QRコード
QRCODE

店長情報 トップページ
店長情報

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
府中店長
府中店長
オーナーへメッセージ

2016年02月09日

今朝の地元紙一面

 昨年3月、島根県の浜田道において時速約100キロで走行中のトラック運転手がスマートフォンを見ていて左側のガードレールに接触、慌てて右側にハンドルを切った為に対向車線にはみ出し観光バスと正面衝突、バスを運転していた運転手さんと乗客の方1人が死亡し他の乗客18人が重軽傷を負うという痛ましい事故が発生しました。記事はその裁判を通しご遺族の無念の声を伝えています。
今朝の地元紙一面

 本ブログで何度も申し上げて参りましたが田舎の高速道路は片側1車線の対面通行が大半であり、車線を隔てるものは僅かにポールと縁石だけなのが現状です。

 いわゆる『暫定2車線道路』、4車線で計画された道路の内2車線のみを暫定的に供用し逸早く高速道を開通させることを目的に採用されているのですが、4車線完成の暁には不要になるとして中央分離帯を設けていない危険な道路となっています。

 しかし一度でも山陰道を走ってみると分りますがこの道路がもう2車線増えて4車線道路となる日は遥かに遠い、そう実感します。何せ余地が無い、また橋脚を立てる場所も無い、これでは『暫定』では無く『確定2車線』です。

 例えば甥のカズ(高1)が成人となり結婚し、生まれた子が今の私と同じ還暦を迎える頃には何とかなるかもしれませんがそれまではおそらく名前ばかりの『暫定2車線』として運用されて行くのでしょう。

 この危険極まりない対面通行の高速道路、実に山陰両県の高速道路の90%を占めているのです。

 昨年10月、この『暫定2車線道路』で過去に起こった事故を調査した会計監査院は国交省や高速道路公団に対し分離帯設置など安全対策を検討するように提言すると発表しました。

 その結果や如何に、重大な関心を持ち注視しております。




『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!


同じカテゴリー(店長日記)の記事画像
有馬稲子さん
レジェンド急逝
天気晴朗ナレドおにぎり高シ
松江市長・市議選
連休明けに
現場写真
同じカテゴリー(店長日記)の記事
 発生一カ月 (2025-05-12 09:21)
 納税の季節 (2025-05-10 09:08)
 老盗 (2025-05-09 09:06)
 有馬稲子さん (2025-05-06 08:37)
 昭和100年 (2025-05-03 09:33)
 やらかしたなぁ~ (2025-05-02 09:01)

Posted by 府中店長 at 08:29│Comments(0)店長日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。