QRコード
QRCODE

店長情報 トップページ
店長情報

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
府中店長
府中店長
オーナーへメッセージ

2007年09月04日

田舎の郵便局

 先日、母から電話がありました。私宛の封書が、実家の郵便受けに入っていたそうです。差出人は、地元の役場に勤める友人のK君です。住所も名前も私宛なのに何で?と不思議に思った母は、郵便局に電話したそうです。

 小さな町ですから、その日郵便物が有ったか無かったかは局員の方も覚えていて、それは局で扱ったものではないとの返答だったようです。それでもさすが郵便局、局長さん自ら実家に出向いて下さったとの事。

 封書を一目見るなり、局長さんがおっしゃったそうです。
「こりゃーお母さん(うちの町では年配の女性をこう呼びます)、切手も貼ってないし郵便じゃあないですわ。メール便でもないし、K君が直接郵便受けに入れたんでしょう」

 赤面して詫びる母に、局長さんは「なーに、近くですから」と言って局に戻られたそうです。もうすぐ80歳になる母には、こんな郵便局さんの心遣いがとてもありがたく、心強いのだと言っていました。

  小泉さんが掲げた郵政民営化ですが、田舎に住む高齢者の方達にとって、郵便局は必要不可欠な存在なのです。申し訳ないけど、メール便だとこうは行きません。「郵便さん」、郵便物を配達する局員の方をこう呼んで頼りにしている人達がいます。時間があればちょっとお茶を飲んで世間話をし、時には仕事以外の用事もこなしてくれた「郵便さん」。独居高齢者の多い田舎には、郵政民営化は過酷な仕打ちとなりそうです。

 気になる封書の中身、どうもお盆にあった同窓会の写真ではないかと思います。
「あんた宛だから、開けて見る事は出来ん」
と母が言いますので、今度帰省した時の楽しみにしています。それにしてもK君、電話一本してくれたら良かったのに。



田舎の郵便局
詳細はこちら

『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!

同じカテゴリー(店長日記)の記事画像
有馬稲子さん
レジェンド急逝
天気晴朗ナレドおにぎり高シ
松江市長・市議選
連休明けに
現場写真
同じカテゴリー(店長日記)の記事
 揖夜神社正遷座祭 (2025-05-17 05:58)
 明日は我が身 (2025-05-16 09:54)
 焼きサバの値段 (2025-05-15 08:03)
 今日は一先ず薄小倉 (2025-05-14 08:28)
 発生一カ月 (2025-05-12 09:21)
 納税の季節 (2025-05-10 09:08)

Posted by 府中店長 at 09:51│Comments(0)店長日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。