長情報

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
府中店長
府中店長
オーナーへメッセージ

2010年05月27日

戸籍抄本、何処で?

 えーと、良くは分かりませんがこの度妻が教員免許を更新するに当たり、戸籍抄本が必要になったそうです。以下、妻との会話です。

「抄本、何処に行ったら貰えるんかね?」
「ん?そりゃまあ役場じゃろう」
「何処の?」
「本籍のある町の役場だと思うで」
「本籍のある町って?」
「そりゃあお前、頓原だがね」
「結婚した時、本籍を変えとらんかいね?」
「いやー、そんな記憶はないけどなあ」

 頓原(とんばら)と言うのは私の生まれた町で今では島根県飯石郡飯南町(いいしぐん いいなんちょう)になっていますが、確か婚姻届けは頓原の役場に持って行ったと記憶しています。しかし30年も前の事ですから確かにそうかと問われても、多分そうじゃないかなあと言う程度でして記憶は曖昧。う~んと暫し考えましたが、そこでやっと思い付きました。
「そうだ、運転免許証を見れば本籍が分かるがな」
「あっそうか、免許証なら分かるねえ」

 ところがどっこい、今の免許証って本籍の欄が空欄になっているんですねえ、いや~知らんかったわ。こうなりゃ最後の手段、故郷の役場に勤める幼馴染に電話をする事にしました。
「おっワシだがなあ、本籍が頓原にあるかどうかってのは、どうやったら調べられるんかい?」
「そりゃあ本人が役場に来て聞けば、直ぐに分かるがな」
「電話で教えてくれって訳には行かんのかいな」
「お前考えてみいや、今は本人確認が一番大切なんだけえなあ。電話じゃあ本人かどうか分からがな」
「そこを何とか、ちょこっと調べてごせや。今電話しとるんは、間違いなくワシだがな」
「う~ん、本当はイケンけどなあ」

 本当はいけない行為を友人に強要し、ちょこっと教えて貰いました。結果、やっぱり本籍は故郷の町に在り、妻の抄本を取るためには二つの方法があるそうです。その1、親は子供の抄本を取ることが許可されているので実家の母に依頼する。その2、本人確認が出来るもの(例えば運転免許証のコピー)、申請用紙(ネットからダウンロード)、そして返信用の封筒を同封して役場に郵送すると折り返し送ってくれるそうです。

 本籍が何処にあるのか知らない夫婦、呆れてものが言えんねえ。友人の言葉、耳に痛かったです。
「しかし大体なあ、本籍が何処にあるかぐらいちゃんと知っとかにゃあイケンがな。ワシも長い間役場に居るがのお、こんな事を聞いて来た友達はお前が初めてだわ。シャンとせいよ、シャンと!」




『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!


同じカテゴリー(店長日記)の記事画像
有馬稲子さん
レジェンド急逝
天気晴朗ナレドおにぎり高シ
松江市長・市議選
連休明けに
現場写真
同じカテゴリー(店長日記)の記事
 発生一カ月 (2025-05-12 09:21)
 納税の季節 (2025-05-10 09:08)
 老盗 (2025-05-09 09:06)
 有馬稲子さん (2025-05-06 08:37)
 昭和100年 (2025-05-03 09:33)
 やらかしたなぁ~ (2025-05-02 09:01)

Posted by 府中店長 at 09:53│Comments(0)店長日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。