QRコード
QRCODE

店長情報 トップページ
店長情報

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
府中店長
府中店長
オーナーへメッセージ

2006年08月19日

家具Q&A

【無垢材(むくざい)ってどんな材料ですか?】

 『無垢(むく)』を辞書で引けば、『純粋で混じり気のない真物(まもの)』となっています。つまり分かり易く言いますと、貼ったり接いだりしていない純粋な木そのものを『無垢材』と言うのです。ですからこの語句の使い方としては、桜の無垢材・ナラの無垢材・ケヤキの無垢材などと言う事になるのです。


 一般的に無垢材は高級感があり質感も高いので、古くから家具の材料として使われて来ました。しかし一方幅の広い無垢板(例えば座卓の表面板の部分など)は、時間と共に割れたり反ったりする事もあります。そこで現在ではその割れや反りに強い、接ぎ(はぎ)加工や集成材加工した材料も日常的に『無垢材』と呼んでいます。


 引き出しの前板です。これなどは使う板がそれ程大きくなく、割れや反りの心配が少ないので、無垢材をそのまま使います。写真は『樺(かば)の無垢材』です。
家具Q&A


 次に食堂テーブルなどの広い板の製法として、『接ぎ(はぎ)加工』があります。これは板の長い方(幅方向)だけを接着して大きな板にする製法で、高度な接着技術が求められます。例えば下の写真はナラの食堂テーブルですが、幅180センチ×奥行き90センチの天板を作るために、幅180センチ×奥行き10センチの板を9枚接合して作っています。この製法ですと良材の板を大量に作る事が出来ますし、割れや反りの心配はほとんどありません。
家具Q&A


 そして最後に、『集成材加工』した板をご説明します。これは上で説明した『接ぎ加工』と違い、幅方向も奥行き方向も接着して板にする製法です。これですと端材まで有効利用できますので、価格的にも安価で製造できるメリットがあります。下の写真は、ラバーウッド材の食堂テーブルですが、幅135センチ×奥行き80センチの天板を、幅22センチ、奥行き3.5センチの短材約140枚を接合して作ってあります。
家具Q&A


 一口に無垢材と言っても、『無垢』・『接ぎ材』・『集成材』とあるのがお分かり頂けたと思います。次回は、【開き戸とスライド戸、どちらが便利?】をお伝えする予定です。



『府中家具 IFurniture 楽天店』
『府中家具店長』が商品開発から手がけました!「完全受注生産・当店限定商品」が買えるお店!!

『府中家具IFurniture メールマガジン 府中からの手紙』
 府中家具一筋30年!!『府中家具店長』がお送りする、府中家具の良いハナシ。購読受付中!!



Posted by 府中店長 at 13:41│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。