QRコード
QRCODE

店長情報 トップページ
店長情報

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
府中店長
府中店長
オーナーへメッセージ

2020年06月19日

幼馴染みより文

 便箋代わりは使用済み堆肥申込用紙の裏面、封筒は彼の家の近くの “つがか工房” から借用とか、切手はどうしたん? 何やら知らんけど60円切手が2枚も貼ってあるがな。

幼馴染みより文

 で、この切手なあ、随分凝ってると思って調べてみたら “伝統工芸品シリーズ第1集西陣織” だって。1984年っていうから昭和59年、ざっと36年前の発行だわなあ。こんな切手、どこにあったんよ?

 ワシも後二月で64歳、これまで色々な手紙を受け取って来たけど、堆肥の申込用紙の裏面利用ってのは初めてだわ。いや、そもそも何かの用紙の裏面に書かれた手紙を受け取るのは人生初だと思うで。

 都会の人に堆肥なんて言っても分からんだろうけど、堆肥ってのは “家畜の糞や落ち葉などの有機物を微生物によって分解・発酵したもの” 、まっいわゆる肥しですな。

 この申込用紙、見ると申込日が2019年3月18日、「畑用の堆肥1トンを家の近くの畑まで配達してくれ」との内容です。発注者は町内の方で住所に携帯番号明記、受注者は『飯南町堆肥センター』さん、あの~個人情報ダダ洩れですけど。

 この男を一言で表せば “牧歌的” 、全く、あいつらしいや。

 手紙の末尾は以下。

『借用流用物ばかりで恐縮です。ご容赦下さい』(原文ママ)

 敏よ手紙ありがとう、盆に会おうな。


同じカテゴリー(店長日記)の記事画像
有馬稲子さん
レジェンド急逝
天気晴朗ナレドおにぎり高シ
松江市長・市議選
連休明けに
現場写真
同じカテゴリー(店長日記)の記事
 発生一カ月 (2025-05-12 09:21)
 納税の季節 (2025-05-10 09:08)
 老盗 (2025-05-09 09:06)
 有馬稲子さん (2025-05-06 08:37)
 昭和100年 (2025-05-03 09:33)
 やらかしたなぁ~ (2025-05-02 09:01)

Posted by 府中店長 at 08:33│Comments(0)店長日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。