2022年03月29日
一蘭? 知らんなあ・・・
その記事を読んだ時、関係各位には申し訳ないことながら、「高がラーメンで」と呟いておりました。
『人気ラーメンチェーンの「一蘭」(福岡市)が商品化したカップ麺などについて、小売店の販売価格を不当に拘束した疑いがあるとして、公正取引委員会が独占禁止法違反(不公正な取引方法)容疑で同社を調査していることが関係者の話でわかった。』讀賣新聞 3/29 05:02 配信
何でも一蘭と言うラーメン店は全国に 87 店舗を展開し、また自社製品の開発も行っている福岡の会社だそうですね、全然知らんけど。
この一蘭さんが小売店に対し、『うちのカップ麺の販売価格は税込 490 円、守らないと納品出来ません』と強要した疑いがあるんだそうです。つまりは再販価格の強制ですな。
で、記事のこんな文章が目に留まったのですよ。
公取委は『値下げを防いで商品のブランドイメージを維持しようとした疑いがある』と調査を実施した云々。この『商品のブランドイメージ』の件を読んだ時、ごく自然に「高が」とおもってしまったのです。
ラーメンなんて昔は腹が空いた時にちゃちゃっと食べる、或いはラーメンライスで安直に満腹感を味わう、そんな気軽で気安い、友達の様な存在だったのにねえ。それが今や ブランドイメージ ですか?
今の所 イトメンさんのチャンポンめん、そして日清ラ王醤油味、この二つで事足りている私には ブランドイメージ は不要ですねえ。
学生の頃に東京で入手困難だった出前一丁、友人 S が母上からの小包を開け手に取り、「出前一丁~ !! 」と叫んだあの ごまラー油味。
あの日あの時、あれが俺にとってのブランド品だったのかなあ?
『人気ラーメンチェーンの「一蘭」(福岡市)が商品化したカップ麺などについて、小売店の販売価格を不当に拘束した疑いがあるとして、公正取引委員会が独占禁止法違反(不公正な取引方法)容疑で同社を調査していることが関係者の話でわかった。』讀賣新聞 3/29 05:02 配信
何でも一蘭と言うラーメン店は全国に 87 店舗を展開し、また自社製品の開発も行っている福岡の会社だそうですね、全然知らんけど。
この一蘭さんが小売店に対し、『うちのカップ麺の販売価格は税込 490 円、守らないと納品出来ません』と強要した疑いがあるんだそうです。つまりは再販価格の強制ですな。
で、記事のこんな文章が目に留まったのですよ。
公取委は『値下げを防いで商品のブランドイメージを維持しようとした疑いがある』と調査を実施した云々。この『商品のブランドイメージ』の件を読んだ時、ごく自然に「高が」とおもってしまったのです。
ラーメンなんて昔は腹が空いた時にちゃちゃっと食べる、或いはラーメンライスで安直に満腹感を味わう、そんな気軽で気安い、友達の様な存在だったのにねえ。それが今や ブランドイメージ ですか?
今の所 イトメンさんのチャンポンめん、そして日清ラ王醤油味、この二つで事足りている私には ブランドイメージ は不要ですねえ。
学生の頃に東京で入手困難だった出前一丁、友人 S が母上からの小包を開け手に取り、「出前一丁~ !! 」と叫んだあの ごまラー油味。
あの日あの時、あれが俺にとってのブランド品だったのかなあ?
Posted by 府中店長 at 08:27│Comments(0)
│店長日記