2018年08月23日
寂しかった東本町
昨日は出身大学OB会の定期総会、一次会の後、東本町へ流れました。
松江市東本町(ひがしほんまち)、通称トウホンチョウ。
私が若い頃は高級なお店が軒を連ね、若造が足を踏み入れるに躊躇するような飲食店街でございました。
それが何時の頃からか高級店が姿を消し、何処にでもあるような飲み屋街へと姿を変えてしまいました。中にはいかがわしそうなネオンも見え、昔の格のあった姿を知る者には何とも寂しく映ります。
その上歩いている人が少ない、従ってお客さんも少ない、8時過ぎに入ったスナックも私達が口開け、10時頃に退店するまで新たな客は年配の三人連れのみ、だけど女の子は5~6人も、これじゃあママさんは大変でしょう。
往時は物凄い数のタクシーが道の両側に停まり客待ちをしていたものですが昨夜なんて数える程、その光景を目にし、「衰退も斯くや」と嘆息する昨夜でございました。
松江市東本町(ひがしほんまち)、通称トウホンチョウ。
私が若い頃は高級なお店が軒を連ね、若造が足を踏み入れるに躊躇するような飲食店街でございました。
それが何時の頃からか高級店が姿を消し、何処にでもあるような飲み屋街へと姿を変えてしまいました。中にはいかがわしそうなネオンも見え、昔の格のあった姿を知る者には何とも寂しく映ります。
その上歩いている人が少ない、従ってお客さんも少ない、8時過ぎに入ったスナックも私達が口開け、10時頃に退店するまで新たな客は年配の三人連れのみ、だけど女の子は5~6人も、これじゃあママさんは大変でしょう。
往時は物凄い数のタクシーが道の両側に停まり客待ちをしていたものですが昨夜なんて数える程、その光景を目にし、「衰退も斯くや」と嘆息する昨夜でございました。
Posted by 府中店長 at 09:15│Comments(0)
│店長日記