2019年05月10日
連休明け
昔の話ですが、20年くらい前まではGW次週の火・水・木は広島県展、府中・福山展、香川・徳島展と各産地の新作家具展示会が毎年開催され、当時は私も先ず広島に入り続いて府中・福山、時間が許せば四国までへも足を延ばしておりました。
中心は何と言っても府中新作展示会、婚礼家具が売れていた時代には中四国へ全国から家具商が集う一大イベントでございました。
それが婚礼家具が売れなくなると共に府中が衰退、関連する四国の鏡台メーカーさんの激減、更には外国産に押された国内メーカーの不振と一気に産地展示会そのものが無くなって行きました。
その後は各メーカーさんの個展へと姿を変え、今では広島の数社がこの時期に展示会を開いています。
手元に二通の案内状、取引先の浜本工芸さんとドリームベッドから頂き「是非に」とお誘いを受けています。
でもかなり腰が重い、店外催事に始まりGW期間中は定休日を除き全出勤、一人店番も四日を数えたにも拘わらずその間飲み会三度、還暦越えの身には堪えます。
15日の広島行は体調次第、しかし広島には高校同期のIが居るけえなあ、前泊して一杯やるのも有りか?
中心は何と言っても府中新作展示会、婚礼家具が売れていた時代には中四国へ全国から家具商が集う一大イベントでございました。
それが婚礼家具が売れなくなると共に府中が衰退、関連する四国の鏡台メーカーさんの激減、更には外国産に押された国内メーカーの不振と一気に産地展示会そのものが無くなって行きました。
その後は各メーカーさんの個展へと姿を変え、今では広島の数社がこの時期に展示会を開いています。
手元に二通の案内状、取引先の浜本工芸さんとドリームベッドから頂き「是非に」とお誘いを受けています。
でもかなり腰が重い、店外催事に始まりGW期間中は定休日を除き全出勤、一人店番も四日を数えたにも拘わらずその間飲み会三度、還暦越えの身には堪えます。
15日の広島行は体調次第、しかし広島には高校同期のIが居るけえなあ、前泊して一杯やるのも有りか?

Posted by 府中店長 at 09:55│Comments(0)
│店長日記