2017年08月13日
迎え盆
『あおぞら銀行がこのほど発表した調査によると、お盆シーズンに帰省した子や孫にお小遣いをあげる「お盆玉」という言葉を知っているシニア層の割合は3割弱に上った。実際にあげる予定の人も31.6%で、金額は平均5900円だった。(中略)
帰省時の家族らへの支援についても尋ねた。帰省の交通費を「いつも負担している」「たまに負担している」との回答の合計は45.4%で、その平均額は3万1900円。交通費以外の負担額は、平均で4万6100円だった。』時事通信 8/12 5:09配信
「お盆玉」ってのは初めて聞きましたがそれにしてもおじいちゃんおばあちゃんは大変、平均額を足すと何と8万3900円にもなりますよ。お二人共年金暮らしとすればかなりな負担額、しかしまあ可愛い孫の顔を見るためには致し方無しってことなんでしょうねえ。
さて今日は迎え盆、仏さん達も今頃は草鞋の紐を締め今や遅しと迎え火をお待ちのことでございましょう。中には「夕方まで待っておれん、ワシは先に行くけえの」とフライングを切る方もいらっしゃいましょうが迎える側も準備の途中、今しばらくお待ちください。
当店は例年14日と15日がお盆休み、ですが今年は16日が定休の水曜日となるため3日間のお休みを頂くことになりました。お盆に3日も休むなんてちょっと記憶にありませんが、まあそんな年があっても良いのかなと。
多くの方同様、私も明日は故郷頓原へ帰ります。兄の号令で今年は全員が集まることになりましたので昼には母、兄夫婦、甥一家、姪一家、そして私たち夫婦が顔を合わせ大人9人、子供5人の大宴会となりそうです。
明日は頓原もそんな家ばかり、瞬間的人口は普段の何倍にもなることでございましょう。私も朝からビールと高校野球、骨休みの3日間となりそうです。
帰省時の家族らへの支援についても尋ねた。帰省の交通費を「いつも負担している」「たまに負担している」との回答の合計は45.4%で、その平均額は3万1900円。交通費以外の負担額は、平均で4万6100円だった。』時事通信 8/12 5:09配信
「お盆玉」ってのは初めて聞きましたがそれにしてもおじいちゃんおばあちゃんは大変、平均額を足すと何と8万3900円にもなりますよ。お二人共年金暮らしとすればかなりな負担額、しかしまあ可愛い孫の顔を見るためには致し方無しってことなんでしょうねえ。
さて今日は迎え盆、仏さん達も今頃は草鞋の紐を締め今や遅しと迎え火をお待ちのことでございましょう。中には「夕方まで待っておれん、ワシは先に行くけえの」とフライングを切る方もいらっしゃいましょうが迎える側も準備の途中、今しばらくお待ちください。
当店は例年14日と15日がお盆休み、ですが今年は16日が定休の水曜日となるため3日間のお休みを頂くことになりました。お盆に3日も休むなんてちょっと記憶にありませんが、まあそんな年があっても良いのかなと。
多くの方同様、私も明日は故郷頓原へ帰ります。兄の号令で今年は全員が集まることになりましたので昼には母、兄夫婦、甥一家、姪一家、そして私たち夫婦が顔を合わせ大人9人、子供5人の大宴会となりそうです。
明日は頓原もそんな家ばかり、瞬間的人口は普段の何倍にもなることでございましょう。私も朝からビールと高校野球、骨休みの3日間となりそうです。

Posted by 府中店長 at 08:17│Comments(0)
│店長日記