2007年04月30日
籐家具
私が業界に入った頃、今から30年程前のことですが、その頃籐家具は中々高価なものでした。それが何時の頃からか価格が下がり、今ではお手ごろな価格となっています。
これは国内産のものが減り、原材料の産地である東南アジアで製造した商品が増えた結果でしょう。安い労働力の現地で生産して輸入し販売するという、どの業界でも見られるシステムです。今では和室用の座卓すら、ベトナム辺りで作られた商品が多く流通しています。残念ながら、産業の空洞化は家具業界でも日常化しています。

アジアンティストのラブチェアー 41,200円です。
『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!
『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
これは国内産のものが減り、原材料の産地である東南アジアで製造した商品が増えた結果でしょう。安い労働力の現地で生産して輸入し販売するという、どの業界でも見られるシステムです。今では和室用の座卓すら、ベトナム辺りで作られた商品が多く流通しています。残念ながら、産業の空洞化は家具業界でも日常化しています。

アジアンティストのラブチェアー 41,200円です。
『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!
『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!
Posted by 府中店長 at 08:30│Comments(0)
│お気に入り家具
この記事へのトラックバック
コメント下さい!→田舎暮らしで近所付き合いは重要です。田舎暮らしに、地域のつながりが強いと同時に、外部の人間に対して警戒心が強い面もあります。田舎暮らしを円滑にすすめるに...
田舎暮らしのお付き合い【田舎で暮らしたい@暮らしたい田舎で】at 2007年10月29日 23:36