QRコード
QRCODE

店長情報 トップページ
店長情報

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
府中店長
府中店長
オーナーへメッセージ

2008年07月03日

法名の意味

 昨夜、後輩のI君のお通夜に出掛けました。彼の法名は【釈公楽(しゃくこうらく)】との事ですが、お経の後、何故この名を付けたのかをお寺さんが説明されました。

 「先ず【釈】ですが、これは浄土真宗の仏様には必ず最初の一文字としてお付けします。【釈】に【迦】を加えると【釈迦】、つまりお釈迦様ですよね。人は亡くなるとお釈迦様のお弟子さんになりますから、最初の一時はお釈迦様の【釈】の字を頂く訳です」

 聞いていて、成る程なあと納得しました。もうすぐ52歳だと言うのに全く恥じ入るばかりの無教養さ、自身呆れるばかりです。確かに父の法名、【釈瑞政(しゃくずいしょう)】も最初の一文字は【釈】の字です。そんな大切な事を今まで全く知りませんでした。お父ちゃん、ゴメンね。

 「浄土真宗の法名はこの【釈】の字を頭に三文字でお付けします。大体お名前の一字をお付けしますので、公夫君の【公】の字を二文字目としました。公(おおやけ)、つまり世間の皆様に対して、とこう言う意味になります」

 ふむふむ、確かに父は政秋と言う名前でしたので【政】の字が三文字目に入っています。とすると、名前の一文字は二文字目でも三文字目でもいいと言う事か、勉強になるなあ。

 「三文字目の【楽】ですが、公夫君は皆さんご存知の通り大学時代は落語研究会に所属されていました。その経験から、うちの本堂で落語会を開く時には大変お世話になったものです。つまり彼は人を楽しませる事、喜ばせる事にその人生を費やされたのです。ですから私はこの【楽】の字をお付けしたいとご相談しましたら、お母さんも奥さんもご納得頂きましたので【釈公楽】とさせて頂きました。つまりこの【釈公楽】とは、お釈迦様の弟子になり、広く公に、世間一般の皆さんに楽しみを与える仏様、こうなるんです」

 う~ん、成る程。僅か三文字の中に、I君の人生が凝縮されているような素晴らしい法名です。お寺さん、良い法名をありがとうございました。彼もきっと喜んでいる事でしょう。I君、君は亡くなった後でも、こうして不出来な先輩に色々教えてくれるんだね。ありがとう。しかしこうなると、父の法名の【瑞】の文字が気になります。今度お寺さんに聞いてみなくっちゃ。

 今日はI君のお葬式ですが、残念ながら仕事の都合で参列出来ません。昨夜お別れを言いましたので、彼も許してくれるでしょう。I君安らかに。合掌。




『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!


同じカテゴリー(店長日記)の記事画像
有馬稲子さん
レジェンド急逝
天気晴朗ナレドおにぎり高シ
松江市長・市議選
連休明けに
現場写真
同じカテゴリー(店長日記)の記事
 発生一カ月 (2025-05-12 09:21)
 納税の季節 (2025-05-10 09:08)
 老盗 (2025-05-09 09:06)
 有馬稲子さん (2025-05-06 08:37)
 昭和100年 (2025-05-03 09:33)
 やらかしたなぁ~ (2025-05-02 09:01)

Posted by 府中店長 at 09:15│Comments(0)店長日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。