QRコード
QRCODE

店長情報 トップページ
店長情報

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
府中店長
府中店長
オーナーへメッセージ

2009年10月09日

拝啓 前原国交相殿

 昨日、島根県議会の9月定例会が閉会しました。政権交代後初めての議会でしたが原案通りに32の議案が可決され、その中でも私が注目したのは島根県松江市と広島県尾道市を結ぶ高速道路建設に関する意見書の可決でした。それは「地方の道路整備を求める意見書」で、自民・民主を問わず全会一致で採択されました。与党・野党の垣根を払ってのこの意見書は、正に地方の生の声として早急に総理や国交相に提出されるそうです。

 新政権は無駄な公共工事を排除するとの公約に従い、全国各地で事業の見直しを進めています。確かに都会の人から見ればこの「中国横断自動車道 尾道松江線」など、「完成して一体何人の人がその道を利用するの?」と言われても仕方ないかもしれません。そんなお金があれば、福祉や地球温暖化対策に費やす方が断然優先するとの論法にも一理あるとは思います。

 しかし田舎に住む者、島根県に住む者にとってこの道路の建設は大きな意味を持っています。中国地方を貫き近畿地方に延びる中国縦貫道、その高速道路と広島県三次市で交差し、尾道で山陽自動車道と結ばれるこの高速道路が完成すれば、人的交流も物流も飛躍的に向上することは確実です。

拝啓 前原国交相殿

 何が無駄で何が必要か、それを論じる機会さえ持てずに事業が停止された時、地方は疲弊の一途を辿る事になってしまいます。八ッ場ダムの現実を目の当たりにし、国交相は公約と現実をもう一度じっくり見直し、聞くべきは聞き質すべきは質し、性急な結論は避けるべきではなかったのかと強く感じました。「地方の切捨てはしない」との言葉に一縷の望みは残りますが、何せ「一途」と「聞く耳持たぬ」、紙一重ですから。




『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!


同じカテゴリー(店長日記)の記事画像
有馬稲子さん
レジェンド急逝
天気晴朗ナレドおにぎり高シ
松江市長・市議選
連休明けに
現場写真
同じカテゴリー(店長日記)の記事
 発生一カ月 (2025-05-12 09:21)
 納税の季節 (2025-05-10 09:08)
 老盗 (2025-05-09 09:06)
 有馬稲子さん (2025-05-06 08:37)
 昭和100年 (2025-05-03 09:33)
 やらかしたなぁ~ (2025-05-02 09:01)

Posted by 府中店長 at 10:46│Comments(0)店長日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。