QRコード
QRCODE

店長情報 トップページ
店長情報

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
府中店長
府中店長
オーナーへメッセージ

2010年05月22日

納税の5月

 皆さんの中にも、私と同じく納税に備えて月掛けの定期預金をしていらっしゃる方も多いと思います。私の場合、何を思ったのか「全期一括納付」を選択。きっと町当局から一遍に払った方が納税額は少なくて済みますよと聞いてその気になったのでしょうが、全く持って思慮不足、浅はかとしか言い様がありません。それにしても税金払う為に定期預金、考えてみれば随分とおかしな話しですよねえ。平生の暮らしを当たり前に送っていたのでは税金が払えないなんて、これはもう税金が高過ぎるとしか思えません。それでもまあ、田舎暮らしですから都会地の方に比べると随分と安いのでしょうが。

 ところで故郷で一人暮らす母が支払う税金や公共料金、そして各種の保険料などの通知は全て私のところへ送って貰うようにしています。母が見ても分かり難い書類、まあ私が見たって「これは?」と思う文章も多いからなのですが、先頃故郷の町から固定資産税の納税通知書が届きました。支払いは全て口座振替にしていますので、母の口座の残高を知りたくて銀行さんに電話を入れた次第です。

 ところが、いくら息子と雖も「本人以外の方には電話などでの問い合わせにお答えする事は出来ません」との返答でした。まあ電話の主が本当に本人の息子かどうかは分かりませんし、至極当たり前の対応と言えばそうなのですが、そこを何とか粘りました。幾ら残高が有るかを知りたいのではなく、納税額を告げてそれ以上の預金が有るか無いかだけでも教えてくれないかと、事情を説明してお願いしてみたのです。そしたらですねえ、「本当はいけないんですけどねえ」と言いながらも、行員さんが教えてくれました。

 結果、この度の固定資産税を上回る預金がありましたのでホッと一安心。そしてですねえ、ここでパッと閃いたのです。そうかあ、ネットバンキングの手続きをすれば一目瞭然だがね。何で今まで気が付かんかったんじゃろ?母名義の口座があるのは農協に郵便局に信金、その三つのネットバンキングを駆使すればこれから先も居ながらにして残高照会が出来るのですからこれは便利です。ただこればっかりは口座名義人の母以外の申し込みは受け付けて貰えませんので、手続きのため近いうちに一度帰ろうと思っています。便利にはなるけれどそれで故郷と疎遠にならぬよう、自戒の念も忘れずに。




『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!


同じカテゴリー(店長日記)の記事画像
有馬稲子さん
レジェンド急逝
天気晴朗ナレドおにぎり高シ
松江市長・市議選
連休明けに
現場写真
同じカテゴリー(店長日記)の記事
 発生一カ月 (2025-05-12 09:21)
 納税の季節 (2025-05-10 09:08)
 老盗 (2025-05-09 09:06)
 有馬稲子さん (2025-05-06 08:37)
 昭和100年 (2025-05-03 09:33)
 やらかしたなぁ~ (2025-05-02 09:01)

Posted by 府中店長 at 09:32│Comments(0)店長日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。