QRコード
QRCODE

店長情報 トップページ
店長情報

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
府中店長
府中店長
オーナーへメッセージ

2022年07月04日

昔は頭に入ってたけどなあ

 KDDI の大規模通信障害、もろに現代社会の脆さを露呈する結果となりました。

 実際、都会へ出張すると電車や地下鉄の中はスマホを操作している人ばっか、人の話し声なんて聞こえませんものね。何かねえ、異様な光景に引いてしまいますよ、田舎人ですから。

 そんな携帯中毒者からスマホを奪ったら彼等は一体どうなるんだろう?、そう思っていましたがそうですか、一先ず公衆電話を探すんですね。

『 KDDI の大規模な通信障害で公衆電話が注目を集めた。インターネット上では「公衆電話のありがたみを感じた」といった意見も見られたが、公衆電話の設置数は年々減少しているのが実情だ。(中略) 総務省によると公衆電話の設置数は平成 12 年には全国で約 70 万台だったのが、令和元年には約 15 万台にまで減少。同省が 2 年に全国の 15 ~ 85 歳の男女 2100 人を対象に実施したアンケートでは、過去 1 年間に公衆電話を利用していないと回答した人が全体の 7 割以上を占めた。』産經新聞 7/3 18:29 配信

 私等の年代はポケベルの登場にビックリし、且つ感動した世代ですからね。長年有線に慣れ親しんだ者が無線の威力を知る、これはもう「チェックメイトキング2、チェックメイトキング2、こちらホワイトロック」の世界ですから。

 さて、ポケベルの登場に感動した人々は公衆電話の設置場所を把握することに努めました。ですから大体自分の行動エリア内の公衆電話は承知していたものですが、まあ駅とかタバコ屋さんの店先に行けば何とかなりましたからね。

 それにしても公衆電話、無茶苦茶減ってるんですね。僅か 20 年程で 8 割減、そう言えば近頃めっきり目にしなくなりました。こう思い描くと、国道 9 号線沿いでは松江市玉湯町の宍道湖ふれあいパークの電話ボックス、あれしか思い付かんもんなあ。

 ポケベルの全盛時はたった30 年ばかり前のこと、なんですけどねえ。


同じカテゴリー(店長日記)の記事画像
有馬稲子さん
レジェンド急逝
天気晴朗ナレドおにぎり高シ
松江市長・市議選
連休明けに
現場写真
同じカテゴリー(店長日記)の記事
 発生一カ月 (2025-05-12 09:21)
 納税の季節 (2025-05-10 09:08)
 老盗 (2025-05-09 09:06)
 有馬稲子さん (2025-05-06 08:37)
 昭和100年 (2025-05-03 09:33)
 やらかしたなぁ~ (2025-05-02 09:01)

Posted by 府中店長 at 08:57│Comments(0)店長日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。