2015年02月13日
一杯のコーヒーから
♪一杯のコーヒーから 夢の花咲くこともある♪、戦前の歌だそうですが中々味のある名曲ですね。
さて出社後先ずは一杯のコーヒーを飲みながら新聞に目を通す、何時の頃からかこれを日課にしております。無論インスタントコーヒー、別に糖尿病を患っている訳ではないのですがミルクも砂糖も無しのブラックを愛飲しております。
で、ふと思ったのですよ、日本でインスタントコーヒーが飲まれるようになったのは何時頃からなんだろうと。
早速調べましたら1950年代から輸入品が出回り始め、1960年に森永製菓によって国内生産が開始され一般大衆にコーヒーを広く普及させる契機となったと記されていました。
1960年なら私は4歳、都会のそれが頓原の一般大衆にまで普及するにはおそらく5~6年、ですから小学校の高学年くらいの頃我が家にインスタントコーヒーが登場したものと思われます。
高校生の頃は紅茶(リプトンティーバッグの複数回使用)の方が好きだったのですが大学生となりいつの間にかコーヒー党に、小金井駅前のパチンコ店で勝つと缶詰やタバコと共にインスタントコーヒーを入手していたことを思い出します。そうかあ、今日のコーヒー隆盛は全く森永製菓さんのお蔭だったんですねえ。
本日は一つ、どうでも良い様なことを学んだ次第。
『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!
『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
さて出社後先ずは一杯のコーヒーを飲みながら新聞に目を通す、何時の頃からかこれを日課にしております。無論インスタントコーヒー、別に糖尿病を患っている訳ではないのですがミルクも砂糖も無しのブラックを愛飲しております。
で、ふと思ったのですよ、日本でインスタントコーヒーが飲まれるようになったのは何時頃からなんだろうと。
早速調べましたら1950年代から輸入品が出回り始め、1960年に森永製菓によって国内生産が開始され一般大衆にコーヒーを広く普及させる契機となったと記されていました。
1960年なら私は4歳、都会のそれが頓原の一般大衆にまで普及するにはおそらく5~6年、ですから小学校の高学年くらいの頃我が家にインスタントコーヒーが登場したものと思われます。
高校生の頃は紅茶(リプトンティーバッグの複数回使用)の方が好きだったのですが大学生となりいつの間にかコーヒー党に、小金井駅前のパチンコ店で勝つと缶詰やタバコと共にインスタントコーヒーを入手していたことを思い出します。そうかあ、今日のコーヒー隆盛は全く森永製菓さんのお蔭だったんですねえ。
本日は一つ、どうでも良い様なことを学んだ次第。

『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!
『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
Posted by 府中店長 at 09:46│Comments(0)
│店長日記