2007年07月27日
駅名に思う
昨夜、大阪~九州大川の出張を終え帰着しました。今回の感想、いやー暑かったです。町もそうですが、新幹線のホームは暑すぎます。売店や掃除のおばちゃん、大変だろうなあと思います。

もう一つの感想、それは駅名に関することです。新幹線で大阪に行く人は、新大阪駅からJRか地下鉄に乗り換えます。その地下鉄『御堂筋線(みどうすじせん)』の満員電車に揺られながら思いました。
この御堂筋線にひらがなの駅名が三つあります。それは、『なんば』『あびこ』『なかもず』です。それぞれ難波・我孫子・中百舌鳥をひらがなで表示したのでしょうが、理由は何だったのでしょう?この地下鉄を利用する小・中学生も多いでしょうから、漢字とその読み方を知らず知らずの内に覚えられるのになあ、と思いました。特に中百舌鳥、これなんか目と耳で覚える絶好の漢字だと思うのですが。
それと昨日利用した西鉄大牟田(おおむた)線、西鉄久留米(くるめ)駅のお隣の駅名が『花畑』と言います。福岡駅を出た特急列車の三つ目の停車駅が『西鉄久留米』なのですが、なぜかお隣の花畑駅にも停車します。特急列車なのに、三分ほどで着く次の花畑に何故停まるのか分かりませんが、ともかくその駅名は聞いてるだけで心が和むような気がします。花畑、いい駅名だなあと思いました。
そして目的地の大川に最寄の『西鉄柳川』駅に到着です。この地は北原白秋の生誕地として有名です。駅には白秋の歌碑もありましたし、イベントのポスターが貼られています。


11月の白秋祭水上パレードの乗船者募集です。一艘貸切で12名定員が8万円、18名定員で10万円、乗り合いですと大人6千円・子供3千円だそうです。高いのか安いのか分かりませんが、柳川の駅も、茹だるような暑さでした。

『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!
『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!

もう一つの感想、それは駅名に関することです。新幹線で大阪に行く人は、新大阪駅からJRか地下鉄に乗り換えます。その地下鉄『御堂筋線(みどうすじせん)』の満員電車に揺られながら思いました。
この御堂筋線にひらがなの駅名が三つあります。それは、『なんば』『あびこ』『なかもず』です。それぞれ難波・我孫子・中百舌鳥をひらがなで表示したのでしょうが、理由は何だったのでしょう?この地下鉄を利用する小・中学生も多いでしょうから、漢字とその読み方を知らず知らずの内に覚えられるのになあ、と思いました。特に中百舌鳥、これなんか目と耳で覚える絶好の漢字だと思うのですが。
それと昨日利用した西鉄大牟田(おおむた)線、西鉄久留米(くるめ)駅のお隣の駅名が『花畑』と言います。福岡駅を出た特急列車の三つ目の停車駅が『西鉄久留米』なのですが、なぜかお隣の花畑駅にも停車します。特急列車なのに、三分ほどで着く次の花畑に何故停まるのか分かりませんが、ともかくその駅名は聞いてるだけで心が和むような気がします。花畑、いい駅名だなあと思いました。
そして目的地の大川に最寄の『西鉄柳川』駅に到着です。この地は北原白秋の生誕地として有名です。駅には白秋の歌碑もありましたし、イベントのポスターが貼られています。


11月の白秋祭水上パレードの乗船者募集です。一艘貸切で12名定員が8万円、18名定員で10万円、乗り合いですと大人6千円・子供3千円だそうです。高いのか安いのか分かりませんが、柳川の駅も、茹だるような暑さでした。

『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!
『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
Posted by 府中店長 at 08:48│Comments(0)
│店長日記