2020年06月14日
ヒナを尋ねて
今朝6時現在、松江市に大雨・洪水警報、そして雷・強風・波浪の各注意報が発令されています。今後も1時間に30mm程度の降雨が予想され、昨日来の雨量を考えますと災害発生が懸念されます。
さて一昨夜、故郷の幼馴染みから電話がございました。お盆に予定している同窓会の件なのですが、「コロナだけえのぉ、ちょっと無理かもしれんで」とのことでございました。
「そりゃーそうと、ワシ、今日は下関へ行ったんよ」
「下関? そりゃまた何しに?」
「ヒナよ」
「ヒナ?」
「そうよ、鶏のヒナを買いにのぉ」
この男はサンライズ農場の農場主なのですが、彼の代表的な生産品の中に“平飼い有精卵 お日さま玉子”がございます。

平飼い有精卵、つまり放し飼いの鶏が生んだ玉子なのですがこれが絶品、道の駅で売っていますので帰省の折には必ず買い求めています。
「朝4時に出て、さっき(18時頃?)戻ったわ」
「それにしても何で下関なん?」
「今頃はのぉ、島根や鳥取の養鶏場ではヒナを売っとらんのよ」
「養鶏場? 養鶏場でヒナを売っとるん?」
「お前のお、“養鶏”っちゅう漢字を良う見てみいや」
「養鶏? ああそうか、ヒナも育てとるんだな」
「そうよ、孵化したヒナを飼育されるのも養鶏場さんの仕事よ」
彼の話では現在山陰両県の養鶏場さんでは玉子の生産のみ、ヒナの飼育をしているのは直近でも下関市の業者さんしか居ないため、はるばる下関まで仕入れに行ったそうです。
そうかあ、ヒナを仕入れに下関へねえ。
お前、「コロナ何するものぞ」と頑張っとるんだなあ。電話を切り、「うんうん」と頷く一昨夜でございました。
さて一昨夜、故郷の幼馴染みから電話がございました。お盆に予定している同窓会の件なのですが、「コロナだけえのぉ、ちょっと無理かもしれんで」とのことでございました。
「そりゃーそうと、ワシ、今日は下関へ行ったんよ」
「下関? そりゃまた何しに?」
「ヒナよ」
「ヒナ?」
「そうよ、鶏のヒナを買いにのぉ」
この男はサンライズ農場の農場主なのですが、彼の代表的な生産品の中に“平飼い有精卵 お日さま玉子”がございます。

平飼い有精卵、つまり放し飼いの鶏が生んだ玉子なのですがこれが絶品、道の駅で売っていますので帰省の折には必ず買い求めています。
「朝4時に出て、さっき(18時頃?)戻ったわ」
「それにしても何で下関なん?」
「今頃はのぉ、島根や鳥取の養鶏場ではヒナを売っとらんのよ」
「養鶏場? 養鶏場でヒナを売っとるん?」
「お前のお、“養鶏”っちゅう漢字を良う見てみいや」
「養鶏? ああそうか、ヒナも育てとるんだな」
「そうよ、孵化したヒナを飼育されるのも養鶏場さんの仕事よ」
彼の話では現在山陰両県の養鶏場さんでは玉子の生産のみ、ヒナの飼育をしているのは直近でも下関市の業者さんしか居ないため、はるばる下関まで仕入れに行ったそうです。
そうかあ、ヒナを仕入れに下関へねえ。
お前、「コロナ何するものぞ」と頑張っとるんだなあ。電話を切り、「うんうん」と頷く一昨夜でございました。
Posted by 府中店長 at 07:04│Comments(0)
│店長日記